師走の蠅

師走に入り、「ふるさと納税」サイトの広告が、テレビやネットで五月蠅いですねえ。

師走蠅と書いて、フルサトノウゼイと読ませたら良いと思います。

さて弊ブログの読者さんは、私が「ふるさと納税」を嫌いなことを、既にご存知と思います。

何の所縁も無い土地の産物を買うためだけに自治体に寄付をする行為を「ふるさとの納税」とか称するらしいですが、これは納税の仕組みを利用した安売りに過ぎず、それに「ふるさと」という言葉を充てるのは、素晴らしいこの言葉の尊厳を傷つけていると私は感じています。

それで「ふるさと納税」という言葉に私はいちいち「 」を付けています。自称イスラム国を「イスラム国」と書くようなものです。

「ふるさと納税」の人気アイテムの上位は肉ですが、その肉の味の面でも、「ふるさと納税」は期待できないと私は思っています。

一般論ですが、肉の味にこだわっている流通業者さん(問屋さん)が地方には少ないからです。勿論、一般論ですけどね。

私が創った「肉の熟成クイズ」を解いてみた方は、そこに書かれている仕事の相当部分が、肉の問屋さんの倉庫で行われていることに気づかれたと思います。

牛さんを屠殺すれば、即、肉に成るわけではありません。少なくとも美味しい肉には成りません。

美味しい肉に成らせたければ、そのように取り扱わねばならないのですが、その仕事は面倒です。肉をスピーデイーに流通させたいのに、それを停滞させてしまう形になりましょう。

よって、肉の美味しさにこだわれば作業場からは嫌われます。そんな中で強い意志を持って、流通の現場をコントロールしなかれば行けないのですが、それがお出来になる方が地方には少ないと私は観ています、しつこいですが、もちろん一般論です。

その点、東京や京都であれば、味に五月蠅い料理屋や肉屋がおりますから、その連中が始終、問屋さんにもろもろのリクエストを出します。それが味の向上につながるのです。

例えば、私自身は、問屋さん達と必ず月に一回会食しています。

「会食」と申しましても、すきやきを一緒に食べて感想を言い合うだけですが、そういうことをしている理由は勿論、同じ肉を食べた時に、違う感想を持つようでは困るからです。

そういうことが地方の問屋さんとではやりづらいですよね、残念ながら。毎月上京して、私に会いに来るファイトがおありの方なら、お目にかかってみたいところですが、現実的ではないでしょう。

ここまでお読みになって、分かっていただいたと思いますが、「ふるさと納税」つまり産直システムで買うということは、そういう信頼関係がない先から闇雲に買うということになるわけです。

貴女が、有名ブランド肉を買ったのに美味しくない!という経験をなさったなら、その理由はおそらく、こういうことだったろうと想像します。ご愁傷様でした。

もちろん例外も在ります。米沢市では「米沢牛のれん会」の会員店さんが、市の委託を請けて、「ふるさと納税」の返礼肉を担当しておられますから、現在は美味しいのですが、独占を続けていると、他から妬まれる心配があります。妬みの声に市役所が耳を傾ければ、現在は美味しい米沢牛も安泰とは言えなくなってくると私は観ています。

このように味の面でも、私は「ふるさと納税」というものを高く評価しておりません。

まったく今日も広告が師走蠅いなあ。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.859連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

侵害事例

またも某市役所の「ふるさと納税」サイトが「適サシ肉」の商標権を侵害しているのを見つけてしまった。

2例目。

なぜか2例とも九州の自治体。

役所は商標に疎いのかな。

ひどいね。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

28日(木)だけは

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.857連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

天皇誕生日

報道によりますれば、

「政府は国民の祝日である天皇誕生日の1223日について、天皇陛下が2019430日に退位された後、当面は新たな祝日とせずに平日とする検討に入った」そうです。

へえ、私は残すとばかり思っていました。

これについてネット民は、

「その日はクリスマス前ということもあって、皆浮足立ってると思うんだよね。。。何かの休日のままであって欲しい。」

「クリスマスの直前だしこれこそまさに祝日のほうが、プレミアムフライデーなんかよりもよっぽど経済効果大きいと思うんだよね」

「時期的に休日にした方が経済効果は期待できそうだが。」

・・・と現状維持派が多い模様ですが、1224日の前日の23日が祝日であることって、経済効果が大きいんでしょうか?皆さん、そう思いますか?

