景表法

  今日は「父の日」ですね。さて「父の日」にまったく関係ないですが、  

 景表法って、ご存じですか。

 景品表示法の略でして、「消費生活アドバイザー」とか「販売士」の資格を持っておいでの方は、ご存じでしょうが、あまり一般生活上で話題になりませんね。一般生活に大変関係あるのに、話題にならないというのがポイントです。

 どのように一般生活に関係あるか、と申しますと、この法律は、商人が詐欺的に「釣り文句」で消費者を騙すことを禁じている法律です。私は、さる大手デパートで係長をしていたことがあるので知っているのです。

 その騙し方の事例ですが・・・

 この時計は、通常は3万円もする物なんですけど、お客様だけ特別に、2万円でお譲りしますよ!!!

とか言っておいて、実は元から通常価格2万円だったのね、ひひひひ、という手口がありますね。

 この手法を「優良誤認」と言って、違法です。

 もう一回申しますが違法です。

 景表法のガイドラインでは「セール期間から遡って8週間のうち4週間以上その価格で販売していたという実績があれば通常価格として認められる。」となっているそうで、要するに、最低一ヶ月は、その定価で売った実績がないと、違法になるわけです。

 それはわかったけど、なんで、景表法の説明なんか長々とするんだ、って?

 もちろん、これに抵触しそうな、アブナいコトをしている連中が、今現在いるからです。

 それは、クーポン共同購入型サイト!

 レストランが半額!とか、旅館が9割引!とか言ってますよね。エステが120%引き!!!というのも目撃しましたーというのは流石にウソです。

 覚えていますかー去年の暮れに「スカスカおせち事件」というのがあって、話題になりましたが、まだ懲りずにやっているようです。以下、6/15の報道を引用しますが・・・

・・・リクルートが運営するクーポン共同購入サイト「ポンパレ」で、ある商品の価格が「不自然だ」とネット上で話題になっている。違法性はないというが、指摘を受け同社は販売を停止する措置をとった。

   問題となっているのは、トレンドワンというECサイトが出品している商品。ハンドルを手で回すと充電ができる中国製の懐中電灯で、携帯電話の充電やラジオ機能もある。「災害時やアウトドアでも大活躍」と謳っている。

  これが2011年6月7日、上で送料込みの通常価格8715円を54%オフの3980円として販売された。

   メーカーや詳細な型番が記されていないのではっきりとはしないものの、これと同じ商品名で見た目もそっくりの中国製充電式懐中電灯が、他の複数のサイトで希望小売価格3500円となっていることが発覚。安いところでは2000円などで売られている。

   これが2ちゃんねるなどで話題になり「詐欺じゃないのか」といった書き込みが多数寄せられた。

  消費者庁によると、やはり一定期間その価格で売っていたという実績があれば、通常価格として認められるので、大幅な値引き目的でやっていたとしても、違法とは断定できない。ただ、「その商品が短期間でそんなに値段が変わるものなのかなどを考慮して個別に判断することになる」としている。

リクルートのポンパレ担当者によると、割引率については希望小売価格ではなく、掲載主の通常価格に従ってやっている。事前に違法性がないことは確認していた・・・

(引用終わり)

 あ、そうですか。じゃあ、通常価格で4週間販売していた、ってどうやって確認したんですかね。そこをしっかり説明しないと、納得する人はいないと思いますよ。

 消費者庁も「関心を寄せている」程度で良いんですかね。クーポンの連中に完全に舐められてるのに気付かないんでしょうかね、消費者庁は。

 役所がこの調子ですからね、アブナいと思いますよ、皆さん。

追伸①

 大吟醸酒「オヤジナカセ」の販売を開始しました。

 「オヤジナカセ」は、(倅)セガレグループの若者の、故郷の酒米「山田錦」を使って、老舗「白菊酒造」さんが醸造した御酒です。「父の日」に、あるいは、お父様の誕生日に飲んでいただきたいです。

追伸②

 「青森・岩手・宮城・福島・茨城五県蔵元連合試飲会@浅草in三社祭が開催できない、その日に開催!」をMXTVさんに取材していただいたのですが、その動画がhttp://www.youtube.com/watch?v=XkNtSgu7GN8 で観られます。今頃気づきました。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて476連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

節電情報コーナー

 テレビの節電情報コーナーがカンに触る、という方はいませんか。

 私は触りますね。気に入りません。

 どこが気に入らないかと申しますと・・・

 「この番組を見ている貴女だけが、手軽に、しかも快適度を下げずに節電できます!!!」というノリが気に入らないのです。言ってみれば「快適防衛」っぽいテーストが気に入らないということです。

