ヨーグルトの日
5月15日に「ヨーグルトの日」のパーテイーが、ブルガリア大使館公認のレストラン「ソフィア」で開かれましたので、行って来ました。大使夫妻も臨席されて盛況でした。
なぜ5月15日が「ヨーグルトの日」なのか、ですが、ノーベル生理学・医学賞を受賞した、ロシアの免疫学者・E・メチニコフの誕生日だからです。
メチニコフ(1845-1916)がヨーグルトを「不老長寿の妙薬」として世界に発表したのは1907年のことでした。ブルガリアのスモーリアン地方に、80歳とか100歳とか、当時としては非常な高齢者が多いことに気づいたメチニコフはブルガリアの食べ物の研究を始め、当時欧米でほとんど知られていなかったヨーグルトを世界中に広めるきっかけを作りました。
で、メチニコフの誕生日5月15日が「ヨーグルトの日」なのです、という次第で、ブルガリア料理を楽しく堪能させてもらおうと会場に到着した私に、主催者さんから衝撃の無茶ぶりが!
住吉さん、乾杯の発声をやって下さい!
ええ?! 私はブルガリアに行ったことないですよ。
いいんです、いいんです、住吉さんのやっている、ヨーグルト卵のすき焼き、あれの話しをなさって下さい・・・
ええ、皆さん、ドーバル・ヴェチェル!(ブルガリア語で「こんばんは」)私が住吉史彦です。浅草のすき焼き屋です。ただ今私は、人生で初めて覚えたブルガリア語で挨拶させていただきました(笑い)
そんな私ですから、ブルガリアの歴史や文物に詳しい者では勿論ありません。私は、どちらかと申しますと、世界の郷土料理自体より、その料理が他の食文化と接触した時に起こる現象に興味を持つ者です。
例えば、日本でヨーグルト以上に良く食べられている外国の食べ物としてカレーがあります。カレーはもちろんインドのものですが、
インド人はカレー粉を使った料理を「カレー」と呼びません。
日本にカレーを伝えたのは、インド人ではなくイギリス人です。
そんな事実を、ほとんどの日本人は知りませんし、インドに行ったこともありませんが、週に何度もカレーを食べています。
それどころか、日本人はあらたなカレー料理を創りました。まず、
日本人はカレーライスを創りました。
日本人はカレーそばも創りました。
日本人はカレーうどんも創りました。
日本人はカレーすき焼きも創りました。
(この辺で大使笑う)
そしてそして、日本人は、これはハッキリ申して私ですが、ヨーグルトすき焼きを創りました!
(ここで大使爆笑)
・・・というほとんどのブルガリア人が、おそらくご存じない事実をご紹介しましたところで、そろそろ乾杯に進みたいと思います。私が二番目に覚えたブルガリア語「ナズドラーベ!」(乾杯!)で乾杯したいと存じます。
それでは、コストフ閣下、ご令室様、皆々様のご健康を祈念しつつ杯を上げます。ご唱和下さい。
ナズドラーベ!
追伸1
「ブーストマガジン~人生の楽しさを加速するメディア~」(ネットメデイア)に「適サシ肉」の件を載せていただきました。ありがとうございます。
追伸2
拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』
浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。
東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。
四六判240頁
価格:本体1600円+税
978-4-7949-6920-0 C0095
2016年2月25日発売
株式会社晶文社 刊行
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.643日連続更新を達成しました。
No comments yet.