伏見の御酒

 国際観光日本レストラン協会の理事会が京都郊外・伏見の老舗料亭

「魚三楼」さんでありましたので、出席してきました。

 近鉄線の桃山御陵駅を降りると、右が伏見の中心市街ですが、左には大きな鳥居が見え、明治天皇の御陵へと道が続いています。また伏見は、水が湧く所でして、酒どころとしても有名ですので、私の中では、伏見と言えば御陵と酒、というイメージでしたが、それは浅い理解だったようです。

 協会の理事でもある、「魚三楼」の御主人Aさんの説明によりますと、

 「伏見は、京都市中とは違って、武家の町」

なのだそうです。

 へー、不勉強でした。

 そう言えば豊臣秀吉が京都で政治活動を行う時、伏見城を使っていました。伏見の城下町を整備したのも秀吉だったとか。

 さらに関が原の戦いの後で徳川家康が、その城を接収し、京都での拠点として使いました。1603年に将軍宣下を受けた場所も伏見城でした。

 やがて京都市中に二条城が完成して 伏見城は廃城になりましたが、幕末にはふたたび政治の舞台となり、「寺田屋事件」の惨劇や「鳥羽・伏見の戦い」がありました。「魚三楼」さんの建物にも「鳥羽・伏見」の時の弾痕があります。

 そんな物騒なところで、よくまあ、酒なんか造っていたもんです。こんな場所は、日本中探しても、他にはないでしょう。

 ここに水が湧く理由を、同席した京都「三嶋亭」のM社長に尋ねましたところ、

・・・京都盆地の底はな、擂り鉢みたいな形をしてまして、水が溜まりやすうて、そいでな、全体に南に向かって傾斜してますもんで、溜まった水が南へ行って、湧いて出るところがありますねん。それが伏見です。

 なるほど。

 そういう奇特な土地の奇特は御酒を飲まない手はありません。

 この日は祇園から芸者衆も出張して来ていて、良い気分。

 でも泊まってしまうことは出来ませんでした。翌日の朝に、浅草雷門横丁一斉清掃があるからです。大変ザンネンながら、20時発東京行きの「のぞみ」号に乗車するため、急いで伏見を後にしました。

 あーあ、お名残惜しいなあ、お姐さんが。

 イヤ、間違えた、大帝陛下の御陵が。

  本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて564連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

秋の連休

 秋の連休が近づいてきました。

 この連休は、お彼岸とからむところがポイントです。

 弊店の場合、

 家族揃って墓参⇒その後ですき焼き、とう展開のお客様が非常に多いので、この間の曜日の並びがどうなるか、が商売に非常に影響します。

 今年は、9月の第一月曜が5日なので、第三月曜の「敬老の日」は19日です。つまり、お彼岸の「入り」の日の前日が祝日なわけです。

 一方お彼岸の中日は金曜日なので、23日から25日までが3連休になります。

 このカレンダーで、世間の皆さんが、どういう動きをなさるか、予想しないと商売にならないわけですが、難しいですね。

 テレビで高速道路の渋滞予報とかやっていますが、よく予報できるもんだ、と思います。

 準備の良い人は、「入り」の前日に墓参を済ませて、後半の3連休はレジャーに使うでしょう。

 一方、やはり墓参は「中日」だ、という方もおいででしょう。

 ですので、今年はお彼岸の人出が分散すると予想するのが順当でしょう。料理屋は、席についていただいてナンボですので、人出が集中するよりは、分散した方が、当然有り難いです。

 でも、こればっかりはわかりません。

 で、呼びかけてしまいますが、

 皆様、是非是非、墓参は「分散」ということでよろしくお願いいたします。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて563連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

創意工夫

 二条彪(にじょう・たけし)先生の「第七期 台東区若手経営者サポートセミナー」が開講しました。

 全10回シリーズで、来年の2月まで連続して、いろいろなテーマの講義があります。テーマはいろいろでも、講師は10回同じで、二条先生が務めます。

 このセミナーは、今回が7期目(=七年目)で、私は最初の年から受講していますが、講義の内容は、毎年ほぼ同じ、です。

 しかし、退屈はしません。

 毎回気づかされる点や印象に残る点が少しずつ違うのです。

 言ってみれば、歌舞伎見物みたいなもんです。同じ筋書きで同じ役者でも、毎回同じではないのです。「この場面は、こんなにも見せ場だったんだ!」と思う場面が毎回違います。

 そして、今回印象に残ったのは、

 「創意工夫」

 先生は最近、経営の中核は創意工夫ではないか?と感じることが増えてきたそうなのです。

 創意工夫を考え実行していく力こそ、経営の中核であり、経営者の中核能力、とすら強調されています。

 では、会社の創意工夫力を高めるにはどうしたら良いのでしょう?

