新年会の説教

新年会。
会社の経費で美味いものを食わせてやっているのだから、説教もたっぷりと聞いてもらうぞ!
という社長さんが今でもたまにおいでですが、かえって社員さんのモチベーションが下がらないかと心配になります。
今年は「ちんや」の新年会の説教で、やる気が盛り下がったよね・・・
ということになったら、私も盛り下がりますねえ。トホホです。
いや、間違えた、ご繁盛を祈念いたします。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ハットグ問題

その問題では浅草より新大久保の方が深刻なようです。
「歩き食い」問題のことです。
報道によりますれば、
「新大久保周辺では最近、「飲食、座り込みはご遠慮ください!」とか「飲食禁止」などという、歩道や路上での飲食行為の禁止を警告する張り紙があちこちに掲示されている。」
・・・そうですが、これはハットグ・ブームのせいだそうです。
ハットグとは韓国式ホットドッグのこと。
ハットグは普通のホットドッグとは違い、中身がソーセージではなくてチーズ。食べる際にチーズがビヨーンんと伸びる様子が「インスタ映え」するということで、大ブレークしているそうなのですが、それを売る店が、食べるスペースやゴミ箱を設置しないので、路上に人があふれ、通りづらくなっているそうな。
また、そもそも味わうことよりインスタ画像の撮影が目的なので、ハットグを食べ切らずに、路上にポイ捨てして行く輩が続出しているのだとか。
浅草でも、メロンパン、抹茶ソフト、メンチカツなどで同じような公害が起きていますが、食べ切らずに、路上にポイ捨てというのは、あまりないですね。浅草の場合、路上で他人と食べ物が接触したり、脂ギトギトの手で商品をさわられた店の人が怒っている、という話しは聞きますが、ポイ捨てとなると大久保の街の方がかなりお気の毒です。
こうした問題は、マナー改善を呼びかけるだけでは、解決しないだろうと私は思っています。
食品衛生行政の問題と捉える方が良いと思います。
そもそも、ハットグを売る店が食べるスペースを設置しないことが問題なのです。
彼らは、事実上の飲食店つまり、その場で食事できる店なのに、食品小売業として営業しているのが、おかしいです。食品小売業であるならば、客が食品を家まで持ち帰れるようパックしないといけませんが、ハットグもメロンパンも抹茶ソフトもメンチカツも、「剥き出し」で売られていて、かぶりつけばすぐ食べられます。そして、すぐ食べられるのに食べる場所がないので、客は路上や、人の家の前で食べ、そこにゴミ箱がないので、ポイ捨てして行くのです。
これは食品衛生行政の問題と捉えるのが良いと私は思いますが、現在の行政は、そもそも、食べるスペースのない飲食店を想定していません。客が路上で食べざるを得ないような、非常識な営業形態を採る店は無いだろう、というのが前提なのです。
しかし悲しいかな、客が路上で食べざるを得ないような店が、どんどん出来ています。築地場外でも問題になっていると聞きました。
客のマナーも勿論問題ですが、大勢の人が既に「歩き食い」していますから、その様子を見て、マネする人が出て来るのを禁止するのは、たぶん難しいでしょう。
この件は都市計画の問題だ、自治体が公立路上食事場?を設置すべきだ、という意見もあるそうですが、一部の業者の後始末に税金を投じる合意ができるとも思えません。
マナーの問題、観光の問題と捉えていては、ずっとこのままだと思いますよ。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大寒卵2019

