食の街道を味わう

「食の街道を味わう」という食事会に出席しました。

そもそもですが、日本の食文化は、いくつもの「食の街道」沿いに伝わっていきました。

鯖街道、鮎鮨街道、塩の道、昆布ロード、砂糖街道などですね。

この件は、向笠千恵子先生の御本『食の街道を行く』(平凡社新書)に詳しく書かれていて、この御本は、『グルマン世界料理本大賞』も受賞しましたから、日本のみならず世界的にも知られていることです。

さて、今回の食事会は、その向笠先生が「東京会館」の調理長で「現代の名工」でもある鈴木直登さんと組んで開催したものです。

当然のように大盛況。「定員130人」で募集したら180人も集まってしまったとか。しかも全国から見えていて素晴らしいことです。

鈴木調理長によるお料理は「新感覚の伝統食」とも言えるもので、大変結構でした。

一つだけ難儀だったのは、〆の挨拶を頼まれたこと。

飲めないんですよねえ、〆を頼まれると。

次回は乾杯の音頭がいいなあ。

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。

ありがとうございます。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.728日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました、第27回「すきや連」②

第27回「すきや連」を米沢市「吉亭」(よしてい)さんにて開催しました。

全国から60名近くのすき焼き関係者が終結して、大盛況でした。

「吉亭」さんのお料理の起源は、米沢織の旦那主が、客人をむかえた時に提供した、もてなしの家庭料理です。自慢の米沢牛を中心に、当時の雰囲気・製法を今日に伝えております。

演題「牛だけじゃない米沢」と題して、店主・吉澤彰浩さま自ら、上杉鷹山公以来の織物産業の歴史や伝統食品についてお話し下さるのを伺った後で、お料理を堪能させていただきました。

登録有形文化財の店舗や日本庭園も、かつて栄華を誇った織物産業の名残りを感じさせるものでした。

また例会前の午後、米沢市内の醤油蔵と酒蔵を見学に参りました。醤油は「平山孫兵衛商店」さん→酒は銘酒「東光」の小嶋総本店さん。こちらのツアーも「牛だけじゃない米沢」を体験する絶好の機でした。

皆さん、ご参加在り難うございました。

<以下↓は当日参加者の方が書いてくれた寄せ書きです。ご覧ください。>

・文化財の建物で米沢牛をいただく。至福のときです。(土居秀夫)

・富岡製糸に関して製糸業が元で後に料理屋吉亭を開業。群馬県とつながりがあるのは嬉しいです。(島崎進)

・素晴らしい出合いに感謝(静朋人)

・全国の同志の方々との、ひととき楽しい時間でした。ありがとうございます。(黄木綾子)

・米沢牛大変ありがとうございました。(鈴木直登)

・品の良い吉亭さまのすき焼き大好きです。伝統ある建物は何とも落ち着いた雰囲気で気持ちが豊かになります。また訪れたいすき焼き屋さんです。(羽鳥裕子)

・はじめてでも最高の出合いありがとうございました。(今田みち子)

・米沢でのすきや連ご縁がまた広がりすき焼きに感謝(中川晶成)

・米沢にてすき焼き米織の強いいきおい夏の勢い緑の息吹(植村光一郎)                                   

・甘くて美味しい米沢牛堪能しました。(森嶋利成)

 

 

 

<寄せ書きは、まだまだありますので、残りは明日の弊ブログで>

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.711日連続更新を達成しました。

開催しました、第27回「すきや連」

27回「すきや連」を米沢市「吉亭」(よしてい)さんにて開催しました。

全国から60名ちかくのすき焼き関係者が終結して、大盛況でした。

「吉亭」さんのお料理の起源は、米沢織の旦那主が、客人をむかえた時に提供した、もてなしの家庭料理です。自慢の米沢牛を中心に、当時の雰囲気・製法を今日に伝えております。

演題「牛だけじゃない米沢」と題して、店主・吉澤彰浩さま自ら、上杉鷹山公以来の織物産業の歴史や伝統食品についてお話し下さるのを伺った後で、お料理を堪能させていただきました。