 すぐに思いつくのは、提案制度でしょうが、先生いわく、一番良いのは社長が一番多く創意工夫を考えること。
 うーん、それはそうです。

 自分がアイデイアを出さずに、会社のスタッフに対して「おまえたちが、何か考えろ!」と言っても、それはダメでしょう、たしかに。
 社長自身が創意工夫を楽しみながら実行している姿を見せることが大事、というわけです。

 私は、工夫してますよ。

 すき焼きのザクに、新しい材料を研究しています。それは・・・

 ちんげんさい!

 理由ですか?

 そう、ウチは「ちんや」ですのでね。それから、結構美味しいんですよ。

 創意工夫してる・・・でしょう。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて562連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

Filed under: すき焼きフル・トーク,台彪会 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

すき焼き川柳 第四弾

 川柳で日本の食卓に笑顔を!

ということで、

「すき焼き川柳onツイッター」コンクール、略して「すきせん」の投句を、8/1から9/30まで受け付けています。

 予想以上の反響で、一ヶ月でもう450句近く戴きました。私がこれまでネットで仕掛けた企画の中では、最大の反響でした。有難うございます!

 今日は、そのご紹介の第四弾です。どうぞ、ご覧下さい。

303 @gifuhb(かきくけ子)様より

  ベランダの ネギはすき焼き 一回分

304 @yamadatoshi(サンタ)様より

  割下を ごはんにたらし 肉想う

305 @ki19612002(市川一隆)様より

   すき川も もう折り返し がんばろう

306 @ki19612002(市川一隆)様より

  勝負めし そりゃすき焼きで 決定だ

307 @gifuhb(かきくけ子)様より

  東京風 すき焼き作る 帰省の子

308 @gifuhb(かきくけ子)様より

  すき焼きの 出費が痛い 孫が増え

309 @gifuhb(かきくけ子)様より

  肉売り場 最上級を ただ眺め

310 @gifuhb(かきくけ子)様より

  じいちゃんの すき焼き好きと 孫大挙

311 @ki19612002(市川一隆)様より

  人生の 節目節目は すき焼きで

312から359までは、

@skylove827 (らおんぴん)様からの投句です。

312       思春期の 娘じか箸 嫌な顔

313       すき焼きと 変わらないほど 好きや君

314       すき焼きで 元気になれる 明日がある

315       肉の質 テストの点で 左右する

316       野菜・米 野菜・米・米 やっと肉

317       すき焼きで 家族の絆 温まる

318       家計簿の 赤字気にして 肉赤身  

319       霜降りの お肉で祖母の シワ伸びる  

320       すき焼きは 家族ライバル サバイバル

321       還暦の 母にちんやで 祝い膳

322       すき焼きを 食べて失恋 すぐ忘れ

323       鬼嫁の ほっぺが落ちる ツノ落ちる  

324       すき焼きを 食べた家族の 恵比寿顔

325       すき焼きで 肉と愛情 どっち取る?