 この震災の後に「自分は以前と変わらず暮らしていきたい!」と言い張る人を、私は嫌いなのです。

 そうでなくて、電力消費をギリギリまで削減したライフスタイルを目指そう!というテーマなら感心します。あるいは、そもそも東京の亜熱帯の夏に快適に過ごそう、という目標設定自体が妥当なのか、そこを骨太に議論する番組なら見ようと思います。

 逆に「快適防衛」っぽいテーストの番組が始まると、チャンネルを変えたくなりますね。

 だいたい、被災地にはエアコンなんか充分に無いんですから、エアコンと扇風機を組み合わせよう!なんて出来ないじゃないですか。

 東京の「快適防衛」のために、ダ○ソンの「羽の無い扇風機」なんか買うお金があるのなら、被災地の物品を買って、お金を送り⇒生活再建を助けてほしいです。

 手前味噌ですが、まず買っていただきたいのは、東北の食品です。

 なぜって、食品は毎日毎日3回も食べるからです。東京に住む1.000万人が3食毎回100円ずつ東北の食品を食べると、どうなりますか、計算してみて下さい。

 1.000万人×3回×100円=30億円です。しかも、それが毎日毎日送金できます。勿論、流通マージンがあるでしょうから、現地に渡る金は減るでしょうが、塵も積もれば巨額であることは間違いないですね。

 私が申したいのは、ここです。ダイ△ンの節電家電や節電グッズを買った結果、お金をたくさん使ってしまい、それで生活防衛のために、安い中国製食品を食べているようでは、なんだかなあ!です。それより東北の食品を召し上がって下さい、毎日毎日。

 酒に目がない方は、東北の酒を飲んで下さい、休肝日以外でいいですから。

 もちろん、電力のピークカットには、私も店も協力しますよ。節電する気が無いわけじゃありません。

 猛暑が予想される日の朝に、総理大臣が緊急会見して、

 今日休める会社や店は、頼むから休業して欲しい、とおっしゃるなら休んでも良いですよ、喜んで。

 あ、でも、今の総理は人気ないから、そういうお願いごとはムリかなあ。

 その役は、総選挙得票第一位の前田敦子氏に代わってもらうしかないかもね。

追伸

 大吟醸酒「オヤジナカセ」の販売を開始しました。

 「オヤジナカセ」は、(倅)セガレグループの若者の、故郷の酒米「山田錦」を使って、老舗「白菊酒造」さんが醸造した御酒です。「父の日」に、あるいは、お父様の誕生日に飲んでいただきたいです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて475連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

 

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

修学旅行シーズン

 修学旅行シーズンです。

   梅雨どきは、どうしても普通の観光客が減るので、その代わりに旅行会社は修学旅行生を送りこんできます。天気が悪いと可愛そうですが、子供たちは構わないらしく、歓声をあげながら浅草の街を歩いています。若いって、やっぱり良いですね。

 ただ、あんまり良くないのは子供たちの立ち寄り先です。子供たちが自由時間に行きたがるのは・・・

 コンビニと100円ショップ。自由時間が長い場合は、カラオケボックスにも行くようです。今は子供でもネットで街の情報を仕入れられるので、どうも、事前に地図を調べて来ているようです。

 浅草まで来てコンビニに行くことはないだろう、と思うのですが、子供たちの地元では、コンビニが珍しいのかもしれません。浅草へ来た、というよりは東京へ来た、という感覚なのかもしれませんね。東京に行ったら、コンビニに行こう!という感じなのでしょうかね。

 それともう1点、あんまり良くないのは子供たちの、購入態度です。

 自分達だけだと、歓声をあげて楽しそうなのに、レジで物を買う時は、無言。無言で物だけを突き出している子を良く見かけます。

 これ下さい!