登録有形文化財の店舗や日本庭園も、かつて栄華を誇った織物産業の名残りを感じさせるものでした。

また例会前の午後、米沢市内の醤油蔵と酒蔵を見学に参りました。醤油は「平山孫兵衛商店」さん→酒は銘酒「東光」の小嶋総本店さん。こちらのツアーも「牛だけじゃない米沢」を体験する絶好の機でした。

皆さん、ご参加在り難うございました。

<以下↓は当日参加者の方が書いてくれた寄せ書きです。ご覧ください。>

・暴れ梅雨すき焼きパワーでおさめたり(向笠千恵子)

・米沢の深く長い歴史!存続されている文化!素晴らしい!(加藤英子)

・米沢の歴史と美味しい牛肉 楽しい時間ありがとうございました。(加藤真生)

・米沢牛を堪能しました。最後のうどん→Good(九鬼紋七)  

・ごちそうさま(角谷利夫)

・米沢織と米沢牛の歴史はつながっているんですね。(相澤二郎)

・初参加 嬉しい楽しい感謝のみ(松田多美)

・梅雨空の牛に似た雲おいしそう(志田英子)

・走り梅雨米沢の地に牛(有志)走る(佐藤洋詩恵)

・米沢の自然の味を堪能し(斉藤弥助)

・上杉の末裔光る雪の峰(谷脇萬明)

・お肉を畳んで炊くと中がレアなんて、こんな炊き方があるんだとびっくり。勉強になります。お料理も(特に鮎)丁寧に作ってあって遠かったけど来て本当に良かったです。(赤塚直子)

・米沢牛だけではない!米沢魅力いっぱい素敵です。吉亭さん、ありがとうございます。(荒井順子)

・一日かけて山形の魅力を感じました。吉亭さんありがとうございます。(荒井亮一)

<寄せ書きは、まだまだありますので、残りは明日の弊ブログで>

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.710日連続更新を達成しました。

初例会

慶應義塾「料飲三田会」の夏例会を、表参道の「RISTORANTE KAPPAS(リストランテ カッパス)」さんで開催しました。

私が会長に成って初めての例会でした。

店のチョイスは杉田副会長。今回より店の選定は、5人いる副会長さんにやっていただくことにしたのですが、気鋭の佐々木満シェフが作る、イタリア郷土料理とそれに合うワインは、実に結構でした。

またイタリア料理と日本酒のマッチングもやりました。新潟県の、今年創業300年をむかえる塾員蔵「青木酒造」さんが、アクアパッツアに合う日本酒を用意して下さいました。日頃から和食以外の料理とのマッチングに実績がおありのお蔵ですから、手慣れたものでした。

今後も、料理がイタリアンでも中華でも、日本酒とのマッチングをしていきます。大の日本酒党の星野副会長がいるので、実に楽しみです。

呑むばかりでなく勉強も致しました。

開宴に先立って、「料飲三田会」会員で、大田市場内の青果物仲卸「大治」の本多社長に「東京野菜の展開について」と題して、講演をお願いしました。

2020東京オリンピックに東京から野菜を供給しようという、大変意欲的なお話しでした。

これまでは勉強と懇親を連続して行っていましたが、今回より一部・二部に分けました。

これまでの方式だと勉強したい方にとっては物足りなく、早く飲みない方にとっては話しが長過ぎ、要するに「どっちつかず」な感じがありましたものですから、今回より完全に分離して、「出たい方だけに出て下さい」という方式に致しました。

当分この方式でやってまいりたいと思います。会員の皆様、よろしくお願い申し上げます。

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.709日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

観光経済新聞

<週刊「観光経済新聞」さんが、「日本の食~訪日外客4千万人時代を前に」という御題で、600字コラムを書いて欲しいとおっしゃいます。書いたら、こんな↓感じになりました。>

 Itadaki-mas.Gochiso-sama-deshita.を世界語にしたいものだと私は思います。

「いただく」とは、いったい何をいただくのか、「馳走(ちそう)」とは、どういう行為のことなのか、それを知った上で外人さんが、Gochiso-sama-deshita.と言ってくれたら嬉しいですね。

