あなぐら

これは、私にとってもかなり嬉しいことでした。

笠間市の磯蔵酒造さんが浅草2丁目に日本酒文化専門店「窖(あなぐら)」をオープンさせ、お披露目会が、6月2日・3日・4日の三日間にわたって開催されました。

茨城県の酒蔵が浅草に新店と聞いただけで、インバウンド狙い・オリパラ狙いの出店なんだろ。どうせ、2021年には撤退するだろうさ!と思う方がおいでと思います。

が、違います。

蔵主の磯貴太さんが、開店挨拶文の中で、

「あの大震災後にご支援頂いた事をきっかけに、江戸情緒漂う中に「粋」や「人情」…そうまさに「人ありき…」な浅草の地と人々とのご縁を頂き、この度、2017年6月1日(大安吉日)、当蔵の酒と器の直売処「日本酒文化専門店窖(あなぐら)」を開業させていただく運びとなりました。」

と書いておられますが、「あの大震災後にご支援」とは、20115月、大震災の影響で三社祭りが中止になった、その当日に浅草料理飲食業組合が開催した「青森・岩手・宮城・福島・茨城 五県蔵元連合試飲会@浅草」のことをさしています。

大震災後に飲食自粛ムードが拡がり、東北の酒蔵さんは二次被害に遭っておられましたが、そんな中、「守ろう、東北のSake!示そう、ニッポンの絆!」というスローガンで、それまで経験のない事業でしたが、浅草料理飲食業組合の皆さん、東京浅草組合の皆さん、浅草酒販組合さんのマンパワーを集めて開催しました。弊店も会場を提供しました。

その後、茨城県酒造組合さんは「茨城地酒まつりin花やしき」というイベントを毎年開催するようになります。会場はタイトルの通り「浅草花やしき」さん。このイベントは、遊園地の営業が閉園した後の夜間貸し切りで飲みまくる、という大変楽しいイベントです。その中心人物が磯さんでした。

そして、20176月、

「これからは茨城同様、浅草に根っこを張れるよう、皆様に「浅草の地酒」と言っていただけるように張り切って参ります。」のと決意で出店されました。

浅草の井戸水で酒を醸したいというアイデアまであるそうですが、それは衛生上のハードルが高いかもしれませんね。

ともあれ、芽出たいことです。

なぜ浅草の酒の新店が「あなぐら」なのか、意味が分からない方も多いだろうと思いますが、それは、まあ、行ってみての「お楽しみ」。

住所は東京都台東区浅草2-2-1 伝法院通り東 森田ビル1Fです。

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.655日連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">