すき焼きリゾット

懐かしい曲がテレビから流れてきました。

♪アイヤ♪

♪テンション上がる すき焼き!♪

♪アイヤ♪

♪日本の心 すき焼き!♪

歌詞はすき焼きを語っているのですが、音楽は何故か、沖縄風。琉球音階で書かれています。

うーん。

しかし騙されたと思って聴いていれば、アゲアゲな感じでだんだん楽しくなってきます。自分は実は外人で、中国人から「これが日本の楽しい音楽さあ」と騙されている状況を想像しながら聴きましょう。

合いの手は、

♪ニクや ネギや イトコンニャクか!♪

♪エノキ ハルナ ヤキドウフ ドウフ ドウフ!♪とか入ります。

そう、この曲は、モーニング娘の「すき焼き」。

弊ブログの2013328日号に書きましたが、モーニング娘にも「すき焼き」があるのです。坂本Qだけではないのです。

実は先日、BSフジの番組「極皿」すき焼き編に出演させていただきましたので、オンエアを視ていたら、エバラさんのすき焼のタレを紹介する場面で、モーニング娘がBGMとして付けられていました。

♪アイヤ♪

♪テンション上がる すき焼き!♪

♪アイヤ♪

♪日本の心 すき焼き!♪

チト風変わりで、しかし何度も聞いていると妙に楽しく、最後はホノボノと成れる曲です。2004年のアルバムに入っていた曲なのですが、今でも聞かれていたのですね。侮れません。

そうそう、放送内容ですが、エバラさんのオススメは、「すき焼きリゾット」を作ることでした。

鍋に、すき焼のタレとごはん、トマトを投入、その上にとろけるチーズをかけるのです。

うーん、美味しいのかな?

誰か、実験してみて下さい。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

19日(火)、25日(月)、26日(火)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.846日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

前倒し

三越伊勢丹さんが、今季の冬セールを「前倒し」したというニュースを悲しく読みました。

「東洋経済」のニュースの見出しは「6年ぶり前倒しの衝撃」でした。

本来セールに頼らず、商品の魅力を高めて正価で売るのが商売の王道のはずで、ここ6年間、三越伊勢丹さんは冬セールを「後ろ倒し」してきました。

セールの「後ろ倒し」には、他社が大々的にセールを行う間も正価で勝負できる販売力が必要になるわけで、それに6年間挑戦なさってきたわけですが、大変残念ながら元に戻るとかです。

ネット通販が普及する中で、従来型の物販業は苦戦を続けていますが、この件も、その傾向を象徴する一件と申せましょう。

そこにしかない物、

いや、物を超えて、そこでしか出来ない体験

のない店は、やって行けなくなるのが、今後の社会なのでしょう。

深く考えさせられます。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

19日(火)、25日(月)、26日(火)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.845日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

トマトとヨーグルト

BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきました。

オンエアを拝見していましたら、最初に登場したお店さんが、すき焼きにフルーツトマトを入れていました。

「トマトすき焼き」は、たしか「ばさら」さんが発案したもので、登録商標だったと思いますが、具材の一種としてトマトを入れる程度なら、まあ、OKなのでしょうか、ね。

さて、その後に弊店のヨーグルト卵が出ましたが、これは実は「トマトすき焼き」に刺激されて私が発案したものです。

すき焼きの甘辛味に酸味を加えることで、爽やか・マイルドにするという趣旨は同じです。

相違点は、

トマトの酸味がクエン酸であるのに対して、ヨーグルトの酸味は乳酸菌によって作られた乳酸です。

そして、「トマトすき焼き」がトマトを鍋に投入して、鍋全体を甘辛酸にするのに対して、ヨーグルト卵は鍋全体はそのままで玉丼の中だけを甘辛酸にします。

収録では、「孤独のグルメ」の原作者・久住昌之さんが、

すき焼きは生卵を最も美味しく食べる食べ方

卵は何個もおかわりする

と言っておいでだったので、ヨーグルト卵をお出しするが気がひけましたが、

これも「あり」ですね!

と言って下さり、安心しました。

皆様も、是非「ちんや」で、あるいはご自宅で体験なさってください。

「あり」ですから。

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

19日(火)、25日(月)、26日(火)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.844日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

万博誘致

最近は外人さん接待というと「鮨」と決まってしまったようで、かつてそのポジションにあった、すき焼きとしては肩身の狭い思いをしております。

が、大阪では事情が違っているようで、2025年大阪万博誘致のキーマン接待は、すき焼きだったそうです。

報道によりますと、

BIE=博覧会国際事務局の幹部が会場予定地の夢洲などを視察しました。「万博に最適な場所」と語り、「さらに機運を高める活動を続けるべきだ」とアドバイスしました。」

4ヵ国が立候補している2025年の万博。各国視察のため、来日中のBIEのケルケンツェス事務局次長は7日、大阪万博の会場予定地の夢洲を視察しました。日本側は、会場予定地が大阪市の中心部から近いこともアピールしました。事務局次長は、「とても美しい場所という印象です。万博を開催するにはパーフェクトだ」と話しました。」

「夕方には道頓堀も訪れ、すき焼きを楽しみました。」(!)