そこまで出来て、ようやく「和食の世界化」だと私は思います。SukiyakiとかSushiとか、ただ料理名を知って食べているだけでは「文化度」はイマイチだと思います。何故なら、この二語こそが食に対する、日本人の思想を象徴しているからです。是非「世界化」させたいものだと思います。

で、その方法ですが、この件に政府の旗振りとかは勿論不要です。未だ「思いつき段階」ですが、ここでご披露申しますと・・・

1まずネット上に、ハンコ集めをするためのテンプレートを掲示します。

2そのテンプレートを、日本を訪れる外人さんに、紙(~できれば和紙)に印出してもらいます。

3外人さんは、その紙を持って日本の料理屋や旅館を訪ねます。

4外人さんが、食前にItadaki-mas! 食後にGochiso-sama-deshita!と唱えるのを確認したら、料理屋さんは2で印出された紙に、自分の店のハンコを押します。

5外人さんは、こうして日本旅行中にハンコを集め、美しいハンコに出会った時は、画像を撮って→ネット上に自慢します。老舗の料理屋さんのハンコは、立派なことが多いですから、自慢できる画像が撮れると思います。

もちろんテンプレートにはItadaki-mas!と、Gochiso-sama-deshita!の意味を掲載して学んでもらいます。Itadaki-mas!と、Gochiso-sama-deshita!を広めるついで、ハンコと和紙をひろめられたらいいなあ!と思っています。

実は、国際観光日本レストラン協会の食育企画「親子体験」に参加してみて分かったのですが、日本の今時の若い親御さんの中には「いただきます」「ごちそうさま」の意味をご存じない方が多いです。「観光経済新聞」の読者さんなら、ご存知なのでしょうが、インバウンドの外人さんが好んで訪れるC級店、D級店のスタッフさんとなると、そういう次第で、かなり心もとないのが現状と思われます。

だからこそ、むしろ外人さん経由で意味を日本人にお教えするのです。トリッキーな策に見えるかもしれませんが、実効性はあると考えています。

どうでしょう、この思いつき?

Itadaki-mas!Gochiso-sama-deshita!2020年までに世界語にしようじゃありませんか!

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.704日連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

お一人様

79日の弊ブログの、「お一人様」の件では、多数の方からメッセージを頂戴し、とても嬉しく思いました。

この場にて紹介させていただきます。

 

・投稿は「素晴らしい!」の一言でございます!拝読しておりまして,涙が出てきました。多くの経営者の範となる素晴らしいお心掛けと実行力です。お客様のために何ができるか?の一点とお見受けいたしました。必ずやちんやさんのファンが増えていくものと確信しております。全国で拡散させていただきます!!!(Nさん)

・ この文章で泣きました。おひとりさまになった時、いつもいっていたお店に一人で行くのはほんとにハードルが高いのです。お店からの温かいご配慮、どれたけ嬉しいことか!おひとりさまが一歩を踏み出すきっかけにもなりますように!

シェアさせて下さいね。(Sさん

・休憩時間に拝読して涙がとまらなくなりました、困りまーす。

私の母も始終エプロン姿で働いてましたが、小唄を楽しみ、旅行したりと楽しい浅草の生活を過ごしてました! ちんやさまも奥さまも頑張ってらして、ご立派です。

暑い夏、浅草を盛り立ててらした故人を想います!南無。(Kさん)

・感動しました。真の顧客本位のサービスを教えてもらいました。益々の繁盛をお祈りします。(Hさん)

・拝読して、目頭が熱くなりました。素晴らしいご決断、そして、私自身も、人が生きる、そのことでの大切なことを教えて頂いたような気がしてなりません。(Kさん)

・予約ではありませんが、改装前の新宿の「中村屋」さんには相席用の大きなテーブルがあり、シルバー世代の方がおひとりで「インドカリー」を召し上がっていました。「昔を懐かしんでいるんだろうなあ」と思っていました。

 マーケティング的な「ひとり客マーケットを取り込め!」ではなく、「原点」からのその取り組み、心から尊敬致します。(Oさん)

