年末リアルタイム検索

毎日「すき焼き」と入れて「リアルタイム検索」をしていますが、「リアルタイム検索」のページには時系列のグラフや「感情の割合」のデータも付いていて、面白いです。

まず「感情の割合」ですが、だいたい80%がポジティブで、この数字は圧倒的に高いです。

パスタだと70%くらい、寿司だと60%くらいです。好きでない方がいるからでしょうか。

年末に時系列を観ていたら、19日(土)、23日(水)、30日(水)、31日(木)にピークが来るという面白い結果でした。

19日(土)は忘年会シーズンの土曜。

30日(水)、31日(木)は年末ですから、

すき焼きを食べたいタイミングですね。

23日が?です。「クリスマスは洋食だから、その前に」という発想でしょうか。

本年も毎日追いかけてみたいと思います。

追伸、以下年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.966本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

クレソンとチコリのすき焼き

旧臘のことになりますが、ネットで

「年末はちょっと贅沢に!ピノ・ノワールに合うクレソンとチコリのすき焼き」

というレシピを発見しました。

見て行きますと、具材は、

すき焼き用牛肉、クレソン、チコリだけ。

割下の材料は、

赤ワイン・しょうゆ・みりん、砂糖。

このように割下にワインを混ぜることで、ワインに合うようにしようという作戦は、最近良く見かけます。

もちろんそれを否定する気はないですが、何人かですき焼きする場合、中には飲めない方がいるため、すき焼きを完全に「ワイン対応」にしてしまうのは、私は飲めない方に気の毒なような気がします。

また割下を工夫しても、生卵がそのままだとどうしても合いません。卵をなんとかした方が良いと思います。

で、このブログで何度も推奨しておりますが、

ヨーグルトすき焼き」です。

ヨーグルトを卵に入れれば、この問題は、またたく間に解決します。

割下の味が変わると、それが嫌な方も食べないといけませんが、卵だけ変化させるなら、お気に召さない方は、その卵を使わなければ良いだけの話しです。

それにワインを飲めない方が「ヨーグルトすき焼き」を食べても全く支障はないですよ。酸味は割下の甘辛味、肉の旨味と相殺されて、マイルドに感じるだけです。

是非お試しあれ。

追伸、以下年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.965本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

Seasoning the Seasons

テレビ放送の告知です。

と言っても、英語なんですけど(笑)

昨年3月に出演させていただいた「新日本紀行 鍋のしあわせ」が英語版になり、NHKワールドで放送されます。嬉しいことですね。

この番組は、すき焼きに入れる千住葱のことを取材したものでした。日本の浅草のすき焼きの葱の話しが海外の方にどう見えるのか、楽しみですね。

Sukiyaki is definitely a luxury hot pot. And if you’re going to make sukiyaki, you must have green onions. They play a great supporting role in the dish, enhancing the beef, the main character.

Sukiyaki has its origins in the late 19th century. As the era of the Samurai came to an end, one of the cultures that was introduced from the West was the eating of meat. And beef hot pot became a popular dish.

英語のタイトルは

Seasoning the Seasons

意訳ではあるものの、ステキな役だと思いまです。

日本国内でご視聴いただくには、NHKワールド JAPANのウェブサイトから視れるそうです。よろしくお願いいたします。

放送時間

1月4日(水)

8:30~ 14:30~ 21:30~

追伸、以下年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.964本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

分散鐘撞き

大晦日の、恒例の浅草寺の鐘撞きは、今年は分散鐘撞きでした。

108人が108回鐘を撞くわけですが、例年夜11時半に受付が始まると順番が後半の方々も集合していました。

浅草の人たちは、この108人で「百八会」という会を作っていて、年に一度集合するので、「顔合わせ」の意味あいもあったわけです。受付をして挨拶を済ませた後、自分の順番まで、いったん家に戻る方もいました。

が、2020年は、それが禁止でした。

事前に「百八会」から葉書が届いて、「あなたの集合時間はn時n分です。それより前に来ても、お待ちいただく場所がありません」と言います。

はなはだ盛り上がりませんが、コロナ様には勝てませんので、大人しく指定時間に弁天山に行き、撞いて戻って参りました。

例年なら、この後オールナイトで飲む人もいますが、今年は、もちろん無し。

2021年は、どうなりますやら。

追伸、以下年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.963本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 10:00 AM  Comments (0)

