原体験

拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』の件を、「北海道新聞」の文化面に載せていただきました。

記事の寸法がタテ・ヨコ24センチと随分大きい扱いでした。ありがとうございました。

今回の本は、浅草の戦後70年をテーマにした本です。主に昭和9年~18年に生まれた先輩方と対談して、焼け野原だった浅草がどのようにして今日の姿に成ったか分かるように努めました。

そこに私自身の50年間は含めなかった次第ですが、この記事のご取材では編集委員の橘井潤さんと、その間の浅草について話しました。

思い起こしますと、私の原体験は1970年代のドン底時代の浅草です。

当時興隆しつつあったテレビジョンは、公園六区の興行街から、お笑いのスター達を次々に引き抜きました。映画館も次々に廃業して、興行街は廃墟さながらでした。歩いているのはホームレスみたいな人ばかり。

一方隅田川は汚染が酷くて夏場は異臭を放っていました。子供でも、自分の街に問題があることがハッキリと分かりました。

やがてオイルショックを経て、昭和のバブル経済。

銀座や六本木と違って浅草に良いことはあまりありませんでした。だってイケてるデイスコとか浅草に無かったですからね。

この時代も、マイナスなことが多かったように思います。銀行が浅草の会社に過剰融資をしたからです。甘い誘いに乗って、経営を大きく狂わせてしまった会社さんが在って、とても残念に感じられました。

そんな状況がわりと最近まで続いていました。

で、状況が好転したのは、

つくばエクスプレスの開業(2005年)

スカイツリーの開業(2012年)

そしてアベノミクスによってもたらされた、最近の円安インバウンド景気です。

ですので、良い感じなのは、ごくごく最近ということです。

今は景気良さげに見える浅草ですが、酷かった時代のことは忘れたくないものです。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.229連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

チャンス

ピンチは実はチャンスであり、チャンスは実はピンチである。

というのが拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』の隠れたテーマです。

この対談本にご登場いただいたご主人さん達は、皆それぞれに悪い時代を経験なさっていますが、その悪い時代に店のレベルアップを実行しました。

業界が斜陽になれば別の業態を考える。街の景気が悪くなれば別の街へ打って出る、というのが、ビジネスの普通の発想です。しかし皆さんは苦しい時もそうなさらず、レベルアップを実行しました。皆さんのお店が立派なのは、その結果です。

だから、ピンチは実はチャンスです。

逆に景気が良さそうに見える時期=チャンスと見える時期は油断のならない時期だと思います。

例えば、弊ブログの3/30号に書きました通り、北海道新幹線が開業した今年は、北海道の方々にとっては、油断のならない時期です。

新幹線に釣られて、中央の資本家が、この地域にホテルや観光施設を開業しようとするでしょう。そうしたホテルと地元資本のホテルとは共存共栄が図れるのでしょうか。両方ともずっと充分に稼働して行けるんでしょうか。

中央の資本が作った新しいホテルはピカピカで、古臭い施設を使っている地元ホテルは、かなり見劣りします。

そして悔しいことに、新しいホテルは地元の優秀な子達を雇用するでしょう。若い子達は年輪を重ねた会社の良さがわかりませんから、勢いのありそうな会社に就職してしまうものです。残念ですね。

だから新幹線が開通した今年は、地元の方にとってはチャンスというよりピンチだと思います。

さらに申せば、円安インバウンド景気に踊る浅草も煮たような状況、いや、似たような状況だと思います。

「なんちゃって」な店が高給で人を雇うので、従来からやっている店は人材不足に陥ります。困ったことです。

今がチャンスと考える~なんと危険な発想だと、私は思います。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.227連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

茶屋

今年は桜が咲いてから寒い日が続き、開花がゆっくりでしたが、月末になって、ようやく見頃になってきました。

今年も向嶋墨堤組合さんが、「芸妓茶屋」を設けたと聞いて出かけてきました。

「芸妓茶屋」というのは、その名の通り、向嶋の芸者衆が接待してくれる茶屋ことで、隅田川の桜橋デッキのそばに4月3日(日)まで設置されています。

昼間のことで酒が飲めないのが残念ですが、良い風情なので、毎年出かけています・・・と書く積りでしたが、

こ、混んでますねえ。

円安インバウンド景気がこんな所にまで。

外国の方たちは、芸者衆をカメラに納めるのに必死です。

写真って、そんなに撮りたいもんなのでしょうか。私は、画像は脳裡に納めれば良いと思っているので彼らの気がしれません。どうせ、整理できないと思うんですけど。

まあ、撮るという行為はタダですからねえ。その行為を楽しんでおいでなんでしょうかねえ。

ああ、でも訂正です。完全にタダとは言えませんでした。

貴殿が写真を撮ろうと必死で呼び止めているお姐さんは、私の所へ茶を運ぶ最中なんですよ。いい加減にしてくれませんかね。

茶が冷めるじゃないですか。そのコストが生じるので完全にタダとは言えませんでした。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.225連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ももんが通信

拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』の件を、

文京区千駄木の往来堂書店さんが配信する、「往来堂ももんが通信」313号

にお採り上げいただきました。

「関東大震災、東京大空襲により二度も焼野原となった浅草。ものすごい繁華街になったり、衰退したり。そして現在はまた元気になり、新たな文化を発信しています。そんな浅草の老舗の跡継ぎたちが語る浅草の現実と魅力が面白い。」

「聞き手はすき焼きの名店「ちんや」の6代目。料亭、たいこ屋、江戸子玩具屋、下駄屋、おでん屋、洋食屋などの超老舗の跡継ぎたち9人とバーで語りあった9つの物語。浮き沈みの激しい中でも浅草に居続けた方々の苦労や心意気から、これからの時代が見えてきそうです。」

ありがとうございます!

この書店さんについて、少し調べさせていただきましたら、店長さんの挨拶の中で、本というものについて、

「ページをめくる行為と、モニターを眺める行為の間には、やはり断絶があるように感じます。良し悪しではなくてそれらは別のものなのではないでしょうか。一人の人間にできることには限りがあります。往来堂は、やっと手に入れた本のページをめくる幸せな時間を提案していきたいと考えています。」

「そして、本をこれから読む人、読んだ人、作った人、書いた人が、自由に気軽に立ち寄れる、というより、つい立ち寄りたくなるような場所を目指したいと思います。」

うん、うん、結構じゃないですか。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

追伸、

拙著、絶賛(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第九話は「履物の町・浅草で職人がいる履物店」の「辻屋本店」さん(「辻屋本店」四代目・富田里枝さん)。対談所は「マーチ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.219連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

統合検索

都内の国公立図書館の蔵書は「統合検索」により、一発で調べることが出来ます。

それによりますと、拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』が収蔵されている図書館は、今のところ、

台東、

千代田、

中央、

文京、

墨田、

江東、

江戸川、

足立、

目黒、

練馬の区立図書館と

国立国会図書館です。

国会図書館に入っているのは嬉しいことですが、国会図書館は刊行された本を全部買うのが原則なので自慢にはなりません。

都立の図書館には今のところ入っていないようです。

マスゾエさん、なんとかご検討いただけないでしょうかねえ。

一方、慶應義塾の図書館は、この検索システムに繋がっていないので、別途検索しないといけませんが、調べましたら、

な・い・です・ね。

ちょいとブルー。

追伸、

拙著、絶賛(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第三話は「神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る」(「宮本卯之助商店」七代目・宮本卯之助さん)。対談所は西浅草の「スリーウッド」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.213連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

週間ランキング

拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』でお世話になっている晶文社さんの、2/29~3/6週間ランキングが発表されました。

晶文社さんは、こうしたデータをツイッターで流していて、それを見ることができるのです。さて、結果ですが・・・

1日本の反知性主義

2普及版 考える練習をしよう

3普及版 数の悪魔

4浅草はなぜ日本一の繁華街なのか

5 1歩先いく中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい

6いま幸せになっちゃえ!

7失敗すれば即終了! 日本の若者がとるべき生存戦略

8カウンセラーが語るモラルハラスメント

9現代写真論 新版

10閑な読書人

拙著は4位でした。上出来ですねえ。

お買い上げいただいた皆さん、誠にありがとうございました。

追伸、

拙著、絶賛(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第二話は「最大の危機は生鮨が主流となった頃でした」(「弁天山美家古寿司」五代目・内田正さん)。対談所は「オレンジルーム」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.212連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

プラネタリウム

久しぶりにスカイツリータウンに行って来ました。

そして、もっと久しぶりにプラネタリウムに行って来ました。

スカイツリータウンの中にプラネタリウムが出来たのは知っていましたが、これまで行く機会がなく、今回浅草の「ギャラリーF」の桜井泉さんが、声の吹き替えをしていると聞いたので行くことになった次第です。

「プラネタリウムで声の吹き替え」と聞いて、

???

と思った方、貴女は正しいです。しかし旧い。

私も旧いですからプラネタリウムというのは、

あちらがオリオン座、こちらがシリウス・・・

という感じだと思っておりまして、それを泉さんがやるのかと思ったら、さにあらず。

やっていたのは「眠れない夜、月を探しに」という題のアニメーション映画でして、木の人形が動くのですが、その人形の声を泉さんがやるのです。

つまりプラネタリウムと言っても、天文学のお勉強ではなくて、プラネタリウムの設備を使って上映する映画って感じです。

しばらく行かない内に随分変わったもんです。私より旧い皆さん、認識を改めませう。

肝心の中身ですが、

「ある満月の夜、少年はなかなか寝付けずにいました。すると翌日、家に「月の番人」を名乗るリスが訪ねてきます。」

「眠れないのは、大きな木に月がひっかかってしまったから。月と一緒に空も回らないと、このまま時間が止まってしまう…。月を木から外すために、少年はリスとともに森へと旅に出ます。」