皆様、お寒うございます。
好評につき、「大寒卵」が戻って来ました。
今年の「大寒」は1/20です。風水は、大寒の日に産まれた卵を食べることを勧めているとかで、それを「大寒卵」と言うそうです。
これを、あながち迷信と片づけない方が良いと思います。 寒い時期に産まれた卵は栄養価が高いからです。 大寒は一年で最も寒さが厳しくなる頃です。鶏はその寒さで本能的に産卵数が少なくなりますので、その中でも産まれた卵は、必然的に栄養価が高まります。
風水が面白いのは、それを金運と結びつけたところです。 「大寒の日に産まれた卵を食べると金運が上昇する」と言うのだそうです。 ただ「健康に良い」と言うより、そちらの方がそそられますね。上手いことを考えたもんです。会社の社員さんに一個ずつ配るとかしたら面白いと思います。
さて今年も「ちんや」精肉売店で、この大寒卵を販売します。
寒い所の卵が良いわけですから、特に寒い所=日本海の風雪を浴びるような所で鶏を育てている養鶏場から卵を取り寄せることにしました。 その養鶏場は、新潟県村上市の「オークリッチ」さん。
既に予約を受け付けていますので、「今年は一旗・・・」と心に決めておいでの方は、どうぞお急ぎ下さい。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

正月あるある

正月の延長戦のような感じだった、最初の週末のこと。
10月の法事のご予約をいただき、在り難いことでした。
正月に親戚で相談なさったのでしょう。正月に法事のご予約が入ってくる、というのは、実は、これ、「正月あるある」なんです。
ご来店、かなり先ですが、お待ちしております。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

仕事はじめ

さて今日が事実上の年始という方も多いと思います。
4日も平日でしたが、休みにしてしまった方が多かったようです。店の玄関から外を観ておりましてもスーツ姿の通行人が例年よりもかなり少なく見えました。その分ご観光の方は多く、弊店の商いは、前年4日よりもかなり稼がせていただきました。
んで、仕事はじめですので、2019年にどう働くのか、ですが、世間は2020オリパラと2025万博を目指しているようです。
昭和の成長よ、もう一度!
っていう感じなんでしょう。
私は、もちろん、そういうことは致しません。昭和の再現は、さほど魅力がないというだけでなく、危険なことだと思っているからです。
人口増加社会と人口減少社会とでは、企業の在り方を、正反対に変える位でちょうど良いと思います。
昭和の人口増加社会を思い起してみますると、
・労働力は安く買えました。クビにしても、すぐ代わりを用意できました。
・労働者同志が競争するので、労働の質が高まりました。会社への忠誠心も高まりました。
・労働者自身が消費者としてモノを買ってくれました。
が、今では、この三箇条がまったく存在しません。
郵便局では、今でも配達員にノルマを課して、年賀状を売らせているそうですが、それは三箇条の三「労働者自身が消費者としてモノを買ってくれました」に当たります。郵便局の経営者は、労働者が反乱を起こさない程度に巧妙に圧力をかけていれば数字が出来ました。その、巧妙に圧力をかける行為そのものが仕事だったと言えましょう。
しかし、今は人口減少社会。配達員にノルマをかけるとすぐ退職して他所へ行かれてしまいますから、その手は使えません。年賀状の価値そのものを心から訴えて行くか、あるいは全く別の仕事に乗り出すしかありませんが、今まで「ノルマをかける係」しか経験のない経営者にできるでしょうか、ね?
このように、昭和の再現は、さほど魅力がないというだけでなく、危険なことだと私は思っています。同じ仕事をしていて前年を超えるということは、人口減少社会では、基本的には起きないと思わないといけません。
私自身も、どうしても、すぐ数字を前年同月や同日と比べてしまいますけど、そうした比較自体も、今後は馬鹿げたことと思った方が良いのかもしれません。
皆様の2019年が、良い年になりますように。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼きじゃないじゃん。

<正月の、浅草インバウンドあるある>
すき焼きの肉だけ欲しい、
ザクは要らない、
というご注文が。
これだから、外人さんは困るなあ。
って、言うか、それってすき焼きじゃないじゃん。
ひどいね。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インバウンドあるある — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

正月のバトル

さて5日ですが、今年のカレンダーから想像しますに、今日も正月のバトルの最中と思います。
料理屋は普通昼席と夜席の間に一服するものですが、正月に限っては気を緩める時間が全く無く「終日バトル」なので、体力的にはとてもとてもキツいです。それでも大勢の方にお越しいただけるのは、もちろん在り難いことですし、この時季は毎年見える方が多いのが何より嬉しいです。
で、今年の様子ですが、弊店の初日である二日の、
お座敷の売上は前年同日と、ほぼほぼ同じ。
一方「ちょい食べ」導入後初の正月を迎えた、「ちんや亭」は、なんと前年同日対比174.2%。
いや、お疲れ様でした。
が、まだ気を抜けません。
普通に戻るのは、8日以降と思います。
飾り付けや食器なども、そこまで同じにする予定です。
皆様、落ち着いたら、遊んで下さいませ。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