道頓堀ですき焼きと言えば、「すきや連」でご一緒する「はり重」さんです。(店名は報道されていませんでしたが、若旦那に確認したので、本当です。)

「最後は大阪府の松井知事が見送り、4日間の視察が終わりました。」

そうか、「維新の会」はすき焼き推進だったんですねえ。そういう政策は早く表明して欲しかったです。

そういうことなら、この前の選挙で入れたのに。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.843日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

極皿

BSフジの番組『極皿~食の因数分解』の、本日18:00~放送分のテーマは、

すき焼きです。

「かっこいいスキヤキ」、「孤独のグルメ」の原作者・久住昌之さんと「漫画 極皿」作者の魚乃目三太さんが、「ちんや」のすき焼きを食しながら対談!

「すき焼きはごちそうだ!!」

・・・というわけで、

思い出のすき焼き、すき焼きに欠かせない「○○(ネタバレになるので、今の時点では書けない)」など、ほろ酔いで語りつくす回です。

私も出演させていただきます。

カレーたまご、ヨーグルトたまごもお採り上げいただく予定です。

どうぞ、ご覧ください。

<これにて「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りとなりました>

「文春オンライン」28日より掲載

日本テレビ「スッキリ!!」29日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」210日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2101650分放送済み

東京新聞(特報面)212日掲載済み 

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」21210時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2151544分放送済み

「肉メディア.com(インターネット)215日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」216735分放送済み

産経新聞(生活面)221日掲載済み

日刊ゲンダイ224日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)20173月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz32日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」312日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」325日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3311956分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)20175月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4132015分放送

ブーストマガジン(インターネット)512日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」518日放送済み

「婦人画報」(雑誌)20177月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)20176月号、文:山本謙治様

dancyu20178月号、「美味東京」特集

「文芸春秋」20178月号、「この人の月間日記」、文:中野信子様

TBSテレビ「テッペン!『友だち+プラス』」8123:56放送

単行本『くらべる値段』、2017818日刊行、東京書籍、著者:おかべたかし様

雑誌「だいごみ」、2017年秋号、「地方創生支援協会」刊行

BS-TBSテレビ「サタデードキュメント」930日午前1000分放送

雑誌「Hanako1144号(20171019日刊行)に載せていただきました。

BSフジテレビ『極皿~食の因数分解』129日午後600分放送

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.842日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ちゃんとした生き方をして

ハルマフジ事件に注目なさってますか?

横綱が暴力なんて、トンデモナイ!

引退会見でもタカノイワ関に謝らないなんて、ヒド過ぎ!

「色々勉強し、難病救済など社会貢献にも目が届く珍しいタイプのお相撲さん」だったなんて、信じられない!

と思った方が多いかもしれません。

それにしても、なんでまた「珍しいタイプのお相撲さん」が暴力をふるったんでしょう?私は、そこがポントなのであって、「信じられない!」で済まさない方が良いと思うのです。

ハルマフジ関は会見でタカノイワ関に対して、

「礼儀と礼節を忘れずにちゃんとした生き方をして」

と言っています。謝るどころか、さらに説教しようとする姿勢には、非難が集まりました。

私は、この心理が実に怖いと思っています。

良い人が暴力に走る、根源がここにあるのではないでしょうか。

たぶん本人の中では今でも、やるべきことをやったという気持ちがあるのでしょう。

本当に悪いのは自分ではなく、自分を怒らせたアイツが悪いという気持ちが。

自分は良い人だ。難病救済など社会貢献にも目が届く位良い人だ。そんな自分を怒らせるなんて、アイツが悪い・・・

世間を眺めますと、各地で良い人が暴力沙汰を起しています。

「このハゲーー!!」の先生も、元はと言えば優等生でした。秘書の仕事ぶりがマヌケなのが悪い、自分は指導してやっているのだから在り難く思うべきだ!という気分があったに相違ありません。

やるべきことをしているのだから、その方法は多少強烈でもOKだ。いや、相手に心底分からせるには、方法は多少強烈な位がちょうど良い・・・その心理が実に怖いと私は思っています。

指導する内容が良くても、穏当な方法で指導せねば。そこを間違えると、指導した側が全てを失うことがあります。

ハルマフジ事件や「このハゲーー!!」事件って、実は今時世間の各地で起きている、こうした事件の、変わり種バージョンだった、そう診ることはできないでしょうか。横綱や国会議員が当事者だったので、目立ってしまったと。

そこら辺の中小企業で起きたのであれば、単純な刑事事件で終わったと思われます。

この問題を横綱や議員の品格の問題と思うのは止めて、指導者が陥ってしまうことのある、心のぬかるみに関わる事件と思った方が良いような気がします。

 

追伸、

12月9日(土) 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.841日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

納会③

国際観光日本レストラン協会の、今年の納会を「ちんや」で開催しました。

すき焼きは、青森県・小川原湖農場産の「適サシ肉」でした。案内文をそのまま引用すれば「今年食肉業界・畜産業界の話題をさらった「適サシ肉」をご堪能いただく」という趣向ですのでね。

肥育30か月弱、熟成8週弱。これが美味くなかったら、どういうのが美味いのか?というチョイスです。 

変りザクも青森つながりで大鰐温泉もやし。

そして「変わりタマゴ」。このブログの読者の皆さんには、既に珍しくありませんが、レス協会の皆さんには、は初披露でした。

酒の件は、昨日もろもろ書きましたので、今日はデザートの件です。

名付けて、「すき焼きスイーツ」。

「名付けて」ないじゃないか って?そのまんまじゃないか?

