受入環境整備事業②、意見交換会

 10/29、国土交通省関東運輸局企画観光部国際観光課が主催する、「訪日外国人旅行者の受入環境整備事業に係わる重点地域調査 意見交換会」に出席しました。

 何のこっちゃ、という方は、このブログの10/10号をご覧いただきたいのですが、ここであらためて、平たく説明しておきますと、要するに、国が経費を負担して外国人に台東区へ旅行に来ていただき、不便に感じた点を指摘していただく、という企画です。

 「意見交換会」というのは、その外国人モニターさんと、調査された「受け入れ施設」つまり我々のような飲食店や、交通機関、旅館などの代表者が一同に会する場のことです。

 会場に入ると、外国人モニターさんがズラリと居並んでいて、結構圧迫感がありました。この方々は既に、10/26〜10/28の間に、客を装って我々の所に見えた方々でして、現場で見覚えのある方が座っています。

 対するこちら側には、天麩羅「大黒家」のご主人Mさん、やはり天麩羅「三定」の女将N美女史、合羽橋「佐藤サンプル」のS社長、谷中の「澤の屋旅館」のご主人Sさんと、旧知の顔ぶれが並びました。

 なんだか、原告側と被告側みたいです。

 さて、開会。緊張してモニターさんの御意見を拝聴しておりますと、おおむね好意的はコメントが多く、ひと安心しました。

 ただ交通機関には結構キビシいご指摘がありました。東京の地下鉄は複雑に発達していますので、案内の表記を相当親切に表記しないと、外国人には利用しずらいようです。

 でも、地下鉄などは全線が統一デザインですから、現場の判断で表記を工夫する余地があまりないかもしれません。その辺りのことを現場の課長さんなどに指摘するのは、やや気の毒で、やはり経営トップが国際観光に貢献する意欲を持っていただかないと困りますよね。

 具体的に勉強になることもありました。肉がイスラム教徒の食べられる肉かどうか表示した方が良い、とか、営業時間を店の外に英語で表示した方が良い、とかご指摘がありましたので、そこは改善したいと思います。

 今回嬉しかったのは、「東京滞在中に食べた8食の中で、どの料理が一番美味しかったですか」という質問に対し、2人の方が「スキヤキ!」と答えて下さったことです。

 スキヤキ店で調査対象になっていたのは「ちんや」だけですので、美味しかったというのは「ちんや」のことでして、訪問して下さった、4人の内の2人ですから、結構な確率です。

 しかも、お二人とも、「スキヤキもスシもカバヤキも、どれも美味しかった」というような言い方でなくて、「スキヤキが美味しかった!」と断定調で話して下さったので、出席していた私はヒジョーに面目を施しました。

 関東運輸局のH局次長にも、「いやあ、ちんやさん評判良かったですね」と声をかけていただき、かなり良い気分でした。

 ひひひひ、と思っていると、不吉なメールが。

 店の排水管が破裂して浸水している、だと!

 うーん、神は褒美と試練を同時に与えるものだそうですが・・・

 人をからかうなら賽銭ケチってやるぞ、覚えとけ。

 浅草ちんや六代目の、罰当たりな日々は続く。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

  「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

東京時代祭

 11/3は、「東京時代祭」の日です。

 この日、総勢約1600名の大行列が、歴史絵巻を繰り広げます。歴史上の人物に扮した行列が何隊も登場して、観音様の「御示現」による浅草寺の創建(西暦628年のことと伝えられています)から⇒平安⇒鎌倉⇒江戸開府⇒幕末⇒文明開化を経て「東京」となった現代までを再現していきます。

 派手さはないイベントですが、お子様の歴史学習には最適と思います。

 「ちんや」の前の、雷門通りがメイン会場ですので、食事をしながら行列を見ることができる部屋もあります。(定員4名様以内)まだ空きがありますので、お早めに。

 行列の時間は、12:30〜16:00頃(小雨決行、荒天中止)。詳しいお問合せは浅草観光連盟さん(03-3844-1221)へお願い申し上げます。

 ただし長蛇の行列が交通を遮断しますので、お車が「ちんや」へ近づけません。公共交通機関でお出かけ下さい。 

 なお、行列するのは地元の有志の方々です。

 私は「有志」も結構なのですけど、AKB48みたいに「総選挙」で行列メンバーを選んだら、さらに盛り上がると思っています。どうでしょう。

 私は太田道灌の役に立候補します。イヤ、待てよ、SKDの踊り子でもいいかなあ。

 なお、本日11月2日は火曜日ですが、祝日(「文化の日」)の前日ですので臨時営業いたします。どうぞ、ご利用下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