行列画像

年末の30日、31日は肉売場の掻き入れ時です。

例年なら売場にできる大行列を撮って、SNSに上げるところですが、

2020年は予約推奨、配達への切り替え推奨を強化して、行列をなくすことに成功しました。

で、行列していない売場の様子を上げたのです、

が、

絵的には寂しかったなあ。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.962本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ミックス会食

新年あけましておめでとうございます。

コロナ下の師走を終えて、一つ気づいたことがありますので、年始早々ですが、今日はその件をご報告いたします。

今後飲食業は「リアルとオンライン・ミックスの会食」に取り組むべきだという件です。

昨年末に私の知人を中心に、ミックスの会食がありました。リアル参加とオンライン参加を選べる形です。

参加を躊躇する人に配慮すると会自体を「中止」と決めてしまいがちですが、二択しかないのは悲しいです。

高齢者と同居しているとか参加しづらい方に、オンライン参加の機会が提供されれば良いですが、ネットと物流の発達により、それが可能になってきました。

ここで言うのは、これまで良く行われていたZOOM飲み会と少し違います。料理と酒を同じ料理屋から全員に送る形です。

その送り先と店に来た人を繋ぐために、店側は、まずWiFi環境と電源を用意するべきだと思います。これはやれるでしょう。

課題は二つ。

まずリアルの人とオンラインの人で料理の満足度が違う点です。

オンラインの人は冷めた料理か、冷凍したものを温めた料理になります。最終的には値段で「解決」になろうかと思いますが、その塩梅が難しいですね。

(すき焼きの場合冷めるということはないですが、自宅ですき焼きをやり慣れていない方にはハードルが高いかもしれません)

料理だけでなく酒も送ります。お酒なら遠くへ運んでも品質が変わりませんから、参加者が酒好きばかりであれば、満足度は平均化すると思います。

もう一つは幹事さんがとても忙しいことです。

オンライン参加者の住所リストをつくったりと事前の仕込みがありますし、宴会当日も、デジタルの設営をして上→始まったらスマホ片手にネットのこちらとあちらを繋ぎ続ける役をすることになります。自分が落ち着いて食べられませんね。

この役は他人に発注すれば幹事さんは楽ですが、対価が発生するでしょう。

このように課題はありますが、実際にやってみると大変喜ばれます。コロナに関係なくても遠方に転勤している仲間を誘えるのは良いことです。

コロナをきっかけに普及するでしょう。

今年は、そういう年になると思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.961本目の投稿でした。来年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

追伸、以下年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

住吉史彦の十大ニュース2020

大晦日は例年「住吉史彦の十大ニュース」の日です。
詳しい内容を知りたい方は、アンダーラインのある所をクリックして下さいね。よろしくお願いします。さて、

1月 NHKスペシャル「東京ミラクル」第4集・老舗ワンダーランドー佐藤健・物々交換の旅」に出演させていただきました。

3月 このブログが10周年を迎えました。2月1日から29日まで記念特集として「10年間の29大ニュース」を書きました。

3月 福島県産「しゃくなげ牛」を食べるイベントを開催しました。コロナ拡大の最中でしたが、多くのご注文をいただきました。

3月 NHK -BS「新日本紀行」に出演させていただきました。千住葱の件でした。

4月 テレビ東京系「出没!アド街ック天国」に出演させていただきました。ヨーグルトすき焼きの件でした。

5月 肉の売店で「医療関係者応援割引」を実施しました。大反響で嬉しいことでした。

9月 ZOOMすき焼き会を開催しました。

9月「ちんや亭」の人気メニュー「牛重」のテイクアウトを始めました。

10月 BS日本テレビ『和牛の町×ごはん』に、「ちんや亭」の「ちょい食べ」を採り上げていただきました。

12月 精肉売店で新商品「浅草ロースト」(すき焼き風味のローストビーフ)を発売しました。いずれ通販でも販売しようと考えています。

12月 NHK「うまいッ!」に出演させていただきました。下仁田葱の件でした。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.960本目の投稿でした。来年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

最後のボヤキ

明日は例年通り「十大ニュース」をお届けしますので、普通の投稿としては今日が最後です。

では今日は何にしよう?と思案しましたが、ボヤキしか出てきません。

総理の年末記者会見をご覧になりましたか?

