1周年記念酒

磯蔵酒造さんが浅草2丁目にオープンさせた日本酒文化専門店「あなぐら」が開店1周年だということで、「1周年記念酒」を売っていたので、買ってみました。
記念酒は、酒造好適米「愛山」を使った、冷酒用のお酒と言います。
購入しまして、「冷酒用」だということでしたので、燗をつけて飲んでみました(笑)
だって、指定通り飲んだら、「おいしいね」だけで終わってしまい、そのお酒の特徴がつかめないですから。
さて燗をつけますと、冷やした時より、酸味・旨味が多いことに気づきます。なんか、養分が多い感じ。「スッキリ」を好む人は、こういうお酒を嫌うかもしれません。
ボトルをしげしげと見ますと、精米歩合は60%でした。「愛山」はかつては「山田錦」に並ぶと言われた酒造好適米なので、削り込めば「スッキリ」した吟醸酒が造れるのですが、あえてそれをやっていないようです。磯さんらしいなあ。
度数は16度。少々高めですね。しかしアル添はしていなくて、加水もしていないそうな。
つまり、これはどういうことかと申しますと、醗酵させて行って16度に成ったところで止めているのです。
普通の日本酒は18-19度まで醗酵を進めてアルコールをたくさん作り、それでは強過ぎるので加水するのです。これで薄い酒=「スッキリ」した酒が出来ます。養分が醗酵によりアルコールに変わっているところへ、加水までするので、当然「スッキリ」に成るのです。
記念酒は、その真逆です。
米に由来する色んなものが混在していて、複雑でどっしり。
これを燗つけすると飲み辛くなってしまうので、「冷酒用」なのです。冷やせば酸味・旨味も、スーっと入ってしまいますからね。
それにしても、あえて貴重な酒造好適米で、飲み易くない酒を造るとは、まったく酔狂です。
あ、酒は飲んで「酔狂」に成るもので、造る時はシラフか。どういう状態で造るのかなあ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.022日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

あなぐらの一年

「あなぐら」1周年イベントに参加しました。
「窖(あなぐら)」は、笠間市の磯蔵酒造さんが浅草2丁目にオープンさせた日本酒文化専門店です。そのお店が開店1周年になったのです。
茨城県の酒蔵が浅草に新店と聞いただけで、インバウンド狙い・オリパラ狙いの出店なんだろ。どうせ、2021年には撤退するだろうさ!と思う方がおいでと思います。
が、違うのです。磯蔵の蔵主・磯貴太さんと浅草とのご縁は、弊ブログの2017年6月5日号に書きましたので、詳しくはそちらをご覧ください。
さて、その「あなぐら」が芽出たく1年となり、結構なことだと存じます。
このイベントの間、1周年と磯蔵酒造150年を記念した、冊子「一斗句!」(言っとく!)が配布されていました。
磯さんは、この冊子「言っとく!」の中で、自社の醸造方針「ライスイ」をハッキリと打ち出されました。「ライスイなお酒」の件は弊ブログの4月6日号に書きました通り、「適サシ肉」に実に似た考えでして、私は1周年よりも、この冊子が出たことの方を面白く思ったくらいでした。
皆さんも、是非お出かけ下さい。住所は東京都台東区浅草2-2-1 伝法院通り東 森田ビル1Fです。
酒粕とカレー粉を使った、新作スイーツもあります。
あ、この文を読んでも、なぜ浅草の酒の新店が「あなぐら」なのか、意味が分からなかったと思います。それは、まあ、行ってみての「お楽しみ」ということで。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.019日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