「月のない森は真っ暗闇。暗闇への恐怖心や、空からやってくる敵に怯えながら、2人は力を合わせて森の中を進みます。はたして再び時間を進めることは出来るのでしょうか!?」

・・・ということで、ファンタジックというか、完全に非科学的ですが、科学的に拘る時代じゃないんですねえ。

とても素敵なアニメで、いっとき俗世間を忘れることが出来ました。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第八話は「ごはんにも日本酒にも合うのが洋食」(「ヨシカミ」二代目 熊澤永行さん)。対談場所は、浅草観音裏の「フォス」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.200連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

10日目

拙著『浅草はなぜ 日本一の繁華街なのか』が発売されて10日経ちました。

売れ行きを気にするな、というのは無理と申すものです。

そんな中何人かの知人がブログで紹介してくれました。

まず「浅草ROX」6階の書店リブロ浅草店さんのブログ

これは在り難いですね。

「日本の良いものを世界へ」広める商社「スターマーク」さんのブログでも。

浅草芸者の紫沙(しさ)姐さんのブログでも。紫沙さんは浅草花柳界の、地方(三味線)の実力者です。

「新日屋」さんもブログで紹介して下さいました。「新日屋」さんは「芝居茶屋」「助六大学」「東京きもの倶楽部」といった、日本の伝統芸能を活用したイベントを開催している会社さんで、外国人観光客にも大好評なのだとか。

この他、戦前の蔵と使った「ギャラリーF」を経営している桜井いずみさんがツイッターでつぶやいてくれましたし、FBまで入れればキリがありません。

皆さん、本当にありがとうございました。

<書籍データ>

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第七話は「浅草六区には夢がある」(「浅草演芸ホール」二代目会長 松倉久幸さん)。対談場所は、雷門通りの「フィガロ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.199連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

女性セブン

初めて『女性セブン』さんの取材を受けました。

『女性セブン』って、浅草を特集する本だったんですねえ。

さて今回は「浅草ツウが教える、とっておきの浅草」という特集企画で、私が浅草の魅力を語るという趣向です。

編集さんは、未だ発売前の拙著『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』を予約募集中の段階で見つけて、その著者に会いたいということでやって来られました。G.J.です。

「浅草の魅力」

ネタバレに成ってしまうので、詳しくはここに書けませんが、それは、

「本物」と「なんちゃって」が同居していることだと、私は思っています。

両親に連れられて行った店に、自分が親になって子を連れて行く~そういう風に世代を超えて浅草へ通ってもらうためには、店が「本物」でなければなりません。

そのことは拙著『すき焼き思い出ストーリーの本』に書きました。

しかし「なんちゃって」がなければ街にダイナミズムや活力がなくなります。

だから「本物」と「なんちゃって」が同居しているのが良いのです。

だいたい「ちんや」だって、狆屋を止めて料理屋に成った頃は「なんちゃって」な料理屋でした。

3/3(木曜)発売だそうですので、ご購読下さいまし。

追伸

私・住吉史彦の本が出ました。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第六話は「牛のヨダレのごとく商いを続ける」(おでん「大多福」四代目 舩大工安行さん)。対談場所は国際通りの「オクラ・イズ・バー」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.198連続更新を達成しました。

 

浅草の顔

お寒うございます。

今冬は、何故か、ご高齢でもない方が亡くなることが多いです。

「文扇堂」荒井修さん。

「浅草の顔」とも申すべき方が亡くなってしまいました。67歳でした。

浅草観光連盟の富士会長は以下(↓)のように述べておられます。

「荒井修が逝ってしまった。個人的な感情は述べないが、皆に覚えておいて欲しい。浅草公会堂に花道が付けられるのも、だから浅草歌舞伎がはじまって、若手役者の登竜門と云われる程になったのも、平成中村座が浅草から始まったのも、暫の像が再建されたのも、泣き相撲を始めたのも、投扇興の会を始めたのも、河竹黙阿弥住居跡の碑を建てたのも、本尊示現御と三社祭700年を祝って舟渡御をやるために、12年も前から本社御輿堂上げ堂下げを始めたのも、みんな みんな荒井修がやった事、そして寺子屋を開くなど、浅草を愛しその歴史や風俗などの事を語る彼の影響を感謝をもって受けた人間が、数えきれない程いることを。合掌」

昨年、歌舞伎俳優・十八代目中村勘三郎さんとの交友を描いた御本『浅草の勘三郎』が出て、とても素晴らしい本と思いましたが、この御本の編集中から、既にお具合がどうもともれ承っておりました。

心よりご冥福をお祈りします。

 

通夜 :2月29日(月)午後6時~

告別式:3月1日(火)午前11時~

会場:東本願寺

台東区西浅草1-5-5

03-3843-9512

http://www.asakusajoen.jp/access/

 

供花など問い合わせは、

株式会社 鵜原商店

TEL 03-3851-3512(24時間対応)

FAX 03-3851-4095.

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.191連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)