326       肉譲り 合ってるうちに 硬くなる

327       すき焼きは 温和な祖父を 鬼にする

328       霜降りの 牛のお肉と 母の腹

329       憎らしい 太る原因 肉らしい

330       恋愛は 割り下ほどに 割り切れず

331       安全と 真心背負う すき焼き屋 

332       祖父のいた あの日の薫り 肉に染み

333       お肉って 甘いんだねと 子の微笑

334       ほろ酔いの 君と牛肉 さくらいろ

335       味しない 義父とすき焼き ふたりきり

336       霜降りは 祖父で赤身は 子どもたち

337       お腹より 心の満ちる 祖母の味

338       すき焼きの 香る浅草 蝉時雨

339       すき焼き屋 出向く祖父母は 着物着る

340       すき焼きで お腹と心 満たされる

341       変わらない 老舗の味と 祖母の味

342       昼間から すき焼き食べて 誇らしげ 

343       母から子 味を引き継ぎ 守り抜く 

344       すき焼きの ときだけ祖父が 料理長

345       牛肉と ママのおっぱい 柔らかい

346       十五夜に 玉子を割れば お月さま 

347       孫だけに 割り下よりも 甘い祖父

348       思春期の 娘お肉を 我慢する

349       すき焼き日 今日はちんやか 今半か

350       つつき合う 鍋は家族の 平和かな 

351       信じてる 牛の力と 牛の味

352       伝統の 味と暖簾を 守り抜く

353       淑やかに 牛肉を取る 君に恋 

354       煮えしぼむ 牛脂の如く 祖母の艶

355       生卵 混ぜずに切れと 子を叱る

356       割り下の 味で喧嘩の 嫁姑

357       すき焼きを さばく親父に 祖父の影

358       牛肉を 狙う家族の 獣の目

359 命日は すき焼き食べて 祖父偲ぶ

360 @kikumasennryuu(黄くま)様より

  すき焼きで はずむ会話と 減るお肉

361 @gifuhb(かきくけ子)様より

  すき焼きを 囲む笑顔も 味のうち

362 @gifuhb(かきくけ子)様より

  すき焼きは 独り食っても 美味くない

363 @gifuhb(かきくけ子)様より

  すき焼きの 味こそ無形 文化財

364 @gifuhb(かきくけ子)様より

  キリストも 釈迦もすき焼き 食べてない

365 @ki19612002(市川一隆)様より

  夏の夜 メインはやはり 牛の肉

366 @arara7e(arara)様より

  すき焼きで 皿にも花火 上がったよ

367 @310sample様より

  この世をば、わが世とぞ思う 黒毛和牛 

368 @310sample様より

  酔いつぶれ、財布の口も不開化奴(ひらけぬやつ)