簡易洋食

旧知の青木ゆり子さんが、
『日本の洋食:洋食から紐解く日本の歴史と文化』(ISBN-10: 4623082911)
という本を出されました。
その執筆過程で、浅草の洋食のことを教えて欲しいというご依頼がありましたので、色々ご案内申し上げ、そして「食堂の洋食を見落とさないで」と申し上げました。
洋食を考える場合、洋食専門店に注目するのが勿論優先ですが、いろんな料理を食べられる食堂も洋食の普及・洋食の大衆化に寄与したことを忘れてはいけないと思います。
その代表格として、今回の御本の中では「須田町食堂」を採り上げ、その後身で浅草に現存する「聚楽」さんを採り上げていただきました。「須田町食堂」は「簡易洋食」の暖簾を掲げて、1924年に東京神田須田町でスタートしたのです。
が、今日の「聚楽」さんに「簡易洋食」の気配はありません。「聚楽」さんは1940年頃には80店以上のチェーン網を築き、戦後にはホテルや旅館を買収、近年は他社のフランチャイジーになる事業まで開始して巨大産業と成ったので、「簡易」な雰囲気ではなくなったのだと思います。
で、今の浅草で「食堂の洋食」を伝えるものは「水口食堂」さんの
「いり豚 水口オリジナル」
だと思います。
「いり豚」とは「炒り豚」のことで、豚肉と大量の玉ねぎを特製ソースで炒めてあります。そして注目点として、水口さんの「炒り豚」はカレー風味です。これは大変食欲をそそる食べ物で、この御店の名物になっています。
青木さんが「本が出来ました」と浅草を再訪してくれたので、今回は「水口炒り豚」に挑戦していただきました。
「水口炒り豚」は「カレー蕎麦」、「ちんや」の「カレーオイル入り溶き卵」と並んで、浅草の洋食屋以外の洋食の、注目すべき一例だと思っています。一部自称(笑)
『日本の洋食:洋食から紐解く日本の歴史と文化』(ISBN-10: 4623082911)、皆様も是非ご購読を。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.015日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

けいだんれん

浅草料理飲食業組合「けいだんれん」の総会に参加させていただきました。
とある雑誌に、この団体のことを書くことになったので、その添付画像を撮るためです。
さて、私は「けいだんれん」の代表幹事に成ったことがある、と書きますと、
そんな馬鹿な!
財界総理は製造業出身者が成るのが常識だろう!
すき焼き屋出身とか在り得ない!
って、それは「経団連」。
私の場合は「継旦連」。
旦那を継ぐ連中の意味で、浅草料理飲食業組合の青年部をそう言っています。
この団体が発足したのは昭和63年頃のこと。鰻「川松」の先代・松沢欣一氏(故人)が組合長だった時、将来の浅草を考えてのことだったと聞きます。
初代「継旦連」代表は飯田龍生氏(「どぜう飯田屋」)。現在の親組合の組合長です。以来、今回の総会で代表に就いた清水祐子氏(もんじゃ焼き「おすぎ」)まで活動は継続されていて、私はその途中の二年間をお預かりしました。
この日の総会も盛況で心強く思いました。OBの乱入ごめんなさいでした。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.981日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

50周年

台東三田会50周年記念総会で石破茂先輩のアテンドをしました。
台東三田会で私は副会長です。副会長というのは、基本的に忙しく色々やらなくても良い立場と思うのですが、総会の前日幹事長から電話があり、
明日石破さんが見えるから、住吉さん、アテンドして下さい!
ええ、ホントに見えるんですかあ!
実は石破先輩は幹事長の同期生です。ダメ元で招待してみると言うので、
どうせ見えないでしょう。政局も流動化してるみたいだし。
と、私はその件は完全に忘れていました。が、急転、見えることに。
挨拶の後も1時間ほど会員と懇談して下さり、名刺交換待ちの行列ができるほどでした。
そういう次第ですので、私がこの会に誘っておいて、当日あんまりおもてなし出来なかった、皆さん、ごめんなさい。どうぞ、ご容赦下さい。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.977連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

11年目

「台東区芸術文化支援制度」の11回目(平成30年度)の説明会に出席しました。区が今年も魅力的なアートプランを募集することになり、その説明会でした。
この制度は、平成20年以来、美術・音楽・演劇・映像・ダンス・パフォーマンス・写真など、台東区内で開催される、様々なアート企画を支援してきました。
私も制度設計の段階から参画させていただき、その後10年間企画の審査や、開催支援に関わらせていただきました。
昨年が10年目だったので、他のアートアドバイザーの皆さんと共に10年を振り返る座談会を開いたのですが、我ながら10年分の実績の積み上げに感慨ひとしおでした。
応募してくれたアーティストの皆さん、区役所文化振興課の皆さん、ありがとうございました。
今年も、この制度で引き続き募集を致します。申し込み期限は、4月4日(水曜)から5月9日(水曜)まで。詳しくは台東区役所文化振興課へ、是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.971連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

墨田区

浅草は東京都墨田区に在ると思っている人は多い。
悲しいね。
いや、うけるね、かな・・・
とFBに投稿しましたら、墨田区の方から、
えー( ̄▽ ̄)それはないんじゃないですか!
そうですかあ?
と反応がありましたが、多いですよ、本当に。
地方の方で東京23区を覚えておられない方は結構います。我々も大阪の区は全部暗唱できてませんしね。でも隅田川は覚えておられて、その川に浅草は接しているのだから、墨田区なのだろうと思い込んでおられるわけです。
台東区という造語は70年経つというのに、全国には浸透していないようです。
「適サシ肉」という造語の方が、よほど浸透している、か、な?