って言うだけで良いのに、元気な「これ下さい!」の声を聞くことはあまり無いですね。

 東京のコンビニを楽しみにして来たんじゃないんですかねえ。店員さんとの会話も楽しめば良いのに。

 思い出しますに、昭和40年生まれの私たちが小さい頃には、浅草にもまだ駄菓子屋さんがあり、その店先が社会教育の場でした。先生はと言えば、駄菓子屋のおばあちゃんでした。

 勿論、コンビニはコンビニエントであるべき店なので、そこが社会教育の場となることなど、最初から期待していません。しかし、何か他に、子供たちが買い物をしながら、世の中を学べる場がないとどうもなあ、と思ったりしています。

追伸

 大吟醸酒「オヤジナカセ」の販売を開始しました。

 「オヤジナカセ」は、(倅)セガレグループの若者の、故郷の酒米「山田錦」を使って、老舗「白菊酒造」さんが醸造した御酒です。「父の日」に、あるいは、お父様の誕生日に飲んでいただきたいです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて474連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

 

 

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

有名人

 『江戸東京老舗案内』というブログに載せていただきまして、そのことをツイッターしましたら、中学時代の2年後輩がそれを見つけ、

 「ご無沙汰してます。私も載せていただきました。」

と返信が来ました。その彼も、代々続く佃煮屋さんを継いでいるのです。

 このブログは「100年以上続いている店に限って載せる」しかも「店主の顔写真を必ず載せる」という方針です。個人情報=顔写真が露出するので、掲載を断る御店さんもあるようですが、露出させた結果、知人を見つけて旧交を温める、という効能がありました。

 私の場合、顔写真の露出は、とっくの昔にあきらめているので、今回別段抵抗はありませんでしたが、最初は勿論、抵抗がありました。

 特にインターネットが普及し始めた最初の頃、ネット上に自分の写真は勿論、名前も出ないように気をつけていたものでした。

 今思えばムダな努力をしていたものです。

 結局ブログだのツイッターだのをやる結果になるなら、最初から顔出し・実名出しにしておけば良かったです。そうすれば、もっと有名人になっていたかもしれませんね。

 そう言えば先日、さる知人の結婚式の二次会でお目にかかった方と会話が進む内に、その方は私のことを局地的な有名人と勘違いしたらしく、

 ご当地ヒーローみたいな方ですか?

と聞かれました。

 あのですねえ、ご当地ヒーローと言ったら「リアスの戦士★イーガー」(=女川町商工会青年部が運営しているヒーロー)みたいなものでしょう。あの青年部は偉いと思いますが、一緒にしないで下さいね。

 たしかに、さっきは『上を向いて歩こう』を歌いながら、披露宴会場を一周しましたけどね、そういうことを年中やっているわけではありませんし、「ちんや」の法被と星条旗の帽子は、お約束のコスチュームというわけではなく、今回急に考えついたもんですから。

 ご当地ヒーローではなく、本物のすき焼き屋ですので、あしからず。

*『江戸東京老舗案内』はこちらです。

追伸

 大吟醸酒「オヤジナカセ」の販売を開始しました。

 「オヤジナカセ」は、(倅)セガレグループの若者の、故郷の酒米「山田錦」を使って、老舗「白菊酒造」さんが醸造した御酒です。「父の日」に、あるいは、お父様の誕生日に飲んでいただきたいです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて470連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

割り込み

 私は、割り込みが大嫌いです。

 割り込みする人には敵意すら感じるので、中国では生きていけないでしょう、たぶん。

 その点、マナーの良さを世界中から称賛されている日本なら安心!かと思いきや、そうでもありません。しかも自分の店で割り込みを見かけます。

 「ちんや」さんでそんな事があるの?!と思った方のために、割り込みの事例をご紹介しますと・・・

① 団体さんの間への割り込み

 1グループの人数が多い場合、全員が店の中へ入り込みますのに、少し時間がかかります。どんな団体でも一人や二人は、スピーデイ―な行動を出来ない人がいるもので、列に間が出来てしまうことがあります。そこへ猛然と割り込む人がたまにいます。

 錨!いや、怒り!!

②お年寄りへの割り込み

 お年寄りにとって、御靴を脱ぐ、という動作は難儀な動作ですので、結構な時間がかかる場合があります。お年寄りがモタモタと手間取っている間に、そこへ猛然と割り込む人がたまにいます。

 猪狩!!いや、怒り!!!

 もしかすると会合の時間に遅刻して、上司を待たせている状況なのかもしれません。でもだからと言って、年長の方に礼を欠いて良いはずはありません。

 お年寄りに向かって、「自分が遅刻をしまして、大事な方をお待たせしてしまっています。大変申し訳ないのですが、先に入らせていただいても構いませんか?」くらいのことは言えないんでしょうかね。そもそも遅刻は自業自得ですしね。

 自分の店で、割り込みという現代の冷えた情景を見かけるのは、イヤなものです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて468連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

総選挙

 参加している御本人以外は、なんでこんなに盛り上がっているのか全く理解できないもの、と言えば、それは・・・

 AKB48の総選挙!