-肉の味が分からない程飲んじゃダメ。

369 @ki19612002(市川一隆)様より

  東京で 五輪をひらこ すき焼きの 

370 @__10toto__ (とまとまと)様より

  すき焼きは 二人の思い出 記念味

371 @__10toto__ (とまとまと)様より

  浅草を ぶらり散策 ちんやまで

372 @__10toto__ (とまとまと)様より

  できるなら この味ずっと 残したい

373 @kjmkjmqqq(あんちゃん)様より

  午前様 つつくすき焼き 肉は無し

374 @ziptoon(わーみん)様より

  sukiyakiは 日本文化の 広告塔   

375 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きと 聞いて息子と ハイタッチ  

376 @ziptoon(わーみん)様より

  まだ赤い これが美味いと 大論争

377 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きと 聞いて鼻唄 帰り道 

378 @ziptoon(わーみん)様より

  不景気を 教えてくれる 肉の量

379 @ziptoon(わーみん)様より

  奏でてる 肉と卵の ハーモニー

380 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きが 我が家にくれる 非日常

381 @ziptoon(わーみん)様より

  良い肉は 子に食わせぬが 親心

382 @ziptoon(わーみん)様より

  片隅の 地味な豆腐が 父に見え

383 @ziptoon(わーみん)様より

  割り下の 味で喧嘩の 関が原

384 @ziptoon(わーみん)様より

  子が肉を 残る野菜を パパが食う

385 @ziptoon(わーみん)様より

  食べすぎを 諌めてくれる 葱鉄砲 

386 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きは 牛だと知った 二十過ぎ

387 @ziptoon(わーみん)様より

  肉焼ける までグルグルと 溶き卵

388 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きの メインはハムと 子に教え

389 @ziptoon(わーみん)様より

  うつけ者 肉ばかり食う 鍋奉行

390 @ziptoon(わーみん)様より

  肉狙い 取り分け役を 買って出る

391 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きで 知る父さんの 給料日

392 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  すき焼きの ごとく融和の 野田総理

393 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  赤い肉 取ってく祖母は 肉食系

394 @ziptoon(わーみん)様より

  恋よりも 甘い口どけ 霜降り肉

395 @ziptoon(わーみん)様より

  すき焼きに 両手合わせた 車椅子

396 @ziptoon(わーみん)様より

  別腹に 〆のうどんを 流し込む  

397 @ziptoon(わーみん)様より

  母だけが 知り割下の 黄金比

398 @ziptoon(わーみん)様より

  割下を 母に褒められ 嬉し泣き

399 @ziptoon(わーみん)様より  

  焼き豆腐 二番人気の 顔してる

400 @ziptoon(わーみん)様より 

  卵より 娘のフゥで 冷ます肉

401 @ziptoon(わーみん)様より

  貧乏を エアすき焼きで 耐えた日々 

402 @ziptoon(わーみん)様より 

  お先にと 平らげていく ミディアム派

403 @ziptoon(わーみん)様より 

  溶き卵 一つじゃ足りぬ 成長期

404 @ki19612002(市川一隆)様より

  変わりざく いつかは食べたい 松茸を

405 @ki19612002(市川一隆)様より

  残った麩 一晩寝かせて 御馳走に

406 @ziptoon(黙爺)様より 

  すき焼きが みんなの笑顔 一人占め

407 @ziptoon(黙爺)様より 

  白米に すき焼きという 化学式

408 @ziptoon(黙爺)様より

  すき焼きの 匂いにポチも 猫の声   

409 @ziptoon(黙爺)様より 

  頬緩め 会話弾ます 美味い肉 

410 @ziptoon(黙爺)様より 

  すき焼きは 好きではなくて 愛してる 

411 @ziptoon(黙爺)様より 

  肉ばかり 取って追放 鍋奉行

412 @ziptoon(黙爺)様より  

  箸置きを 退屈させる 霜降り牛 

412 @ziptoon(黙爺)様より 

  初任給 すき焼きでする 恩返し

413 @ki19612002(市川一隆)様より

  食いてえな 財布気にせず 飽きるまで 

414 @gifuhb(かきくけ子)様より

  肉が煮え ビールの届く タイミング

415 @gifuhb(かきくけ子)様より

  しらたきを 忘れ待たせる 鍋開始

416 @gifuhb(かきくけ子)様より

  話すこと 肉の全部を 食ってから

417 @hh11664(とっちん)様より

  すき焼きの湯気に透かせば世は平和

418 @ki19612002(市川一隆)様より

  伝統と 秩序を学ぶ すき焼きで

419 @kuroneko32(くろねこ)様より

  すき焼きで 寿命を延ばす 祖母米寿 

420 @kuroneko32(くろねこ)様より

  贅沢も すき焼きだけは 許す祖母 

421 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  すき焼きに 色々入れれば エコと言う

422 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  すき焼きに 余り物入れ エコと言う 

423 @soybeans_tofu(マメ豆腐)様より

  ラブよりも 目の色変わる 肉投入

424 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  墨が朱に 満足顔が 外に出る

425 @ki19612002(市川一隆)様より

  通が言う ひとりひとりが 違うこと

426 @ko_gin(鼓吟)様より

  すき焼きの うどんが初の 離乳食

427 @ko_gin(鼓吟)様より

  国産じゃ なくても染みる 和の心

428 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  墨が朱に 満足顔が 外に出る

429 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  すき焼きに 明治を感じ 噛みしめる

430 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  贅沢は フルコースより すき焼きだ

431 @ki19612002(市川一隆)様より

  割り下を 煮詰めて食べる 白いめし

432 @hh11664(とっちん)様より

  どこいった私の肉と悩み事

433 @hh11664(とっちん)様より

  昭和初期父はすき焼きじっと見る 

434 @hh11664(とっちん)様より

  好きなもの残す性格わざわいし

435 @hh11664(とっちん)様より

  上を向いて歩こう〜♪歌い肉盗られ 

436 @hh11664(とっちん)様より

  反抗期倦怠期にはすき焼きだ

437 @hh11664(とっちん)様より

  すき焼きもお腹の肉も隠す妻

438 @gifuhb(かきくけ子)様より

  鍋に見る 歴史の重さ 味のうち

439 @gifuhb(かきくけ子)様より

  この鍋は 維新の志士も 食べた味

440 @gifuhb(かきくけ子)様より

  すき焼き屋 切って煮るだけ ラクに見え

441 @gifuhb(かきくけ子)様より

  東京で 我がふるさとの 肉の鍋

442 @gifuhb(かきくけ子)様より

  次の鍋 ベランダのネギ 育つ頃

443 @hoshi_tukiyo(tukiyo)様より

  金(きん)を売り 皆ですき焼き 食べに行く

444 @hoshi_tukiyo(tukiyo)様より

  シラタキを 肉と遠ざけ スタンバイ

445 @hh11664(とっちん)様より

  すき焼きに団欒という調味料 

446 @ki19612002(市川一隆)様より

  大臣に すき焼き食べる 資格なし(みんなアホか)