  「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

councilor

 11/1付けで、東京商工会議所台東支部の「評議員」に就任しました。任期は3年間だそうです。

 「評議員」って何じゃらほい、と思って、和英辞典を引いてみたら、

 a councilor だって。

 評議員会のことは、a council。

 うーん、ジジくさいですねえ。

 このところ、会議所の設置した委員会の委員などをしていたので、その内に、そういうものに成るのかなあ、と思ってはいましたが、現に成ってみると、どうも言葉の語感が我が身に副わず、違和感がありますね。

 実際、小心者なので、大先輩の評議員方と対等に「評議」などできないですよ。枯れ木以上の仕事ができるかは不明です。

 え?このブログに書いているようなことを言えば良いって?

 マズいっす。それが、最も。

 なお、明日11月2日は火曜日ですが、祝日(「文化の日」)の前日ですので臨時営業いたします。どうぞ、ご利用下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

  「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

あぶり出し

 10/25の朝「台東区芸術文化支援制度」の助成金をもらって、アニメ作品を制作中の、平竹晋也さんと面会しました。

 私は、台東区アートアドバイザーの一人なので、助成対象となっている人から、制作途中の進捗状況の報告を受けることになっています。芸大BiOn社長のTさん、日経新聞に音楽評論を書いておられるⅠさんも一緒でした。

 平竹さんは区内の某大手玩具メーカーで働いているサラリーマン・クリエーターなのですが、そのかたわらアニメ作品を創っています。

 その作品が、面白いのです。あぶり出しを使って、アニメを創るのです。

 あぶり出しとは、小さい頃図画工作の時間でやった、あの、あぶり出しです。

 あぶり出しで絵をたくさん作っておいて、それを連続撮影して、アニメにするわけです。

 内容もなかなかです。メインのキャラクターが区内をうろついて、街を行く人にコンタクトして、その土地にまつわる、話しを引き出します。

 通り一遍の観光案内ではなく、その内容も土地の歴史を「あぶり出し」するわけです。土地の歴史から、日本人が「忘れたくないもの」をあぶり出そう、という趣向で、意欲的です。

 こうした創造的な才能のある人の創った、御作品の中に、台東区が登場するのは大変良いことです。薄っぺらい観光情報に飽き飽きしている人の目にも止まることでしょう。

 さらに言うと、メインのキャラクターが超ユニークで、最初に聞いた時は目が点になり、開いた口も、しばらく開きっぱなしになった位でした。また街を行く人とのコンタクト方法にも、ビックリさせられました。

 でも、もちろんネタ・バレは厳禁なので、書けません。

 あー、書きたいなあ、最高なんだけどなあ。このアニメ。

 請う、御期待です。

追伸

 明日30日の19:00〜テレビ東京の「土曜スペシャルーなるほど!発見!なつかし写真でめぐる東京今昔散歩」という番組に「ちんや」が出ます。私も出ますが、なるべく見ないで下さい、恥ずかしいので。それにカットされてるかもしれないし・・・

 なお、その他?の出演者は、荒俣宏様、錦野旦様、藤田朋子様、半田健人様、伊藤聡子様です。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

*台東区芸術支援制度については、こちらです。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

女将さん・若女将・奥さん・お嬢さん昼食会

 10/25に、浅草料理飲食業組合の「女将さん・若女将・奥さん・お嬢さん昼食会」が「ちんや」で開催されました。

 20人以上の、女将さん・若女将が見えて、また取材の新聞社の方も見えて、盛況でした。

 この企画は、初めての試みでした。組合活動の活性化のため、女性経営者の皆さんの、知恵とパワーを活用しようと計画されました。まず最初の段階として、今回の研修会+昼食会が開催された次第です。

 皆さんが集まって来るや、一日ハーレムいや、一日大奥が実現して、組合長(=男)は上機嫌。

 随分と楽しそうな、昼食会になりました。

  あ、研修もありました、一応。

 アサヒビール吾妻橋支店長様による、ミニレクチャー①「料飲業界の最新トレンドについて」と②ミニレクチャー「今売れている商材について、有機ワイン・低アルコール飲料・シードルを中心に」もありました。

 また余興は、私の仕切りで、すき焼きクイズ。(ブログ読者の皆さんは内容をご存じですよね!)