なお、皆さん気になる、「すみだ」の漢字の件は、古くから隅田川のことを「墨堤」とも言ったので、戦後墨田区が発足する時に、そっちを採用したという説明なのですが、「隅」を嫌った説明は伝えられてないようです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.969連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

橋梁ライトアップ事業

東武鉄道さんが隅田川に架かる鉄橋を夜間ライトアップしています。正式な事業名は、

「東武スカイツリーライン隅田川橋梁ライトアップ事業」。

しかも「東京スカイツリーのライティングとのコラボレーションを日替わりで楽しんでいただけます。」

「また、隅田公園桜まつりなど、四季折々行われる地域のイベント等、その時々に応じたライトアップも行います。」

ということで、この時期はもちろん桜色です。

浅草の夜を盛り上げてくれることは大変在り難いことです。

と、書きたいところなのですが、観に行きましたところ、連続ドットの灯りは夜空に存在感があり過ぎなような・・・川の上は他に光るものがないので、目立ち過ぎるのです。

スカイツリーのようにグラデーションを付ければ良いのに・・・

と思いましたが、東武さんの企画書を読むと、それは出来るのだとか。「プログラムにより「点滅」「ゆらぎ」「流れ」等様々な演出が可能」と書かれています。私の行った日だけ「ゆらぎ」をやっていなかったのでしょうか。実施を期待したいと思います。

さらに申せば、彩色も、どうも、自然な桜の彩色ではなく、なんかインパクトあり過ぎ。もう少し淡くても良いような・・・まあ、主観ですけど。

ともあれ、夜桜見物に行く方は、鉄橋にもご注目下さい。

 

追伸

先日「東都のれん会」さんのご依頼により、日本橋三越本店でトークショーをさせていただきました。催事『江戸東京味・技めぐり』を盛り上げるためでした。

演題は【意外と知らないお肉の話しー肉選びの目線が変わります】

動画が撮ってありますので、こちらからご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.958連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

暖春

偏西風の流れ方が変わったとかで、記録的な「暖春」となり、今年の花見シーズンはもう終わりです。

浅草は元々お彼岸と花見の時期が忙しいのですが、今年はそれが続けて来たので、「ちんや」は314日から42日まで休まず営業致しました。

頑張ってくれたスタッフには感謝あるのみです。

今後は当分定休日の毎週火曜日を休業させていただきますが、51日だけはGW連休中なので営業致します。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

私自身もチト疲れたな。

さ、飲むか。

じゃなくて、休むか。

追伸

先日「東都のれん会」さんのご依頼により、日本橋三越本店でトークショーをさせていただきました。催事『江戸東京味・技めぐり』を盛り上げるためでした。

演題は【意外と知らないお肉の話しー肉選びの目線が変わります】

動画が撮ってありますので、こちらからご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.957連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

一升 VIN

相模屋本店さんの飲食業進出2号店が開店しました。

相模屋さんは弊店の取引先の酒屋さんです。以前は「町の酒屋さん」といった感じのお店でしたが、当代が後を継いでから、ビオワインの研究を始められ、やがて昨年の春、最初の飲食として、角打ちスペースを開業なさいました。それが第一弾。

角打ちスペースは、酒屋の一角を改装して10人強が立ち飲みできる程度の場所でしたが、今回は違います。元倉庫だった所を改装したお店で、これが本格的な飲食業進出1号店と言っても良いかもしれません。

で、メインは「鍬焼き」。要するには鉄板焼きですが、上手いネーミングですね。

地酒も色々あります。

ご利用下さいまし。

屋号は LA MAISON DU 一升 VIN (ラメゾンドイッショウビン)(読めない・・・)

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-9-5 onビル 1F & 2F

tel.03-6231-6103

追伸①

明日20日は火曜日ですが、祝前日ですので営業致します。

営業時間:16:30~21:30 どうぞ、ご利用下さいませ。

追伸②

日本橋三越本店の催事『江戸東京味・技めぐり』でトークショーをさせていただくことになりました。

聞いてくれる方が少ないと悲しいので、お時間のあります方は是非お出かけ下さい。

時間は3月24日(土)の13時30分~と15時~の2回、

場所は本館7階催物会場です。

演題は【意外と知らないお肉の話しー肉選びの目線が変わります】

内容はもちろん「適サシ肉」の話しです。(2回同じ内容です)

詳細は、こちらです。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.942連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)