「激推し」のメンチ

「グッチ裕三さん激推しの『浅草メンチ』に行って判明した衝撃の事実!」

という記事がネットに出回っていました。

何が「衝撃の事実」かと思って読みますと、仲見世は基本食べ歩きNGだということが「衝撃」なのだとか。

え?

昔からNGですよ。

そのNGを破る人が最近多いだけです。

このライターさんは、

「観光スポットでの「食べ歩き」は、旅行客にとっての楽しみのひとつ」

「仲見世も食べ歩き禁止だった!! 食べて歩くのが楽しいのに、ダメなのか!?

というご認識だったようのですが、そういうご認識になっていることの方が、むしろ、浅草の人間にとっては衝撃です。

もはや食べ歩きする人=マナーがザンネンな人という認識ではダメなのかもしません。

仲見世にはインバウンド客狙いの、チープでキッチュなグッズがたくさん売られていますが、実は本格的な工芸品も売られているのです。その品物に、メンチ食べ歩きの輩が脂ギッシュな手で触るので、店にとっては、無視できない品耗なのです。おそらく輩にとっては、キッチュなグッズも工芸品も同じに見えるのでしょう。

あ、いやいや、グッズの店だって、脂ギッシュな手で触られては、無視できない品耗でしたね。それは同じことでした。訂正します。  

ともあれ、仲見世は食べ歩きNGですし、他の通りもOKということではありません。よろしくお願い申し上げます。

ついでながら、タイトルに出て来る、伝法院通りの『浅草メンチ』さんを、タレントのグッチ裕三さんが「激推し」しています。

ある番組では「浅草新名物」「子どものころ、肉屋さんでメンチを売っていたからよく食べたけれど、レベルが違うな」

他の番組では「運が向いてきそうでしょ?」「勝負に勝つ! メンチカツ!」といった具合です。

ところが最近グッチさんこそ、その店のオーナーであることが露見してしまいました。つまりテレビで言っていたことはステマだったのです。

上記サイトとは別の報道によれば「経営するのは『旨いぞお』なる会社。代表にはグッチの妻が就き、グッチ自身も役員に名を連ねている」とか。カンペキなるステマですねえ。これでは流石に悪徳だとネットやテレビでも叩かれる事態になった模様です。

そう言えば、この「衝撃の事実」という、最初の記事自体も「食べ歩きは観光客の楽しみ」と、メンチ店を擁護する立場で書かれているように読めてしまいますねえ。

んで、以下は私の推測ですが、おそらく近隣トラブルが原因で、オーナーだと名乗り出づらくなってしまったのだと思います。

この店は、食べ歩き以外にも、路上の汚れ、臭い、行列警備が不充分なことなど、近隣商店街に迷惑をかけていて、オーナーだと名乗り出ればタレントとしてのイメージが悪化してしまう状況でした。

まずは、これらの件にオーナーとしてしっかり対応していただき、宣伝はそれからになされば良かったと思います。よろしくお願い申し上げます。

 

追伸1

本日15日は火曜日ですが、お盆ですので「ちんや」は臨時営業致します。どうぞ、ご利用下さいまし。

追伸2

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。

ありがとうございます。

追伸3

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.726日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ギャラリートーク

文学展「浅草文芸と出会う」のギャラリートークに西条昇先生が出ていらしたので、聞いてきました。

お題は「文士たちが愛した浅草芸能」

先生は江戸川大学マスコミ学科准教授で、お笑い評論家、メディア研究家。

ご専門があれこれと広く、エンタメ評論、ジャニーズ研究、テレビ史、お笑い史、演劇史、喜劇映画研究、永井荷風など。世界各国の料理やダンス(民族舞踊)や民族格闘技までも調査中とか。

研究者になる前は経歴は、芸人、放送作家という方なので、豊富な資料を駆使した軽妙な語りには、ぐいぐい引き込まれました。

乱歩が安来節を好きだったとか、谷崎を講談が好きだったとか、知らなかったネタが満載でした。

そう言えば、先生のFBの基本情報欄の「好きな言葉」は、

「わかっちゃいるけどやめられない」

はい、お止めにならないで下さい。

 

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。

ありがとうございます。

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.719日連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

友だち+プラス

TBSテレビ「テッペン!『友だち+プラス』」に出演させていただきました。

この番組は「人気芸能人の“イチオシの友だち”を辿っていくと一体どんな人と友だちになることができるのか!?