  皆さん「また、会いましょう」と言い合って散会しました。

 それにしても、出席していたウチのヨメ、よその奥さん達と何を話していたのか・・・

 しかけておくんだった、盗聴機。

  本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

  「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

*すき焼きクイズについては、こちらです。

菊酒

 10月15日〜11月15日、美しい菊の花が浅草寺境内を彩ります。浅草恒例行事の一つ、「浅草菊花展」が開催されるのです。

 特設会場には盆養、大作、懸崖盆栽等約1000点が展示されて、壮観です。菊で全国的に有名な福島県二本松市からの作品も特別出品されます。

 これに連動して、展示の期間のご昼食時(15時半まで)に、「ちんや」お座敷に御来店の方皆様に、菊酒一杯をサービスさせていただきます。(11/3と11/7は超繁忙日につき、悪しからず、サービスをお休みさせていただきます。)

 菊酒は、日本酒に菊の花びらを入れるもので、本来「重陽の節句(9/9)」の風物ですが、「重陽の節句」を祝う習慣自体が、今では廃れてしまいましたので、「菊花展」に連動する、という形で復活させていただきました。

 この時期は「津軽びいどろ」の、茶色の冷酒グラスを使っていますが、黄色の花びらが映えてキレイです。

 展示の期間の、ご昼食時(15時半まで)だけのサービスですが、お試し下さい。

 なお「浅草菊花展」の主催・問い合わせは浅草観光連盟さん(03-3844-1221)です。

  本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

  Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

受入環境整備事業

 10/6に国土交通省関東運輸局企画観光部国際観光課ーもう一度申しますとーこくどこうつうしょうかんとううんゆきょくきかくかんこうぶこくさいかんこうか、とまあ早口言葉のような長い名の部署の、課長さんが見えました。

 なんでも、浅草は「訪日外国人旅行者の受入環境整備事業に係わる重点調査地区」だそうで、貴施設(=「ちんや」のこと)におかれては調査対象としてご協力を賜りたい、ということなのです。

 調査対象になると、今月下旬に客を装った外国人が店にやってきて、その時の「受入環境」が整備されているかどうか調査する、平たく例を挙げると、

・店頭にクレジットカードの対応可否を掲示しているか

・メニューに外国語で飲食代金以外の料金(なんらかのチャージのこと)について記載されているか

・トイレの場所の案内を外国語でできる職員がいるか

―などを調べるので、協力してほしい、という御話しでした。「おお、怖っ」と思いましたが、調査するだけ、でそれ以上は特段何も無い、ということでしたので、お引き受けしました。

 このブログの6/6にも書きましたが、そもそも私は「外人さんに、日本語を話させる主義者」です。「ちんや」の店には、実は「Would you please try to speak Japanese!」と題した、対訳表が置いてあります。

 対訳表の左には、店内で良く使う、英語の会話文が載せてあり、右には、その日本語訳とそれに加えて、日本語訳のローマ字表記が2段で載せてあります。

 つまり「I have enjoyed my dinner.」と言いたい外人さんは、この対訳表にしたがって、「Gochiso-sama Deshita!」と言うわけです。

 外人さんの発音がタドタドしかった場合も、「Gochiso-sama Deshita!」の上に、「ごちそう様でした」と日本語も記載されているので、そこを指させば、意思は通じます。

 この方法は、15年ほど前に、日光の参道の定食屋さんに行った時、こうした対訳表が置いてあって、それを外人さんが、楽しそうに使っているのを見かけまして、以来それを改良して使っています。この方が、お互い楽しいですよ、ゼッタイ。

―と課長氏に、その対訳表をお見せしましたら、感心していただいたようで、

 日本語を話させてあげるというのも、これはこれで、ひとつのホスピタリテイーですよね!

 とご賛同いただきました。おお、役所の方と話しがあうとは!

 考えてみると純粋に官民一体で盛り上がれる分野って、観光誘致くらいかもしれませんね。外人さん対応は、実際面倒なことも多いのですが、お国のために、奮励努力しないといけませんね。

 皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ・・・

 おっと、それはマズイか、ロシアの方も見えるしなあ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

 

Filed under: 今日のお客様,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

トイレ問題

 9/30に東京商工会議所台東支部の「したまち台東もてなし向上委員会」に出席しました。

 この委員会は設置から3年目ですが、毎回上野や谷中の皆さんに会えるのが楽しみです。皆さん自分の街を愛していて、ウンチクが始まると止まらない方ばかりです。

 さて、今回の検討課題は、観光客のトイレ問題。

 公衆トイレの数が不足していて、また在っても清潔に使われていないことがあるようです。一番不足が目立つのは谷中地区で、御寺に駆け込む人が少なくないとかで、関係者の方はお困りのようです。