弊店では、実は1223日が祝日でない方が在り難いんですよね。

1223日-24日のせいで、忘年会シーズンが22日で終わってしまうんですよね。23日が平日なら、この日も忘年会出来ますよねえ。

あーあ、言っちゃった・・・

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

28日(木)だけは

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.856連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

心狭くて

ある日の浅草のインバウンド事情

①2名様ノーショー

仲介業者に文句を入れて、請求書を送ることになった。

②7名様より予約時間より85分早く入りたいと連絡が。

早ク入リマス!という勝手な言い分に、ムカっときて、

50分前ならお入りになれます、と言って差し上げた。

実は85分前でも入れたんだけど、弊店は自動販売機じゃないのでね。

 

心狭くて、悪うございました。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

28日(木)だけは

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.855日連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

歳の市

毎年1217日から19日まで浅草寺境内では「歳の市」が開かれます。

江戸の昔から町民が新年を迎えるための品物を買い求めてきた市場のことで、「納めの観音」とも申します。いやいや、今年も押し詰まってまいりました。

さて今年の話題と言えばもちろん「適サシ肉」です。

年始の115日に宣言し、その年ももう終ろうと言うのに、まだまだメデイアの皆さんから取材依頼や講演依頼がまいこみます。「適サシ肉」は商標登録もいたしました。

が、検索をしてみますると、商標権侵害の事例がチラホラと見つかりますね。

サイトを開けてみますと、「ふるさと納税」サイトのような公的性格のサイトが、商標権侵害をしているのです。

南方の町の「ふるさと納税」サイトではご丁寧に、目立つ赤字で「適サシ宣言」と書かれています。笑うしかないですね。

これらの皆さんは、私の掲げた「適サシ肉」の定義を無視しています。

格付けが4等級だというだけで「適サシ肉」だと言っているのです。

弊ブログの熱心な読者さんならご存知の通り、脂の量は大事なポイントですが、質(融け具合)や形状も大事です。

融け方が良くないと(=融点が高いと)食後にモタレますし、

形状が小ザシでないと「和牛香」が弱いです。だから

脂の量だけでなく、質(融け具合)や形状も大事なのであって、私の「適サシ肉」の定義には、そこまでを含めていますが、商標権侵害組の皆さんは4等級だというだけで「適サシ肉」だと言っています。

で、どうするか、です。

「適サシ肉」という考えが拡まること自体は良いことですから、今すぐ掲載中止を求めようとは思っていないのですが、美味しくないものが「適サシ肉」として売られるのは、愉快ではないですね。実際、南方の町の「ふるさと納税」サイトには、購入した人から貶すコメントが付けられていました。2件も。

うーん。

来年は、こうした問題にも、目配りしないといけないようです。

なお、何の所縁も無い土地の産物を買うためだけに自治体に寄付をする行為を「ふるさとの納税」と称するらしいですが、これは納税の仕組みを利用した安売りに過ぎず、それに「ふるさと」という言葉を当てるのは、素晴らしいこの言葉の尊厳を傷つけていると私は感じています。それで「ふるさと納税」という言葉に私は逐一「」を付けています。関係している皆さん、悪しからず。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

27日(水)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.850日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

副業元年

2017年は「副業元年」と言われます。

副業に関する記事を、メデイアやネットで見かけます。関心を持たないわけには行きません。

先日も雑誌で、

「副業のせいで彼と破局」

という記事を見つけ、読んでみますると、

その34歳の女性は、上司や同僚に、

「副業なんてやっていると、結婚が遠のくよ」「副業で忙しくしているうちに適齢期を過ぎるよ」と言われ続け、

「副業と結婚は関係ない!」と言い返したかったのに、

結婚を考えていた彼に、

「副業のせいでつきあいが悪い。自分を一番に考えてくれない。」と別れを告げられてしまったのだとか。

ご愁傷様です。が、ありがちな話しではありますねえ。

ここで、ありがちでないのは、この女性の副業の中身です。

それは、「グルメリポートで稼ぐブロガー」。

身元不明の、しかも副業で書いている人が書く記事を読む人が世の中に多数いて、

そこに広告を出す広告主がいるというのが、私には未だ信じられません。

あるいはレストランから金を取りたてるのか。

うーん。

私も副業でグルメリポート書こうかな・・・

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

25日(月)、26日(火)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.847日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

前倒し

三越伊勢丹さんが、今季の冬セールを「前倒し」したというニュースを悲しく読みました。

「東洋経済」のニュースの見出しは「6年ぶり前倒しの衝撃」でした。

本来セールに頼らず、商品の魅力を高めて正価で売るのが商売の王道のはずで、ここ6年間、三越伊勢丹さんは冬セールを「後ろ倒し」してきました。

セールの「後ろ倒し」には、他社が大々的にセールを行う間も正価で勝負できる販売力が必要になるわけで、それに6年間挑戦なさってきたわけですが、大変残念ながら元に戻るとかです。

ネット通販が普及する中で、従来型の物販業は苦戦を続けていますが、この件も、その傾向を象徴する一件と申せましょう。

そこにしかない物、

いや、物を超えて、そこでしか出来ない体験

のない店は、やって行けなくなるのが、今後の社会なのでしょう。

深く考えさせられます。

 

追伸、「ちんや」年内の予約状況のご案内です。

19日(火)、25日(月)、26日(火)、28日(木)は

まだ空いております。よろしくお願い申し上げます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.845日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ちゃんとした生き方をして

ハルマフジ事件に注目なさってますか?

