そもそも、すき“焼き”なのに、なんで肉を煮るのよ?!
肉の情報ポータルサイト「肉メディア」で私の連載が続いております件は、昨日の弊ブログに書きました。題して、
「大人のすき焼き教科書」。
シリーズ第1回が11/10にUPされ、第二回は本日11/24にUPされます。
今日ここでは第一回の分を転載致します。第二回をお読みになりたい方は、お手数ですが「肉メディア」を開けてご覧下さい。
<以下「大人のすき焼き教科書」①>
そもそも、すき“焼き”なのに、なんで肉を煮るのよ?! と。
そう思われている方も多いかと思います。では何故?
それは煮る場合に品温が摂氏100度を超えない点にあると私は思っています。
100度を超えない温度帯=80度辺りの温度であると牛肉から「ラクトン類」という有機化合物がたくさん揮発するそうです。これは桃やココナッツといった果物の好ましい香りを感じさせる匂いです。
その「ラクトン類」こそが所謂「和牛香」つまり和牛独自の良い匂いの正体だと、近年の研究で明らかにされたのです。
研究によりますと「ラクトン類」だけでなく香り成分の総量も、海外産の肉に比べて、圧倒的に和牛肉の方が多いのだそうです。したがって、牛肉を煮るという方法が和牛の一大特長である「香りが良い」という特長を最も楽しめる方法だと言えるのです。
どうも、焼き肉屋さんに行った時より、すき焼き屋さんに行った時の方が良い匂いがするような気がするんだよね……と感じて来たみなさまの鼻は節穴ではありません。その感覚を信じて生きて行かれることを強くお勧めします。
和牛肉を使用して、その香りを心行くまで堪能したいのであれば、肉は加熱し過ぎてはいけないのです。
そして推測ですが、すき「焼き」なのに煮る理由は、これだと私は信じています。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.096連続更新を達成しました。