・素晴らしいご母堂様です。感動しています。もちろん「お一人様」の対応にも。(Uさん)

・冒頭にイメージした一人客でなく、文章を読み進めるうちに住吉君の意義深い決断の意味を知り、感じ入りました。飲食店に限らず、オーナー経営者はこうあって欲しいです。素晴らしい!(^o^)(Nさん)

・私もほおずき市を迎える度に【お一人様】の住吉さんの投稿を思い出させて頂きます。きっとあちらでお母様も喜ばれていらっしゃる事と思います。(Cさん)

・心に染み入る文章を拝読いたしました。歴史を作る老舗の心。伝統のおもてなしをバージョンアップされている経営(けいめい)を感じました。ありがとうございます。(Nさん)

・良いお話ですね。ご両親への愛とご両親からの愛を感じました。(Yさん)

・住吉が息子で、二人のおふくろさんも、二人の親父さんも、とても幸せだと思うよ。(Kさん)

・時間、曜日など一切の制約も無くしたのは本当に素晴らしいです。その姿勢を見習いたいと思います。(Sさん)

・素晴らしいご決断ですね。「ちんやのすき焼き」は「すき焼きを超えたすき焼き」ですね。益々のご繁盛をお祈り致しております。(Yさん)

・一人鍋、一人焼肉、をゆったり優雅にしたい人が増えているようですから、きっと皆さん喜びますよ!素晴らしいご決断!!(Eさん)

 

皆さん、コメントありがとうございました!

 

追伸1

雑誌「dancyu」2017年8月号の「美味東京」特集に、「ちんや亭」の「適サシ肉」の「ちょい食べ」が採り上げられました。ありがとうございます。

<「適サシ肉宣言」関連の、これまでのメデイア掲載は以下↓の通りでした>

「文春オンライン」2月8日より掲載中

日本テレビ「スッキリ!!」2月9日放送済み

TBSテレビ「白熱ライブビビット」2月10日放送済み

テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2月10日16時50分放送済み

東京新聞(特報面)2月12日掲載済み

TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」2月12日10時放送済み

HBC 北海道放送「今日ドキッ!」2月15日15時44分放送済み

「肉メディア.com」(インターネット)2月15日掲載済み、文:松浦達也様

TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」2月16日7時35分放送済み

産経新聞(生活面)2月21日掲載済み

日刊ゲンダイ2月24日掲載済み

「おとなの週末」(雑誌、講談社)2017年3月号掲載済み

FMえどがわ(84.3MHz)3月2日放送済み

読売テレビ「そこまで言って委員会」3月12日放送済み

テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」3月25日朝6時放送済み

TBSテレビ「ぴったんこカン☆カン」3月31日19時56分放送済み

「ワインホワット!?」(ワイン専門誌)2017年5月号掲載済み

NHKテレビ「所さん!大変ですよ」4月13日20時15分放送

ブーストマガジン(インターネット)5月12日(前編)、19日(後編)掲載中

テレビ東京「和風総本家」5月18日放送済み

「婦人画報」(雑誌)2017年7月号「世界が恋するWASHOKU」特集

「健康保険」(健康保険組合連合会発行)2017年6月号、文:山本謙治様

「dancyu」2017年8月号、「美味東京」特集

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.691日連続更新を達成しました。

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (2)

ハマの牛鍋どころ

横浜の、老舗牛鍋店「荒井屋」さんの本店は、店舗新築のため、しばらく休業しておいででしたが、このたび芽出たく落成。弊店も「荒井屋」さんも加入している「国際観光日本レストラン協会」でお祝いの会をすることになりました。

「荒井屋」さんは明治28年のご創業。

関東大震災、1945529日の横浜大空襲に遭った後、これまでの店舗が、三代目・荒井精一氏によって建てられました。

私は、その御店の風情がかなり好きだったので、取り壊し・新築と聞いて、少し悲しかったのですが、新しい御店も、かなりステキです。木材をふんだんに使っていて、風格があります。