という番組で、今回は都内3か所の街に住んでいる3人の芸能人が、地元の友だちをテレビに出す、という趣向です。

で、浅草にお住まいの、スギちゃんが、私をテレビにご紹介下さいました。

スギちゃんが最初に「ちんや」に見えたのは2013年春のこと。雑誌『東京ウォーカー』の連載「スギちゃんの愛される理由」の取材でした。

この連載は、当時人気絶頂で「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーで、弊店が連作の初回でした。

その後、スギちゃんは浅草に住むことになり、今日に至っている次第です。

こういうご紹介は、本当に在り難く、嬉しいことだと思います。

まさに「愛される秘訣」です。

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。

ありがとうございます。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.716日連続更新を達成しました。

Filed under: 今日のお客様,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

観光経済新聞②

<週刊「観光経済新聞」さん「日本の食~訪日外客4千万人時代を前に」という御題で、600字コラムを書くことになった件は、このブログの7/24号に書きました。今日のは、ボツにした方の原稿です。「形式ばらない、腹蔵のない、面白い話題」を書けとおっしゃいますが、どうも書いたら 説教になってしまいました。こんな↓感じです。>

飲食業者の会合の場で最近耳にタコができるほど聞かされる話しがあります。日本を訪れる外国人観光客の関心事の第一は日本の食であるという件です。観光庁が平成22年に実施した「外国人旅行者のニーズ把握調査」の中でも「今回の旅行出発前の段階で期待していたこと」を問う質問で、食は64.0%でトップでした。この話しは飲食業者にとっては耳ざわりの良い話しです。永年日本経済の外野であり続けた飲食業者の自尊心をくすぐります。モチベーションも上がります。政治家の先生や官庁の方に対して、そういうことなんだから、もっと予算をつけてよ!という意味を込めて話されることもあります。逆に政治家の先生や官庁の方からリップサービスとして話されることもあります。では、さてこの文章の御題ですが、この傾向がはたして良いことなのか考えてみよう!ということです。外国の方が召し上がった食事が日本の精神・日本の文化を皿の上に表現したものであったなら、もちろん諸手を挙げて良いことだと申せましょう。しかし残念なことに、同じアンケートの「今回の旅行で満足したこと」を問う質問で、食は57.9%とスコアを下げているのです。ご満足いただいていません。だって、今時の日本の食って、残念なものもかなり多いですからね。当然かもしれません。そして今後はもっと下げるかもしれません。私は東京浅草で商いをしておりますが、俄か仕立てのお店さんが次々に出来ること、出来ること。そして今月出来た店もかなり賑わっています。外見だけ観ると、これにて万々歳に思えたりもします。しかし、どこまでもこの調子でイケイケで押して行くのか。世間の皆さん、あんまり料理屋をおだてないで下さいませ。(600字)

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.714日連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

電飾看板

台東区花川戸1-2-3の「つぼ八」浅草駅ビル店さん、

台東区浅草1-1-13の「ビッグエコー」浅草店さん、

いつもはギンギラギンに輝いている、ビル屋上の電飾看板を、隅田川花火大会の間消灯して下さって在り難うございました。

2015年8月6日の弊ブログに書きましたことが実現されて、とても心強く感じます。

ありがとうございました。

その他の広告主の皆様、来年はご高配を賜れましたら幸いです。

 

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.713日連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

浅草文学展

「浅草文学展」が明日から始まります。

この展覧会は、以前弊ブログにも書かせていただいた単行本『浅草文芸ハンドブック』の刊行一周年を記念する展示です。

「浅草文芸と出会う」と銘打って、

浅草の街は浅草文芸をどう見てきたのか。

タウン誌月刊『浅草』の半世紀に及ぶ誌面から探る。

という企画です。

月刊『浅草』の中の文学に焦点を当てた展示会及び、文学・映画・大衆演芸等の専門家のによるトークイベントも開催致されるとか

会期は、714()18() (5日間)11:0018:00

会場は、ブレーメンハウス(東京都台東区浅草1ー37ー7)

入場無料です。

どうぞ、お出かけください。

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.693日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

お一人様

79日の弊ブログの、「お一人様」の件では、多数の方からメッセージを頂戴し、とても嬉しく思いました。

この場にて紹介させていただきます。

 

・投稿は「素晴らしい!」の一言でございます!拝読しておりまして,涙が出てきました。多くの経営者の範となる素晴らしいお心掛けと実行力です。お客様のために何ができるか?の一点とお見受けいたしました。必ずやちんやさんのファンが増えていくものと確信しております。全国で拡散させていただきます!!!(Nさん)

・ この文章で泣きました。おひとりさまになった時、いつもいっていたお店に一人で行くのはほんとにハードルが高いのです。お店からの温かいご配慮、どれたけ嬉しいことか!おひとりさまが一歩を踏み出すきっかけにもなりますように!