会見のメインテーマが、

8人でステーキを食べたことに関するお詫び

だなんて、憲政史上初でしょう。

聖子五輪相も、

6人で寿司を食べたことを謝罪させられました。

5人以上で食事するだけで謝罪とは、本当にトホホです。

一方、「ちんや」の肉の小売り部門・通販部門は例年以上の反応をいただいています。

おそらく、外食できないから正月は家で旨い肉を!という趣向で、クリスマスイブにデパ地下が賑わっていたのと同じ理屈でしょう。そこだけは救いです。

明日の仕込みで今夜は遅くなるでしょうが、例年通り遅くなるのがありがたいことです。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.959本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

赴任先

年末ですがZOOMすき焼き会をしました。

正確に申しますと、ZOOMワインとすき焼き会でした。

ソムリエさんがすき焼きに合うというワインを、すき焼きの材料と一緒に各ご家庭に送り、それぞれマッチングをしていただきました。

もちろんヨーグルトも一緒に送りました。

生卵はワインに合わない食材ですが、ヨーグルトを入れると、その中の乳酸とワインの中の乳酸が「つなぎ」になって美味しく食べられるのです。

食べる前には「自分は酸味がどうも・・・」と気になさる方がいますが、割り下の甘辛味、肉の旨味と酸味が相殺されるので、まず気にならず、美味しく食べていただけると思います。

ご参加いただいた皆様、ネット接続などご手配をいただいた皆様、ありがとうございました。

ところで、その参加者さんの中に、地方赴任中で東京に戻れないという方がおいででした。

地方出身で東京で就職していて、コロナで地元に帰れないという方の話しは、良く話題になりますが、その逆パターンもあるのですねえ。

東京出身で東京で就職して、その会社の支店に赴任している方も、今は自分の地元である東京に帰りにくくなっています。地方は東京ほど感染していませんから、もしかしたら、そのパターンの方がハードルが高いかもしれません。

まったく、トホホな年末年始です。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.958本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

フワちゃん

今年の顔と言えば、フワちゃん。

フワちゃんの代名詞と言えばタメ口ですね。

目上の芸能人にも敬語を使わず馴れ馴れしく絡んでいく様子が、今年論争の的になりました。

私は、正直、否定派の方だったのですが、最近のインタビューを読んで、

「さん」を付けないことで、先輩芸能人を芸能人として肯定しているのだと聞いて、変に納得してしまいました。そのまま引用しますと、

「まだあたしは芸能人を芸能人として見ているからっていうのもある。養成所生の時、周りのみんなが一丁前に“ダウンタウンさん“とか言っているのが業界ぶっててなんかきしょいなと思っていたの。ウチらはただ養成所に行ってるってだけでまだ何者でもないのに、まるで知り合いみたいにさん付けしちゃってさ!って」

「だからあたしが芸能人を呼び捨てにするのは、逆に芸能人として崇めている『尊敬』の意味合いなんかもあったりしちゃうのさ!」

たしかに良く知りもしない同業者に「さん」を付けて話すと、自分が一気に業界人っぽくなるのを感じます。

この通りのお店を例にとりますと、東から

「神谷バーさん」「尾張屋さん」「紀文堂さん」「三定さん」「雷おこしさん」「ときわ食堂さん」

ほら、一気に、浅草業界人っぽいですよね。

浅草以外の人が経営している店は呼び捨てします。いや、呼び捨てどころか、短縮します。「ファミマ」「ロイホ」「ざんまい」。

そう言えば「神谷バー」の先代はスピーチに立った時、

バーさん、バーさんと日頃言われますが、ご覧の通り、爺さんの神谷でございますと自己紹介して笑いを取っておられました。

フワちゃんは、そういう業界人っぽいのが嫌いらしいです。

が、テレビだけ視ていると、そうは思えないので、不快に思う人は多いでしょうね。来年は、どうなりますやら。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.957本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)