 今年も実施されたようです。しかも地震の後に、盛大に。

 私が主催者なら、被災地から反発を食らうことを心配して中止していたかもしれませんが、堂々実施したようです。しかも過去最高のセールスとか。

 ここでAKBにまったく興味が無い方のために、念のため説明いたしますが、この選挙の票は買うもの、です。AKBのCDをたくさん買えば買うほど票がたくさん獲得できる仕組みになっており、それで若者がバイトに励んだり、お年玉を投入したりして、票すなわちCDを買っているのです。

 「清き一票」ではないのが、この選挙です。高額をはり込み投票した若者が、TVのインタビューに答えて、「どこまで搾り取れるのかっていう、実験じゃないかって思います」と自虐的に語っていました。

 なーんだ、搾り取られてるって、分かってて参加してるんですね。全く感心します。

 え? 住吉のヤツ、AKBなんか研究して、パクりの「すき焼き総選挙」でもやるつもりかって?

 ご冗談を。

 私の、「ランキング嫌い」については、以前にも弊ブログで書きました。

 それに、ここまで露出させて本当に大丈夫なのか、って人ごとながら心配になります。

 何を心配って、芸能界は文字通り芸能の世界なのに、結局最後にモノを言うのは人気だと、ここまで世間に露出させてしまって、本当に大丈夫なのでしょうか、芸能界は。

 この仕組みは「日本芸能史上で初」と言われているそうですが、本当に型破りだと思います。

 でも、文句をつける気迫も無い私は、呆然とするばかりです。一言だけ申すとすれば・・・

 ♪会いたかった!イエーイ!♪(古いですが)

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて467連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

携帯メール

 私は携帯メールをあまりしません。

 あまりしない理由ですが、携帯の漢字の変換の仕方が気にいらないからです。

 地震の少し前、とある御葬式に出席していて、あまりに読経が長く、外で待たされて、とても寒かったため、

 「経が長い!」とメールしようとしましたが、「経(きょう)」がなかなか出てきません。

 「経」を、普通のパソコンで変換しようとすると・・・

 今日、強、興、京に続いて5番目です。

 ところが!携帯で変換しようとすると・・・

 今日、京、興味、教育、今日の、教室、教師、今日は、今日この頃・・・

と出てきます。ただ単に「きょう」を変換すれば良いのに、なんで「今日この頃」にまで発展するんでしょうね。気にいりません。さらに探すと・・・

 協力、共通、競争、共同、強力、教会・・・

 あのねえ、教会じゃなくて、経ですから!宗旨が違うんだよねえ。それにですよ、協力と強力は、同じ音なのに、なんで順番が離れているんですかねえ。気にいりません。さらに探すと・・・

 強化、兄弟、教科書、強烈、供給、共有、恐怖、教材、教員・・・

 どうも教育関係が多いですねえ。この変換ソフト作ったヤツの拘りなんですかね。気にいりません。さらに探すと・・・

 共産党!

 狂牛病!!

 なのねえ、最近は「狂牛病」って言わないで、「BSE」って言うんですよ。なんで、そういう死語が上位なんでしょう、「経」よりも。

 気にいらないなあ、携帯メール。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて462連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

季節労働

 お涼しゅうございます。

 この陽気で、地震以降「スーパー・クールビズ」を推進してきた皆さんは、出鼻をくじかれてしまいましたね。あいにくなことでした。

 さて弊店でも「節電に取り組まねば」と思い、まずは電気の使用量を調べてみたら、3月〜4月は、なんと、既に15%削減を達成していました!!

 別に特段のことはしてはおらず、やっていたのは使わない部屋の電気を消していた位なのですが、達成してしまいました・・・

 つまり積極的な努力の成果ではなく、ヒマだったので、結果として節電してしまったのです。あの頃、52名様収容の大宴会場はほとんど電気を消しっ放しでしたし、お客様の入っていない個室も、勿論消していました。

 それから営業日自体も減りました。例年春休み中の、火曜日は臨時に営業していたのですが、今年は休業しましたので、これまた自然節電になりました。

 そういう次第で、弊店は15%削減を達成していますが、自慢できた話しではなく、むしろトホホな話しです。

 今後問題なのは、冷房の時期です。冷房無しに鍋料理を食べられるはずもなく、

「冷房無しで召し上がったら、団扇をプレゼント!」とかプランを考えてはみたものの、そんな我慢大会のようなことをしてまで、すき焼きを食べる必然性があるのか「?」ですよね。