 しかしながら、トイレの建設には用地買収を含めると結構なお金が要りますし、建てた後も清潔に保つ費用がかかります。税金だけでトイレ整備を進めていても、進捗がはかばかしくありません。

 また住宅街では、金の問題ではなく、公衆トイレを建設すること自体が近隣の住民から反対されてしまうようです。

 総論賛成・各論反対に陥らないためには、関係者全員が公共心を持って、俯瞰的にものを見ないといけませんが、簡単ではありませんよね。

 うーん、ちょこっとステーツマン気分。

 でも、これ以上語るのはやめとこう。

 選挙出るらしいよ、アイツ。とか言われちゃいますからね。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

秋の夜長の感謝すき焼き

 「ちんや」創業130年記念、おとくな「秋の夜長の感謝月間」というのを開催します。

 期間は9月27日(月)〜11月2日(火)までです。

 内容は、ご昼食メニュー「桜橋セット」(定価:4.300円)を終日(=ご夕食時にも)ご提供させていただく、というものです。

 「昼の浅草は賑わっているのに、夜は寂しいよね」というご指摘をよくうかがいますので、夜の浅草へも是非お出かけいただきたい、と考えて実施いたします。

 もちろん、「桜橋セット」は元々が、ご昼食用の料理内容(←こちらをクリックで内容を表示)なので、すき焼きの部分は本格的なのですが、品数は少なく、座持ちはしないかもしれません。でも「ちんや」でお腹を満足させて、それから夜遊びに向かうには丁度よろしいかと思います。

 そう申しますと、

「その夜遊びするところが浅草には無いんだよ!」と言われてしまいます。

「夜遊びするところが浅草には無い」のではなく、「在るのだが、入りにくい(かもね!)」というのが正確と思います。我々は現に夜浅草で飲んでいるわけでして、飲む店はあるのです。

 でも、そういう店は、たいてい入り口周りの造作や風情が、一見の方を歓迎するように成っていないのです。また店内にいる客が、地元で仕事をしているか住んでいる人ばかりで、その連中の声高な浅草ネタ・トークが、一見の方の居心地を悪くしている、ということはあるかもしれません。

 しかし、逆に言うとそれだけの話しです。

 酔狂な方のトライを期待しています、秋の夜長に。ひひひひ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。

お彼岸思い出ストーリー

 今年はお彼岸の入りの日が祝日と重なったので、期待していた(もちろん営業的に期待していた)のですが、小雨がパラついてしまい、また蒸し暑く、出鼻をくじかれました。天気には勝てません。

 期待していた理由は、お彼岸は浅草の飲食店にとっては、一大イベント・一大商機だからです。

 浅草の北部や西部に御寺が多く、そこに墓参りに来られるご家族連れが多いのです。墓参りは家族の重要な行事ですから、小さいお子さん・お孫さんも引率していかないといけません。

 そして、小さいお孫さんがお墓にお参りしたら、ご褒美として、やはり、何か美味しい物・普段あまり食べない物を食べさせないといけません。それで、浅草の街が賑わう、という寸法です。

 そういう日に、お客様と話していると

「ちんや」さんには、最初は墓参りの後で、爺さんに連れて来られたんだよ。その爺さんはとっくの昔に墓の中で、親父も8年前に墓に納まって、今は自分が孫を連れて来るようになったよ。」

 というような、ものスゴく有り難い話しをうかがうことがあります。親子孫三世代どころか、通算五世代(!)で来て下さっていることになります。

 でも、そういう話しは口頭でやりとりされるだけで、たぶんどこにも記録されません。

 今年「ちんや」創業130年記念サイトを計画した時、そういう話しを集めて、掲示したいと考えました。でも自分で書いたのでは内輪ネタになってしまうので、投稿していただくことにしました。

 題して「すき焼き思い出ストーリー」

 http://www.sukiomo.com/ (すき思ドットコム)で投稿をお待ちしています。

 あ、「通算五世代」とか、そんな凄いストーリーでなくても、もちろん結構ですよ。

 カノジョに予約をドタキャンされて、独りですき焼き食ったとか・・・

 私はありますよ、独りで鮎のフルコースを食ったこと。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。フォローよろしくお願い申し上げます。