牛鍋ももちろん、結構でした。

皆様も、どうぞお出かけ下さいまし。

横浜市中区曙町2-17です。

なおですね、横浜のすき焼き屋さん達は、ある時から「すき焼き」という名前を廃止して、「牛鍋」という言い方に統一なさいました。横浜開港時代に回帰し、歴史の旧さをPRするためです。「荒井屋」さんも「牛鍋」と言っておられますが、関東式すき焼きと大きく異なるわけではありません。そのおつもりでお出かけ下さい。

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.684日連続更新を達成しました。

 

 

 

幹事会

料飲三田会の幹事会を開催しました。

私が会長に成りまして、最初の幹事会ですので、基本的な考え方を申し上げました。

<目指すところは>
会員が皆で三つの「脈」を共有していくことです。
人脈=こんな素敵な人(講師)を識っている。
店脈=こんな美味しい店を識っている
酒脈=こんな旨い酒を識っている
各会員が持っている、「脈」を個人のものにせず、共有する会にしたいと思います。
それが三田会の醍醐味だと私は思っています。
<脈のつくり方>
まずは、副会長さん達に例会の講師を出していただきます。例会場の店も設営していただきます。(年に一回担当していただきます)
幹事さん、会員さん方にも、いずれはご自分のネタを出していただきます。
各種の会には、人脈・情報を自分だけゲットして、逆に自分からは出汁惜しみする人が、いや、間違えた、出し惜しみする人がいたりするものですが、この会はなるべくそうならないようにしたいと思っています。
そうすることで、会の雰囲気も必ず良い感じになるものと確信しております。
どうぞ、2年間、よろしくお願い申し上げます。

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.657日連続更新を達成しました。

 

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

るるぶキッチン

JTB グループの出版会社JTBパブリッシングさんが、初めての飲食店editor’s fav 『るるぶキッチン』をオープンするそうで、私の知人が関わっています。

このお店は、地域食材の販促や観光プロモーションを店内で展開して、その地域に行ってみたくなるようにさせようというのが特徴だそうです。例えば、メニューブックに観光情報が載っていて、それを持って帰って良いのだとか。

期間ごとに特集地域を定め、その土地の旬の食材を活かしたオリジナルメニューを提供するとかで、オープンから1ヶ月間は、岩手県宮古市がテーマだそうな。

結構なコンセプトと思います。

シェフは、毎月食材が変わると大変だと思いますけどね、やりがいがかなりありそうです。

615日「赤坂バル横丁」内にオープン。

期待しましょう。

 

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せていただきました。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

 

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.656日連続更新を達成しました。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

東若会

東都のれん会「東若会」の例会を、浅草駒形「前川」さんで開催しました。

「東若会」は文字通り「東都のれん会」の青年部です。今回は私が幹事長に成って初の例会なので、当然会場を浅草にもってきました。今年度は全部の例会を浅草でやろうと思っています。

さて「前川」さんは言わずと知れた、文政年間創業の老舗。

会員である若旦那に卓話「東若会にだけ話せる鰻の裏話し」をしていただいた後、早速宴会です。

窓の向こうは隅田川。そして、その向こうはスカイツリー。ベタではありますが、悪い気分の筈がありません。

今回少しだけマイナーチェンジを致しました。

まず席次。今までは、なんとなく先輩から座っていましたが、今回よりくじ引き。

乾杯の発声もくじ。〆の言葉もくじ。皆さん、地元では「若旦那」と呼ばれる存在ですから、こういう機会に練習したいただきます。

若旦那の卓話に対するコメンテイターもくじ。当たってしまった方、お疲れ様でした。

そして、その後は浅草観音裏の花柳界で四次会まで。結構飲んじゃったな。うーい、ひっく。

 

追伸1

6/1発売の「婦人画報」7月号(創刊記念号)に載せて頂きます。ありがとうございます。

今回の特集は、なんでも婦人画報社さんが「総力をあげた特集」だそうですが、題して、

「世界が恋するWASHOKU」。

旨味とか醗酵とかを採り上げた後、しんがりがWAGYUです。

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.649日連続更新を達成しました。

 

 

 

Filed under: 浅草インサイダー情報,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)