まあ、そういう細かいことを仰いますな。

すき焼きのアイテムを再度デザートで再集結させる、という意欲的な?酔狂な?試みに、吉田調理長とともに取り組みました。

そう、昔から「みたらし」とか、甘辛味のスイーツはたくさん存在しますので、「すき焼きスイーツ」というと違和感あるかもですが、味そのものは、むしろ懐かしい味です。

牛そぼろ煮とクリームが合ったりするのです。

ネギや、春菊を粉末にしたものは、その苦みがアクセントになって結構。

大人のスイーツとなりました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

追伸

129() 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.840日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

納会②

国際観光日本レストラン協会の、今年の納会を「ちんや」で開催しました。

・ちぢみホウレンソウ、牛もも肉お浸し

・牛すじ煮こごり、味噌漬け低温ロースト、じゃがいもそぼろ

・牛スネ肉あげ出汁(温物)

・冷製ローストビーフ

といった酒肴類を召し上がっていただいた後、当然すき焼き。今回は、青森県・小川原湖農場産の「適サシ肉」でした。案内文をそのまま引用すれば「今年食肉業界・畜産業界の話題をさらった「適サシ肉」をご堪能いただく」という趣向ですのでね。

肥育30か月弱、熟成8週弱。これが美味くなかったら、どういうのが美味いのか?というチョイスです。 

変りザクも青森つながりで大鰐温泉もやし。

そして「変わりタマゴ」。このブログの読者の皆さんには、既に珍しくありませんが、レス協会の皆さんには、は初披露でした。

シラタキを、あえて鍋の後半戦に再度別皿で提供し→鍋で煮て→カレーオイル入り卵に付けて→飯に載せる!という小津安二郎風の展開をお試しいただきました。

そして、今回、すき焼き以上に(笑い)力を入れたのが、お酒とデザートです。

協会の会員蔵「月の井酒造店」さん(茨城県大洗町)が当日参加して下さるというので、2種お願いしました。

酒肴に合わせては、冷酒の「彦市」純米吟醸。

すき焼きに合わせては、お燗で特別純米。客席内で土鍋で燗つけしました。「月の井」の若社長が自ら燗つけしてくれて大好評でした。

それだけでは足りません。ワインも飲みます。長澤鼎ワインです。

このブログ1020日号に書きました通り、日本にご縁の深いカリフォルニアのワインですが、今年の山火事で甚大な被害を蒙りました。

そのワイナリーの、火事以前に輸入されていた分が、Gaston&Gaspar渡辺さんのご手配で入手できました。2013年で、品種はジンファンデル。程度に参加させ、室温で提供いたしました。

すき焼きに合うというより、被災支援が主目的でしたが、結果的にすき焼きに合っていたように思います。

自分は施主でしたが、結構飲んじゃいました。 うーい、ひっく。

あ、デザートの件を書き忘れので、それはまた明日。

 

追伸、

129() 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.839日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

納会

国際観光日本レストラン協会の、今年の納会を「ちんや」で開催しました。

案内文を、そのまま転載しますと、こっ恥ずかしいのですが、

「ちんや」さんは創業明治13年の老舗店ですが、今年1月当主の住吉氏が「適サシ肉宣言」を発し、メディア・ネットで大きな話題となりました。今年食肉業界・畜産業界の話題をさらった「適サシ肉」をご堪能いただくことはまさに今年の納会に相応しい内容と存じます。」

「すき焼きの食べ方もまた新機軸です。住吉氏が最近次々に考案している「変わり卵」(味を加工した溶き卵のこと)を使って召し上がっていただきます。来年以降の話題として、是非この機会にご体験下さい。」

「懇親会に先立ち、住吉氏自身が「適サシ肉騒動」を総括した講演『適サシ肉騒動記」をお聞きいただきます。その内容は、美味しい肉の最新理論だけでなく、食肉業界・畜産業界の現状、老舗店の在り方にまで及ぶもので、納会の講演としてはやや長時間(75分)ですが、皆様のご参考になるものと存じます』

・・・「住吉氏」って誰だっけ? と一瞬おもいましたが、私でしたか。

一人で講師と店主の二役は忙しかったなあ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.838日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

先のこと

皆様、昨日は暖かいメッセージを、本当に在り難うございました。

今年は「適サシ肉宣言」で怒涛の一年でしたが、去年の今日の時点では、まったく予想しておりませんでした。

人生何が起こるか、先のことは分からないもんだ、ということが分かりました(笑い)

引き続き、ご指導下さいまし。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.837日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)