すき焼き占い

「〇〇占い」「△△占い」「××占い」が盛んですが、ついに「すき焼き占い」が出来たようです。

自分がコミュニティーの中でどんな役割を果たす具なのか、ネットで簡単に占えます。サイトを開いて、生年月日を入れるだけ笑

早速私も入れてみると、私は

「肉」です!

<「肉」の性格>は

いつも中心的な存在で、パーティーなどでは必要不可欠な存在です。義理人情を重んじ、周囲から信頼されています。どんな困難な状況にあってもパニックになることなく、物事の決断が速いため、てきぱきと仕事をこなしていきます。

恋愛面でも相手への気配りを忘れないながらも、主導権はしっかり確保していきます。

<「肉」の人に向いている仕事>は

ビジネスマン、キャリアウーマン、委員長、親方

<他の具材との相性>は

「白菜」とは恋でも仕事でも最高の相性ですが、口うるさい「しらたき」には手を焼いてしまいます・・・

・・・なんだとか。

「白菜」の貴女、今すぐ連絡下さい!!

なお、「肉としらたきを近づけて煮ると肉がかたくなる」というのは、根拠の乏しい都市伝説ですので念のため。

(*「すき焼き占い」へのリンクは張らないでおきますが、すぐ見つかると思いますよ)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.926本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

帰りがけ

店を出る時、指を消毒なさっていますか?

なさらない方が多いですが、消毒なさった方が良いと思いますよ。

店に入る時は店の人から消毒して下さい!と言われるので、ほとんどの人が消毒すると思いますが、店内が完璧に綺麗か分かりません。

もちろん店側は消毒を心がけていますが、人間が時間に追われながらやることですから、完全に完璧とは言えません。

運悪く、ウイルスを持っている人がエレベーターに乗った直後に貴女が続いて乗ってしまったかもしれません。入口で検温してますが、無症状の人は見つけられませんから、絶対にウイルスの人が入館していないとは言えません。

ウイルスの人が押したボタンは「1」で、貴女が押したボタンも「1」ですね。

だから、帰りがけにも消毒しましょう。是非。

追伸

本日は鷲神社の「酉の市」(三の酉)の日です。今年は事前に申し込みするか、それが未だの方はCOCOAをダウンロードしていれば入場できます。お出かけを。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.925本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

初ネギ

今年初の下仁田ネギが、小金沢農園さんから届きましたので、頂戴しました。もちろん、すき焼きです。

下仁田ネギは冬だけ出荷されます。冬が美味しい時季だからです。下仁田ネギの特徴である甘味や独特のとろみは、霜に当たると出て来ると言いまして、その時季以降が出荷時期になっているのです。

聞けば、今年は暖冬ですが、既に二回霜が降りたとかで、ようやく「お初」の時期になったようです。

箱を開けてみますと、まだ青い葉が結構ありますね。下仁田ネギは、霜にやられて葉が枯れ黄色くなったのが良い=見た目が悪い方が良いのですが、充分美味しくいただけました。

「ちんや」の店での取り扱いは、本当に寒くなる12月下旬からの予定です。ご賞味下さいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.924本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

自然薯

自然薯(ジネンジョ)の産地で、とろろをすき焼きの溶き卵に入れて食べるという情報に接しました。

粘りや甘み、野趣あふれる風味が楽しめるとか。へえ。クックパッドや楽天レシピには載ってない食べ方ですねえ。でも、とろろに卵をトッピングすることはありますから、不自然ではないかもしれません。

私は卵にカレーやヨーグルトを入れる人間ですので、当然試してみました。ジネンジョではないのですが、最近腸活対策で長芋を食べることにしていて、その在庫があったのです。

卵に入れて、上手に溶くのは難しいようです。

食して、うん、まあまあ。

でも、これがないと困るというほどの絶妙さではないかな。芋が手元にあれば試すのは一興と思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.923本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

合掌

そういう、すき焼きの食べ方があったんだ・・・

私がすき焼きに関わるようになって永らく経ちますが、初めて知るパターンをネットでみつけました。それは、

親友の遺族とすき焼きを食べに行く

というものです。

それは、お笑いの「サンドウィッチマン」の伊達みきおさんがブログに書いたもので、小学校時代からの親友を悼む文の中にありました。

親友は、芸人に成ろうと上京した伊達さんを応援してくれて、売れない頃にはたくさん御馳走してくれたとか。家に遊びに行くなど家族ぐるみの交際だったそうです。

その親友が46歳の若さで亡くなり、奥様と二人のお子さんが残され、ご遺族を心配した伊達さんは

「お前はいないけど…お前の家族連れてまたすき焼き食いに行ってくるよ。合掌」と。

すき焼きのある食卓には、こうした熱い想いがあるのですね。忘れたくないことです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.922本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

手軽で美味しい

バイリンガルな料理研究家・行正り香さんがサイトで「手軽で美味しい和食レシピ」を紹介しています。

私は以前、行正さんが司会をしている、NHK world の「Itadakimasu!」という番組に出演させていただいたことがありますが、問答が全て英語だったので往生した記憶があります。