447 @iidayahiyaku(飯田屋飛躍)様より

  すき焼きで 祖父がうるさい 肉と金

 448 @ki19612002(市川一隆)様より

 すきなだけ 食べていいよと 言いたいな

449 @ki19612002(市川一隆)様より

  割り下を なべへとそそく 下準備(心わくわく)

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて561連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

*Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

相方さんの趣味を、ちゃんとご存じですか?!クイズ

 浅草の、さる料理屋のご主人様が結婚されました。

 熟年カップルですので盛大な披露宴はなく、ごく内輪でお祝いの会をすることになりました。

 そして、例によって私が余興担当と成りました。そこで・・・

 『相方さんの趣味を、ちゃんとご存じですか?!クイズ』をしました。このクイズは例えば・・・

 「S一さん(新郎)にお尋ねします。AK子さん(新婦)はモーツアルトよりチャイコフスキーが好きである、○か×か、ご存じですか。考えて⇒お二人同時に、○×のパネルを出して下さい!ドン!」という、クイズです。

 その○×が一致すれば素晴らしいカップルですが、一致しなければ「・・・」

という流れで二人を試していきます。

 勿論二人で事前に相談は、無し、です。

 その問題の内容は「柴犬よりポメラニアンが好きである、○か×か」という具合に、全て「△より□が好きである、○か×か」という形でして、こういう問題を、20問どんどん出していきます。

 では、新郎新婦以外の、その場にいる、他の参加者の皆さんは何をするかと言うと、この質問をされた新郎新婦が、相方さんの趣味を当てることができるかor当てられないか、を事前に予想していただき、その予想が当った回数を競います。

 そっちの方がむしろクイズなのです。

 つまり順番としては、①出題⇒②皆さんが予想⇒③新郎新婦が○×パネルを出す⇒④採点、という順番です。

 ただし、当てられなかった場合に深刻な紛争の種になるような問題は出せません。それで、今回食べ物の問題は入れませんでした。新郎の職業が食べ物関係だからです。

 以下に全問を掲載しました。皆さんも夫婦でやってみてはいかがでしょう。

<S一さんにお尋ねします。AK子さんは・・・>

トム・クルーズよりアーノルド・シュワルツネッガーが好きである。○か×か?

沖縄旅行より北海道旅行が好きである。

薔薇より百合が好きである。

織田信長より豊臣秀吉が好きである。

ミケ猫よりペルシャ猫が好きである。

<AK子さんにお尋ねします。S一さんは・・・>

ジュリア・ロバーツよりペネロペ・クルスが好きである。

加藤茶より志村けんが好きである。

坂本龍馬より西郷隆盛が好きである。

池波正太郎より司馬遼太郎が好きである。

スペイン旅行よりイギリス旅行が好きである。

<S一さんにお尋ねします。AK子さんは・・・>

歌舞伎よりタカラヅカが好きである。

平山郁夫より東山魁夷が好きである。

向田邦子より曽野綾子が好きである。

ハワイ旅行より香港旅行が好きである。

市川海老蔵よりヨン様が好きである。

<AK子さんにお尋ねします。S一さんは・・・>

北大路魯山人より酒井田柿右衛門が好きである。

温泉旅行より街角探索が好きである。

AKB48よりKARAが好きである。

前田敦子より大島優子が好きである。

柴犬より狆が好きである。

 さあ、○か×か?

 お互いを理解して、お幸せに!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて560連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

*Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

ちんげんさい

 この夏どういうわけか、同業者の宴会が続いたり、また同業の方が個人的に見えたりすることが多く、少々緊張を感じながら、お迎えしています。

 そういう機会に一番褒められるのは、「かわりザク」です。

 すき焼きのザクと言えば、ネギ・豆腐・シラタキ・春菊・しいたけ、と相場が決まっていますが、「それだけでは面白くない」と季節の「かわりザク」を始めたのが2年前です。

 以来、2〜3ヵ月に一度内容を入れ替えてきまして、今月はと申しますと・・・

 丸茄子・蓮根・甘長唐辛子の3点

ををお出ししていますが、これを褒められることが多いです。

 いや、驚いた。茄子をすき焼きに入れるなんて始めて見た!