 今思い出すのは、以前に祖父から聞いた話しです。

 昔、冷房が無かった夏に「ちんや」はどうしていたか・・・

⇒長期休業していたのです。

 その頃、夏は長期休業することが大前提で、働いていたスタッフはそれぞれに、夏の間の働き口も持っていたようです。その働き口は東京でないことが多く、帰省して近所の農家の作業を手伝ったりしていたようです。

 時代は移り、人類は原発を建ててまで、夏にすき焼きを食べることを可能にしました。

「ちんや」のスタッフも季節労働をしなくて済むようになりました。自然の季節に抵抗し、人の暮らしの安泰を図ったわけですが、それが今回の悲劇につながっていることは、言うまでもありません。

 しかし、今年の夏に長期休業することはままならず、ただ、このまま涼しい夏であることを祈るばかりです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて461連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

歌のレッスン

 歌のレッスンに行きました。知人の結婚式で、歌を歌うことになっているからです。

 今日は、そこで習ったことを披露いたします。是非、皆さんもカラオケに行く時に参考になさって下さい。

・息はなるべく使い切ること

 使い切った方が、次に息を吸う時に自然に入りやすい。自然に入れば上体が上下しなくて済む。

・息の深い・浅いを計算して息を吸うこと

 息つぎから次の息つぎまでの間が長い時は深く吸い、短い時は当然浅く吸う。音符を読んで、それを計算してから吸う。そうすれば、息を自然に使い切ることができる。

・息を吸う時は、その前に歌った時の口の形を変えず、そのままの形で吸う。

 例えば「あー」で終わった後は、「あー」の口の形のまま吸う。そうすれば、無駄に口の形を変える動作をしなくて済む。

  今回判明したことですが、私の歌唱の最大の問題点は、口の形がしっかりキマッテいないことでした。それが判明しました。

 口の形というのは「あ」「え」「い」「お」「う」の形です。これをしっかり歌うことが、音程をとることと同様に重要!とレッスンのお姐さんに言われました。音程さえとっていれば、あとは歌詞を載せるだけ、という考えは大間違いであることが分かりました。

 なる臍。レッスンは受けるもの、ですね。目から鱗です、結構。

 ふーん、口の形が重要!は分かったけど、この危急の時節に随分気楽に過ごしてるんだねえ!って?

 あのですねえ、これはレッキとした商売の、宣伝活動です。

 今回新郎からリクエストされた歌『上を向いて歩こう』は、弊社のテーマソングですから、それを歌うことは、宣伝活動に決まっています。

 これにより大勢のお客様にインパクトを与えられますし、また一回習っておけば、永久にカラオケで困ることがありません。安いものです。

 習ったことを復習しつつ、本番に備えたいと思います。

 ♪ファファソラファレド♪

 ♪ファーソラファレド♪

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて460連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (1)

知り合いの知り合い

 総会シーズンなので、色々な方と面会します。そんな中で、初めて面会する方と自分の間に共通の知人がいると分かった時は嬉しいものです。

 しかし猛烈に嬉しいかと言うと、さほどでもないですね。

 私なら、猛烈に嬉しいわけではないので、

 「おや、○○さんをご存じでしたか。いやあ世間は狭いですねえ」位で済ませおくか、あるいは「○○さんから、大変立派な御方と聞いておりました」と挨拶して、その後は、今そこに居る人の間で共通の話題を探します。

 でも、その位で済ませておかない人が結構います。自分の以前からの知人が、今さっき初めて面会した、その人とも知り合いなのが、よほど嬉しいらしく、夢中になって、その知人のことを語り始める人がいます。

 ○○さんの奥さんはバツイチで、○○さんが2回目なんですよ、実は!

 ○○さんの飼っている猫は可愛いんですよ。でも、名前はゴンスケって言うんです、オカシイですよね。

 サイアクなのは、そのゴンスケとバツイチの奥さんのいる、○○さんをまったく存じ上げない私です。今その場にいるのに、完全に放置されています。見えない会話でスミマセン、と謝っていただける場合は少ないですね。

 そういう会話が5分以上続くようなら、私は、

 チョットお手洗いへ行って来ます。

と言って、その場を去り、戻って来たら他のグループの会話に加わりますね。

 だって、初めて面会する方と、自分の間に共通の知人がいるのは、そんなに革命的に珍しいことじゃありませんし、今その場に居る人のことを深く知ろうとせず、また自分のことを良く知ってもらおうともしないのが、信じられないからです。

 そういう方の交友関係が豊かとは、考えにくいですからね、やっぱり。

 「おや、○○さんをご存じでしたか!!!!!」という時の声が上ずっていたら、トイレのサインです。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて457連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)