さて、そういうことで「手軽で美味しい・・・」も海外で出来るように考えられています。

す。

すき焼きのレシピ自体はオーソドックスなものですが、

・和牛があればぜひ和牛を使って欲しいところですが、鶏肉でも美味しくできます。

→な、なるほど。

・野菜はアンディーブ(チコリ)、ルッコラなど現地で調達できるものをいろいろ入れてみてください。

チコリはキク科ですから春菊に近いですね。

ルッコラは、私はハーブという感覚ですが、海外の人は葉野菜という感覚なのでしょうか。

今度やってみましょう。

追伸、

私が元日に出演したNHK「東京ミラクル」が英語の番組になって、NHKワールドで世界に放送されます。

Tokyo Miracle City:

Shinise – Tokyo’s Time-Honored Businesses

放送日(すべて日本時間)

November 22, 2020

0:10 – 1:00 / 6:10 – 7:00 / 12:10 – 13:00 / 18:10 – 19:00

November 24, 2020

5:00 – 5:50

下記のサイトで、同時刻に国内でも視聴できますので、どうぞ、ご覧ください。英語ですけど。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.921本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

Tokyo’s Time-Honored Businesses

私が元日に出演したNHK「東京ミラクル」が英語の番組になって、NHKワールドで世界に放送されます。

Tokyo Miracle City:

Shinise – Tokyo’s Time-Honored Businesses

放送日(すべて日本時間)

November 22, 2020

0:10 – 1:00 / 6:10 – 7:00 / 12:10 – 13:00 / 18:10 – 19:00

November 24, 2020

5:00 – 5:50

下記のサイトで、同時刻に国内でも視聴できますので、どうぞ、ご覧ください。英語ですけど。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/tv/

In the series Tokyo Miracle City, we unravel the secrets behind some of the capital’s most intriguing wonders. In this fourth episode, we focus on Tokyo’s “shinise” or long-established businesses. Tokyo is home to more than 3,000 shops and businesses with over a century of history. In the 20th century, Tokyo was razed to the ground twice, first by natural disaster, then by war, yet countless businesses found the resilience to rebuild and survive amid destruction and hardship. Actor Sato Takeru takes us on a tour of artisanal businesses keeping alive unique, age-old traditions, as he explores the roots of their longevity.

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.920本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

GOTO料飲三田会

「あさくさ食たび」の「反省会」をスタッフの方々としました。

会場は根岸の洋食店「香味屋」さんにしました。

GOTO料飲三田会の食事券が使えるからです。

この食事券は、私が会長をしている料飲三田会が発行したものです。コロナの影響で大勢での集会はできません。今年後半の会の活動をお休みにした代わりに、会員が個別に他の会員の店に食べに行きましょう→その支払いに、この券を充てて下さいという趣旨です。

財源は会の蓄えです。堅実運営により会に少々の貯蓄があったので、それを今回放出することにした次第です。

コロナで、世の中の色々な会は事実上活動休止になっていますが、ウチの会は蓄えがあって、また煩雑な事務をこなしてくれる事務局があるおかげ様で、独自にGOTO企画が出来たわけです。感謝です。

「香味屋」さんの下町洋食は、安定の美味しさでした。御馳走様でした。

追伸、

NHKBSプレミアム「新日本風土記」再放送に「ちんや」が登場します。ご覧くださいませ。

「鍋のしあわせ」 

NHKBSプレミアム・NHKBS4K同時】 

11月20日(金) 午前8:00~8:59

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.919本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

あなたを鍋に例えると

「#あなたを鍋に例えると」

というのがネットで流行っているようです。いや、誰かが流行らせようとしているようです。新手の「ネット診断」ですね。

・すき焼きタイプの人は=優しくて親しみやすい人。人の幸せを心の底から祝福できるタイプ。共感力高め。自分より他人を優先しがち。

→はい、それは、そうかもしれません。

・水炊きタイプの人は=繊細でデリケート。ちょっとしたことですぐストレスを溜めちゃう性格。人の目が気になりすぎて生きづらい。

・しゃぶしゃぶタイプの人は=気分屋。気分がノってる時は凄いけど、ノってないときはただのダメ人間。やる気になるまでが長い。

・ちゃんこ鍋タイプの人は=豪快で思い切りのいい人。大胆不敵で細かい事は気にしない性格。自分の興味のないことは一切やらない。

・チゲ鍋タイプの人は=怒りん坊な人。ヒステリックで攻撃的。誰にでも噛みつくトラブルメーカー。激おこぷんぷん丸。ちゃんこ鍋の人と淫らな関係に。

そ、そうかなあ?!

追伸、

NHKBSプレミアム「新日本風土記」再放送に「ちんや」が登場します。ご覧くださいませ。

「鍋のしあわせ」 

NHKBSプレミアム・NHKBS4K同時】 

11月20日(金) 午前8:00~8:59

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.918本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

着物レンタル

最近、浅草の着物レンタル業者さんに感心させられています。コロナで外国人がいなくなっても、生き残っているからです。

かつて利用客は外国人ばかりでしたが、客層を日本人に切り替えることが出来たようです。日本人の若い女性が着物で自撮りしている様子を最近よく見かけます。

が、そうなると逆に、

・着物の質感がチープ

・色づかいが派手過ぎる

・季節感がおかしい=秋なのに春の柄を着ている

・(来ている人の)歩き方が変

といったことが以前より気になります。外国人相手だから仕方ないよと、これまで言われてきましたが、日本人相手となると、そうも言えなくなります。

日本人相手になることで、内容が少しでも本格的になってくれたら嬉しいです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.917本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

今後は3.939本を目指して頑張って参ります(笑)