自撮り

雷門前での、立ち止まっての自撮り撮影はできません。
雷門前での、立ち止まっての自撮り撮影はできません!
雷門前での、立ち止まっての自撮り撮影はお止め下さい!!
雷門前での、立ち止まっての自撮り撮影は、や・め・て・く・だ・さ・い!!!
今年のDJさんは、どうもやかましいなあ。
DJしても言うことをきいてもらえないので、エキサイトして自然と声がデカくなるんでしょうけど、私思いまするに、言うことを聞かないのは外人さんですよ。
ノー・フォトグラフ
とか叫んだ方が良いかも。

追伸、「ちんや」は、年始は2日から営業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

やかましいCM

年があらたまり、「ふるさと納税」サイトのCMが減って、私はせいせいしています。12月は本当にやかましかったからですからね。
実は、このところ私は、
肉がマーケティングされ過ぎている、いや、
間違ったマーケティングをされ過ぎている
と思ってきたのですが、その典型が「ふるさと納税」サイトです。
ああしたサイトで肉を買った方々は、どの自治体にどういう肉が在るのか、まともな情報を得てから買っておいでなのでしょうか?
有名ブランド産地だから、という理由だけで買った方が多いと聞きます。結果、受け入れ額の上位50自治体に全国の総額(17年度3653億円)の約4割が集中してしまったとか。これは2017年の数字で、2018年は年末に「駆け込み」を煽りまくりましたから、もっと数字がヒドくなっているでしょう。
有名ブランド産地ではない、地方の自治体は赤字になっているそうです。都市部の所得が地方に移転するのなら結構なのですが、負け組の地方から勝ち組の地方に移転しているのです。
もう、制度として馬鹿げていると言って良いかと思います。
そして、その目玉商品が、肉。
根拠に乏しいブランドとか、あるいは部位とか、肉はこのところ間違ったマーケティングをされ過ぎていると私は思っています。
消費者は、普通に自分の希望する肉を買えないといけないですよね。
2019年は、そのスタートの年にしたいです。

追伸、「ちんや」は、年始は2日から営業させていただいております。よろしくお願い申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

選外ニュース

皆様、昨日も申しましたが、新年あけましてお芽出とうございます。
さて弊ブログは昨年末中断し、昨日再開したものですから、調子がいささか狂っております。昨年の大晦日に「住吉史彦の十大ニュース2018」を発表したのですが、その後元日に色々考えていて、2018年は「十大」以外にも色々あったなあ・・・としみじみ思いましたので、今日はその選外ニュースを、どうぞ。

2月 慶應義塾「料飲三田会」の2018年新春例会を、両国の猪鍋店「ももんじや」さんで開催しました。私が会長になりまして、4回目の企画でした。

3月 東都のれん会「東若会」の総会を「ちんや」で開催。私は幹事長を無事、人気満了につき退任しました。

3月 日本橋三越本店の催事『江戸東京味・技めぐり』でトークショーをさせていただきました。

7月 経団連の広報誌『月刊 経団連』7月号にエッセイを投稿させていただきました。

8月 弊店の「変わり卵」を「味博士」として有名な鈴木隆一博士に、味覚センサー「レオ」を使って分析してもらいました。

8月 慶應義塾「料飲三田会」の夏例会を、六本木のイタリアン「ラ・スフォリーナ」さんで開催しました。私が会長としての任期中に開催する例会は、この会を入れて残り3回です。先が見えてきて大変嬉しいですね。

11月 慶應義塾「料飲三田会」の秋例会を、懐石料理の「柿傳」さんで開催しました。
で、この後に入院ですから、とにかく、忙しい一年でした。今年は、どうなりますやら・・・

追伸、「ちんや」は、年始は2日から営業させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)