シェアさせて下さいね。(Sさん

・休憩時間に拝読して涙がとまらなくなりました、困りまーす。

私の母も始終エプロン姿で働いてましたが、小唄を楽しみ、旅行したりと楽しい浅草の生活を過ごしてました! ちんやさまも奥さまも頑張ってらして、ご立派です。

暑い夏、浅草を盛り立ててらした故人を想います!南無。(Kさん)

・感動しました。真の顧客本位のサービスを教えてもらいました。益々の繁盛をお祈りします。(Hさん)

・拝読して、目頭が熱くなりました。素晴らしいご決断、そして、私自身も、人が生きる、そのことでの大切なことを教えて頂いたような気がしてなりません。(Kさん)

・予約ではありませんが、改装前の新宿の「中村屋」さんには相席用の大きなテーブルがあり、シルバー世代の方がおひとりで「インドカリー」を召し上がっていました。「昔を懐かしんでいるんだろうなあ」と思っていました。

 マーケティング的な「ひとり客マーケットを取り込め!」ではなく、「原点」からのその取り組み、心から尊敬致します。(Oさん)

・素晴らしいご母堂様です。感動しています。もちろん「お一人様」の対応にも。(Uさん)

・冒頭にイメージした一人客でなく、文章を読み進めるうちに住吉君の意義深い決断の意味を知り、感じ入りました。飲食店に限らず、オーナー経営者はこうあって欲しいです。素晴らしい!(^o^)(Nさん)

・私もほおずき市を迎える度に【お一人様】の住吉さんの投稿を思い出させて頂きます。きっとあちらでお母様も喜ばれていらっしゃる事と思います。(Cさん)

・心に染み入る文章を拝読いたしました。歴史を作る老舗の心。伝統のおもてなしをバージョンアップされている経営(けいめい)を感じました。ありがとうございます。(Nさん)

・良いお話ですね。ご両親への愛とご両親からの愛を感じました。(Yさん)

・住吉が息子で、二人のおふくろさんも、二人の親父さんも、とても幸せだと思うよ。(Kさん)

・時間、曜日など一切の制約も無くしたのは本当に素晴らしいです。その姿勢を見習いたいと思います。(Sさん)

・素晴らしいご決断ですね。「ちんやのすき焼き」は「すき焼きを超えたすき焼き」ですね。益々のご繁盛をお祈り致しております。(Yさん)

・一人鍋、一人焼肉、をゆったり優雅にしたい人が増えているようですから、きっと皆さん喜びますよ!素晴らしいご決断!!(Eさん)

 

皆さん、コメントありがとうございました!

 

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.691日連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (2)

お一人様のご予約を承ります、大晦日でも、祭りの日でも。

「ちんや」は、お一人様のご予約を承ります、大晦日でも、祭りの日でも。

弊店公式サイトの、個室の定員を「2~48名様」ではなく「1~48名様」と致しました。お一人様でもご予約を承ります。

これにより弊社の採算性は悪化するかもしれません。

また、お一人様のお具合が食事中にお悪くなった場合には、私達がお世話をする必要が生じましょうが、それでも、お一人様のご予約を承ることに致しました。

 

お一人様のご予約を承ることにしましたのは、

「心に残る思い出を!」という弊社の営業方針との間に、整合性をもたせる為です。

昨今世間の様子を観察いたしますと、

長寿社会をむかえて、パートナーをなくされた高齢者の方が増えました。故人の思い出を噛みしめながら、お一人で食事をなさる場面も相当多かろうと想像します。

私は、そうした場面に是非弊店をお使いいただきたと考えて、今回お一人様のご予約を承ることに致しました。

 

実際、私事になりますが、私の身内が、まさにそうしたケースに該当します。「ちんや」五代目の私の実父も、一昨年80歳の時に妻つまり私の母をなくし、82歳の現在「お一人様」です。

義父も、既に故人ですが、50歳代で義母をなくし、かなり長期間「お一人様」でした。

お一人様の予約を断ることは、そうした方からの予約を断ることになります。

 

もちろん採算性の件は悩ましいことでした。

「平日の昼に限って」とか、「祝祭日は除く」とかいう限定をつけた方が実際的であったと思います。

しかし、そのご夫婦の「思い出の日」は大晦日であるかもしれません。除夜の鐘を二人で聞いた後でプロポーズをなさったかもしれません。

そうしたお二人の思い出の大切さに比べれば、弊社の採算性は、その下に置かれるべきものだと私は考えます。そう考えて「限定」は付けないこととしました。

大晦日でも、三社祭の日でも、どうぞご利用下さいませ。

 

この件を本日発表しましたのは、本日が母の三回忌の命日であるからです。

この発表は、母が私にそうさせたとも言えます。

母は勉学に優秀な人でした。

今はない、盛岡市内丸(ウチマル)の料亭「河北」の娘として生まれ、

岩手県下随一の名門であった県立盛岡第一高等学校を卒業して、早稲田大学に進みました。

「一高」は戦前は男子校で、校風も「弊衣破帽」のバンカラが自慢でしたが、母は、その「一高」の、ごく初期の女子生徒でした。

早稲田を卒業したすぐ後に、縁あって浅草にやって来ました。

以来パーキンソン病が悪化して歩けなくなるまで長期間、「ちんや」の仕事と家事に従事し、外に出て行くということを、あまりしませんでした。

母は普段はずっと帳場に居て、ご注文の整理や会計に従事していました。母の容貌は、身内の私から見ても綺麗な人でしたが、所謂「女将業」はせず、客席に行くのはクレームが発生した時だけでした。