などと、びっくりするようです。

 こちらは、もう2年間試行錯誤しているので、何の違和感もありません。と申しますか、すき焼きに入れて、マズい材料を探す方が大変かもしれません。

 勿論、多少は下ごしらえを工夫した方が良い場合はありますが、工夫さえすれば、たいていの具材は、すき焼きとして成立します。だから、その通りに、

 すき焼きに入れて、マズい材料って、あんまりありませんよ!

と、申しますと、さらに驚かれるようです。

 そんな中、最近試したものの中で、ヒットしたのは、まだ実売に出してはいませんが・・・

 チンゲンサイ、いや、

 ちんげんさい。

 チンゲンサイとか青梗菜とか書くと、中華料理イメージですが、実際はアブラナ科の植物で、和食の世界でも普通に使用されています。

 中華イメージを理由にこれまで避けてきましたが、「なでしこジャパン」の監督や「どぜう総理」を真似て、弊店も駄洒落に取り組むことになり、それで実験してみたのが、ちんげんさいでした。

 チンゲンサイではありませんので、念のため。

 これがなかなかのヒットなのです。定番の春菊より、すき焼き向きかもしれません。

 「ちんや」なので⇒ちんげんさい。うん、美しいです。

 その内、実売に登場させるかもしれません。

 それと、もう一つ。

 チンザノも、どうかなあ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて559連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

*Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

消防団

  消防団の大勢様が戻ってみえ始めたようです。

  勿論、「ちんや」のお客様として戻って見えた、という意味です。

  消防団には日頃の激務の見返りなのか、福利厚生の予算があるようです。それは使わないといけません。そして体力勝負のご公務ですから、その予算を使って召し上がる物と言えば・・・

  そう、肉です。

というわけで、従来から消防団の大勢様には、弊店を頻繁に利用していただいていたのですが、今回の大震災で、そういうご予約はほとんどキャンセル。その後もパタリとご利用がなくなりました。

  それは、ご公務があるから当然です。文句を言ったら、バチが当たりますが、営業上は痛かったことは事実ですね。

  そんな消防団の大勢様が、ようやく戻ってみえ始めたようですので、震災中のご活躍に感謝し、また日頃防災に尽力なさっていることに感謝して、御酒を差し入れています。

  差し入れる御酒は、茨城県石岡市の「白菊」。

  この蔵元の若旦那も、実は地元の消防団で頑張っておられるからです。

  余震はまだ完全に収まってはいないようです。消防団の皆さんが、急な出動をせずに済み、気楽に浅草見物が出来る日が来ることを祈ります。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて558連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

*Facebookも始めました。プロフィールはこちらです。

受賞パーテイー

 今週末、司会の出番があるので、仕込みをしないといけません。

 ブログなんか書いている場合でないです。

 しかも今回は、250人くらいの参加者がいるパーテイーの司会です。「すきや連」とか浅草料飲組合の新年会とかなら、ぶっつけ本番でも、それでむしろ丁度良いくらいですが、今回はそうはいきません。

 しかも、今回はいたって固い会です。

 「すきや連」でお世話になっている、向笠千恵子先生が「グルマン世界料理本大賞グランプリ」を受賞されたので、それをお祝いする会です。

 お偉い方も見えるようです。

 地方の食文化を紹介し続けてきた向笠先生に感謝している方は、各地にたくさんいて、市長さんも、現元二人見えるとか。うーん、緊迫感あります。

 さらに、今回の難しい点は、登場人物が非常に多いことです。その分食事・歓談の時間が非常に短くなっています。

 グランプリを授賞した御本は『食の街道を行く』という題なのですが、その名の通り、各地の街道の話しの中で紹介された、生産者の方が、この日集結します。

・鯖街道から、小浜市の海産物加工製造会社の社長さま

・ぶり街道から、食品スーパーの会長さま、高岡市の鶏卵生産者の方、飛騨古川の蔵元さん、牛乳メーカーの社長さま、飛騨高山のスーパーの社長さま、松本市の醤油と味噌の社長さま

・塩の道から、長野県諏訪市の蔵元さん、

・あわびの道から、沼津港の干物の大将、甲州種ぶどうによるワインの醸造元

・昆布の道から、福井県敦賀市の昆布問屋の社長さま、同じく敦賀市のレストランのマダム

・醤油の道から、日本の醤油発祥地・和歌山県御坊市の老舗醤油蔵の社長さま

・鮎鮨の道から、岐阜市の料亭の御主人さま

・砂糖の道から、長崎のカステラ屋のオーナーさん

・唐辛子の道から、上越高田の「かんずり」の社長さま

・さつま芋の道から、浅草駒形のさつま芋問屋の会長さま・・・

 この他に、受賞本とは関係のないゲストや祝電の紹介もあります。

 いやあ、忙しい。

 参加者の皆さん、食べてるヒマないですよ!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて557連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すきや連,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)

笹豆腐

 お客様からの御質問は得てして、非常に不正確です。

(質問)寅さん記念館はどこですか?

