蒸し春菊

冬ですから鍋の季節です。

そして鍋に必須のアイテムと言えば、

春菊ですね。

しかし私は最近の、鍋の春菊に物足りなさを感じています。

すき焼きを売る身で、そんなことを申して恐縮なのですが、

春菊の、菊らしい香りが最近薄く、鍋で茹でると物足りなく感じるのです。香りが出汁の中に溶け出している感じがします。

で、最近の私のトレンドは、

「蒸し春菊」です。

これなら香りが出汁の中に溶け出すことはないです。

強く蒸さず、半蒸しぐらいがちょうど良いです。

菊の香りは、ハマれますよ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.656日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 11:38 PM  Comments (0)

コスタリカ

正直申しまして、サッカーにはあまり興味がございません。

テレビのニュース番組の、相当長い部分がサッカーに充てられていることは不満に思ってはいますが、仕方のないことと諦めています。

それでも、どうしてもイラっとしてしまうのは、サッカーに全く関係無いはずの番組まで、出演者が突然日本代表のユニフォームを着て登場して、急にサッカーについて話しだすことです。

もっとも、それも日本がグループステージで敗退すれば終わることです。

で、その相手であるコスタリカのGDPは約496億ドルであり、日本の愛媛県とほぼ同じ経済規模である。

うーむ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.655日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:08 PM  Comments (0)

今年の忘年会

今年の忘年会は、コロナ対策で、

・11月中に

・スタート時間も早く

・少人数で

がトレンドだそうですが、

それって、忘年会じゃ、ないじゃん。

そう思うのは、季節感とズレているから=まだ寒くないから、です。

どの季節の、どんな温度感、日の傾き、空気の湿度感の中で、何を食べるかって大事だと思うんですけどね、私は。

やはり「大寒」から「冬至」の間に忘年会はしたいですね。

まあ、今年はコロナから明けて行く過程の過渡期ですから仕方ないかもですが、これを定着させるのは、やはり面白くないと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.654日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:00 AM  Comments (0)

カレーきんぴら

どなたでも簡単に作れる、惣菜(カレーきんぴら)を一点。

以下のものをご用意下さいませ。

・牛コマ肉

・シラタキ

・割り下

・カレー粉

シラタキは下茹でしておいて、あとはフライパンで炒める、だけ。

大量に作って一度に食べ切れない時は、冷凍してしまえばOK。

小分けして冷凍しておき、後日食べる分だけ解凍、チンすれば惣菜になります。メシのおお供に最高です。

シラタキは繊維質が豊富ですから、腸活が必要な貴女に最高ですね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.653日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 10:37 PM  Comments (0)

オーバーツーリズム再び

紅葉の京都がオーバーツーリズムの状態にあると報道されています。

例えば、路線バスの停留所に観光客が行列してしまうので、通勤・通学の人、病院に通う高齢者がバスに乗れずに困っているそうです。

京都ではコロナ前にもオーバーツーリズムが問題になりましたが、実効性のある対策は出て来ずにコロナ入り、今また同じ問題が再燃しているようです。トホホですね。

人は何故、混んでいると分かっている所に行ってしまうのか?

ここは観光地だと自分が思えば、その土地は、もう自分だけの観光地です。

自分で、そういう土地を造れば良いと思うんですけど。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.652日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 4:13 PM  Comments (0)

ブラックフライデー

日本人は、元々の趣旨を度外視して表面だけ受け入れるのが好きです。

アメリカの「ブラックフライデー」は11月の第四木曜日の翌日ですが、それは11月の第四木曜日が感謝祭で、小売店にとっては感謝祭プレゼントの売れ残り品を売り切りたい日だからですよね。

で、在庫一掃セールが行われる、それが元々でした。

ところが日本の「ブラックフライデー」の場合、元々の感謝祭プレゼントが存在しないのに値下げをしています。

つまり値下げするいわれのないものを値下げしています。これって、単なる「需要の先食い」ですよねえ。

バレンタインの翌日にチョコを値下げする

クリスマスの翌日にケーキを値下げする

土用の丑の日の翌日に鰻を値下げする

のであれば、フードロスが減るので結構と思いますが、

値下げするいわれのないものを値下げするって、私は全く好きになれません。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.651日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 10:27 AM  Comments (0)

ズレ感

明日は二十四節気の「小雪」。

「冬至」からスタートした一年の、十二分の十一の日に当たります。

このところ夕方四時を過ぎると空はだいぶ暗くなり、冬になったなあと感じますが、

その割に気温は寒くありません。

日は短いのに寒くないという、この「ズレ感」が温暖化なのかなあとも思います。

「すき焼きの季節」まで、もう少しです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.650日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 11:32 PM  Comments (0)

新国王の禁止令

いくら論争しても両者が歩み寄ることがない件

が世の中にはありますよね。例えば、

フォアグラを食すべきか?」

フォアグラを作るには、ガチョウに強制給餌(「ガヴァージュ」と言う)を行いますが、その手法は動物福祉の観点から芳しくない、ガチョウの体に負荷をかけ過ぎていると以前から批判されてきました。

しかし全世界のフォアグラのおよそ75%を消費するフランスは、絶対に譲りませんでした。

そんな状況が20年ほど続いていましたが、2022年、

即位したばかりのイギリスのチャールズ国王が王宮でフォアグラを使用することを禁止しました。

不倫の件では評判のよろしくない新国王ですが、フォアグラの件では「鶴の一声」になるかもですね。

そして今後畜産業の他の分野でも、動物福祉という観点が無視できなくなるでしょう。

情報には敏感でいたいものです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.649日目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 10:36 PM  Comments (0)

湯豆腐

湯豆腐の季節です。

湯豆腐のレシピと言えば、長ネギ、白菜、椎茸を入れることが多いようですが、我が家は、何と言っても、

春菊。

椎茸は入れます。しかし具としてというより、出汁にします。

メインは春菊ですね。

申し訳ないことながら、すき焼きの春菊より美味しいですね。

すき焼きの場合、どうしても煮込んでしまいますが、春菊は、半茹でか半揚げが美味いです。

だから最初に煮た、豆腐と椎茸を食べた後、椎茸第二弾を入れて、ある程度煮たところで、春菊を大量投入。すぐに火を止めて、余熱で加熱します。

半茹でで、取り出して、

食します。

上手い。

当分これで楽しめます。

あ、出汁昆布だけは良いものを用意しましょう。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.648日目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 11:29 PM  Comments (0)

介護施設

ご高齢の方の状態が悪くなり、

いったん介護施設に入られて、

しかし状態が改善して家に戻れることになり、

何が食べたい?

と尋ねたら、ご高齢の方は、

すき焼き!

を答えたそうです。

そんな機会に「ちんや」をご利用いただき、誠に誠にありがとうございます。

美味しく、そしてご高齢の方でもモタレない肉をご用意致します。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.647日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 10:55 PM  Comments (0)