 地道な、人にあまり注目されない人生を過ごして、母は一昨年の今日、浅草の「ほおずき市」の日に逝ったのでした。

今回この文をお読みになった方が母の生涯に想いを馳せて下されば、望外の喜びです。

南無観世音菩薩。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

100年経営アカデミー

本日、100年経営研究機構さん、ハリウッド大学院大学さんが主催する「100年経営アカデミー」で、ゲスト講師として講演をさせていただくことになりました。

100年経営アカデミー」は100年経営を科学する”をテーマに、長寿企業から長く続く経営の秘訣を体系的に学び、経営の中で実践していくことを目的とした、日本で初の講座です。

内容は、こんな↓感じです。受講生の皆さん、よろしくお願い申し上げます。

 

<「100年経営アカデミー」住吉史彦講演(2017.6.10)>

・自己紹介。2001910日、社長就任翌月に、

・商品としてのすき焼きを考えてみたら、

・心に残る思い出を!

・お爺さんは亡くなっても、

・『すき焼き思い出ストーリーの本』(2015年刊行)

・ブランド化=サシを入れること?

・「適サシ肉宣言」!(2017115日)

・ある日有名に成った僕(201728日)

・革新って、店主が主体的に出来ること?

・『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』(2016年刊行)

70年代の浅草六区で、

・闇市の時代に江戸趣味小玩具を売る

・木の発想 浅草広小路の語源

・新説(珍説?)披露致します(老舗と脳内ホルモンの関係)

・社訓は何故マヌケに見える?

・地震も津波も火山も台風も戦争も壊せないもの

(*講演全文を明日から弊ブログで公開致します。)

 

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.660日連続更新を達成しました。

おでん、日本らしい煮物料理

おでんの「大多福」さんが店舗を建て替えされることになりました。以前の、情緒ある店舗での営業は531日までで終了しました。

「大多福」さんは、大正4年に大阪法善寺から浅草へ移転して、開業。その後、関東大震災・東京大空襲で焼失。カウンターから復活させて、少しずつ建て増して行き、約40年前にほぼ現在の姿になりました。

以来、多くのお客様に愛され続けて来ましたが、このたび次の世代へ繋げていくために、建物の見直しを行い、建て替えを決意されました。

今の店舗の材料を取り外して、再利用するとかで、新築よりずっと大変な工事と思われます。再開は平成31年の秋で、その間は仮店舗で営業なさると聞きます。

「大多福」さんについて、以前私は『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』の中で下↓のような一文を草したことがありますので、今回再度掲載させていただきます。

 

『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』第六話

とにかく美味しいおでんを作ろうと思うと、仕込みに手間がかかります。包丁仕事はもちろんのこと、煮始めてからも「いじめ煮」といって、出汁の対流が起こらない温度で長時間煮ます。出汁の管理も大変です。何故、そのような手間をかけるのか? 

舩大工さんが買いた御本『おでん屋さんが書いたおでんの本』を読みますると、おでんの原点を忘れないという決意が繰り返し語られています。おでん屋は「人々の心の故郷」なのであって、結局「心のかよい合いがある、屋台のおでんに戻って行く」と言うのです。「大多福」さんも創業の頃は屋台に近い形態の店舗「床店」でしたが、その頃の精神を継いで心が通う店にしようと思うと、手を抜けません。で、その精神を継ぐには「背中を見る」しかないのです。重労働だけを継承せよと命じたら、無理かもしれませんね。

ここで「そもそも」ですが、おでんの調理法である「煮る」は日本人に最もなじんだ調理法と言えましょう。フランス人が「焼く」、中国人が「炒める」のに対して、水の豊富なこの国の人々は「煮る」という調理方法を発達させて来ました。おでんは究極の煮物だからこそ、日本人に郷愁を感じさせる、温かい味なのです。日本人の日常に寄り添っているのです。

かつて昭和初期の恐慌の頃それまで高級料理を食べていた人達が食べられなくなって、そういう人達が気軽にうさを晴らすのにおでん屋がちょうど良いという話しになり、それまで数軒しかなかった浅草のおでん屋さんが一気に二十数軒に増えたと聞きます。

屋台から始まった、日本らしい煮物料理・おでん~素晴らしいものだと思うと同時に、浅草らしいとも思います。その為にあのように負担の重い仕込み作業が日々続けられている。

そして、その仕事と姿勢を教える方法が「背中を見せる」~いい話でした。(尾張、いや、間違えた、終わり)

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.654日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)