横綱が暴力なんて、トンデモナイ!

引退会見でもタカノイワ関に謝らないなんて、ヒド過ぎ!

「色々勉強し、難病救済など社会貢献にも目が届く珍しいタイプのお相撲さん」だったなんて、信じられない!

と思った方が多いかもしれません。

それにしても、なんでまた「珍しいタイプのお相撲さん」が暴力をふるったんでしょう?私は、そこがポントなのであって、「信じられない!」で済まさない方が良いと思うのです。

ハルマフジ関は会見でタカノイワ関に対して、

「礼儀と礼節を忘れずにちゃんとした生き方をして」

と言っています。謝るどころか、さらに説教しようとする姿勢には、非難が集まりました。

私は、この心理が実に怖いと思っています。

良い人が暴力に走る、根源がここにあるのではないでしょうか。

たぶん本人の中では今でも、やるべきことをやったという気持ちがあるのでしょう。

本当に悪いのは自分ではなく、自分を怒らせたアイツが悪いという気持ちが。

自分は良い人だ。難病救済など社会貢献にも目が届く位良い人だ。そんな自分を怒らせるなんて、アイツが悪い・・・

世間を眺めますと、各地で良い人が暴力沙汰を起しています。

「このハゲーー!!」の先生も、元はと言えば優等生でした。秘書の仕事ぶりがマヌケなのが悪い、自分は指導してやっているのだから在り難く思うべきだ!という気分があったに相違ありません。

やるべきことをしているのだから、その方法は多少強烈でもOKだ。いや、相手に心底分からせるには、方法は多少強烈な位がちょうど良い・・・その心理が実に怖いと私は思っています。

指導する内容が良くても、穏当な方法で指導せねば。そこを間違えると、指導した側が全てを失うことがあります。

ハルマフジ事件や「このハゲーー!!」事件って、実は今時世間の各地で起きている、こうした事件の、変わり種バージョンだった、そう診ることはできないでしょうか。横綱や国会議員が当事者だったので、目立ってしまったと。

そこら辺の中小企業で起きたのであれば、単純な刑事事件で終わったと思われます。

この問題を横綱や議員の品格の問題と思うのは止めて、指導者が陥ってしまうことのある、心のぬかるみに関わる事件と思った方が良いような気がします。

 

追伸、

12月9日(土) 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.841日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

インフルエンザの季節

インフルエンザの季節になりました。飲食業にとって、インフルエンザは食中毒と同じ位やっかいなものです。多数の方が来店なさるわけですから、その中には保菌者がいることもあり得ます。

台東保健所さんに対処方法を聞いてみました。

<社内の除菌、ふきとり>

・ドアノブ

・冷蔵庫のとって

・機械類のボタン

・電話

・エレベーターのボタン

・その他人が手でさわる所

*アルコールで殺菌できます。

 <換気>

・換気を良くして下さい。

 <マスク>

・接客に差し支えない範囲で着用して下さい。通勤時は勿論です。

 <手洗い>

・入念に行って下さい。

・特に、朝会社に着いた時

・特に、夜家に帰った時

 <自宅での対応>

・室内の湿度を上げて下さい。

・体温を上げて免疫力を上げて下さい。(方法=風呂に長時間つかるなど)

皆さま、ご安全に。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.834日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼きピザ

このブログで何回か書きましたが、昨今

すき焼きは大して流行っておらず、

すき焼き風だけが流行っているようです。

今度は、すき焼きピザが登場しました。創ったのは「ドミノ・ピザ」さん。

甘辛い牛肉に、卵黄ソース、

ねぎが入っているので、「すき焼き」なのだそうな。

うたい文句は「贅沢なごちそうピザ」。

TVCMでは、気の強そうな「すきやき女将」が出て来て、すき焼きピザについて「邪道どす!」と言い放ちます。

そんなものが流行ったら逆立ちしますと言って、CMの後半で逆立ち画像が流れます。

逆立ちは成功せず、ふすまを直撃、反対側の部屋の客が驚いている様子が写ります。

なんだかなあ、「すき焼き風」。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.831日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)