(正解)台東区浅草にはなく、葛飾区柴又に在ります。歩いて行くには非常に遠く、電車で移動していただく必要があります。

 この質問の不正確さを笑ってはいけません。かく申す私も、石巻と気仙沼のどっちが北でどっちが南か、完全に位置関係を把握したのは、大震災以降です。それまでは「両方とも宮城県の太平洋側で、漁獲高が多い所」くらいに記憶していました。

 だから、寅さん=下町=浅草という把握の仕方を笑えません。

 次の質問は、さらに難解です。

(質問)「笹豆腐」の店はどこにありますか?

(正解)「笹豆腐」というのは、「笹豆腐プチオンリー」という忍者漫画の中に出てくる、実在しない品名です。

 「笹乃雪」という豆腐屋さんならございますが、台東区浅草にはなく、台東区根岸に在ります。台東区内ではありますが、歩いていくには非常に遠く、電車で移動していただく必要があります。

 神奈川県の箱根には「笹豆腐」を売っている実在の豆腐屋さんがあるようですが、お客様がお探しなのは、たぶん「笹乃雪」さんだと思いますよ。(正解終わり)

 テレビ・漫画・ゲームなど画像から入った情報は、得てして不正確です。キチンとお客様の脳に定着していないので、受ける我々にとっては難解な質問になってしまいます。

 ここでとても難しいのは「浅草には無い!」と言い切ることです。

 お客様から、「そういう店が浅草にあるって聞いたんだけど・・・」と、さも浅草に間違いなく在るかのように言われてしまうと、不安になってしまうスタッフがいます。

 自分が知らないだけで、あるのかなあ。最近のお客様はネットで情報を取られるから、浅草に勤めている自分より詳しいことがあって、やりにくいよなあ。

と思って、私のところへ聞きにきます。

 社長! 浅草に「笹豆腐」の店ってありますか?

 こう聞かれて、「浅草には無い!」と言い切れないと、浅草の飲食店主は務まりません。

 思えば「自分の知る範囲で、そういうものは無い!」と言い切るのは、どのジャンルでも難しいと思います。学者さんが特にそうでしょう。

 さらに言えば、放射能の学者さんが特にそうでしょう。

 「この程度の被爆で病気に成ったヤツは、自分の知る範囲で、一人もいない!」と言い切れる先生がいたら、尊敬しますが、いないですかねえ。  

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて556連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Facebook

 おかげ様にて本日弊ブログは、555日連続更新を達成しました。

 555という数字は、なんか500より、かなりスゴいような気がします。皆様のご愛読に心より御礼申し上げます。

 さて、ついにFacebookを始めてしまいました。

 今私は、ブログとツイッターと、「思い出ストーリー」と「すき焼き川柳onツイッター」で手一杯なので、Facebookまでは手を出さないでおこう、と思っていたのですが、結局始めてしまいました。

 実は私が入っている台東三田会の、若手の諸君が集団でFacebookを始めていて、

 住吉さんも、Facebookを始めて⇒Facebookの中の台東三田会グループの管理人に成って下さい。

と依頼されました。台東三田会の皆さんには、毎年忘年会で弊店へお越しいただいているので、お引き受けしましたところ、大変なことに・・・

 始めて5日目で、もう100人以上「友達」ができてしまいました。

 ツイッターの場合は、こちらが先方をフォローしていない場合は、先方からメッセージが送られてくることはないのですが、Facebookは違いますね。

 どんどん、どんどん、友達リクエストが送られてきます。メールの受信トレイが、ほとんどFacebook関係のメールで占領される位、送られてきます。

 いやあ、これには驚きました。

 友達リクエストしてくるのは、本当のリアルな友達がほとんどですから、なるべく早く「友達承認」を返してあげないといけないですね。放っておいても構わないツイッターと比べて、なんかキビシいですねえ。

 皆さん、御手やわらかに!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて555連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM  Comments (0)