納会③

国際観光日本レストラン協会の、今年の納会を「ちんや」で開催しました。

すき焼きは、青森県・小川原湖農場産の「適サシ肉」でした。案内文をそのまま引用すれば「今年食肉業界・畜産業界の話題をさらった「適サシ肉」をご堪能いただく」という趣向ですのでね。

肥育30か月弱、熟成8週弱。これが美味くなかったら、どういうのが美味いのか?というチョイスです。 

変りザクも青森つながりで大鰐温泉もやし。

そして「変わりタマゴ」。このブログの読者の皆さんには、既に珍しくありませんが、レス協会の皆さんには、は初披露でした。

酒の件は、昨日もろもろ書きましたので、今日はデザートの件です。

名付けて、「すき焼きスイーツ」。

「名付けて」ないじゃないか って?そのまんまじゃないか?

まあ、そういう細かいことを仰いますな。

すき焼きのアイテムを再度デザートで再集結させる、という意欲的な?酔狂な?試みに、吉田調理長とともに取り組みました。

そう、昔から「みたらし」とか、甘辛味のスイーツはたくさん存在しますので、「すき焼きスイーツ」というと違和感あるかもですが、味そのものは、むしろ懐かしい味です。

牛そぼろ煮とクリームが合ったりするのです。

ネギや、春菊を粉末にしたものは、その苦みがアクセントになって結構。

大人のスイーツとなりました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

追伸

129() 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.840日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

納会②

国際観光日本レストラン協会の、今年の納会を「ちんや」で開催しました。

・ちぢみホウレンソウ、牛もも肉お浸し

・牛すじ煮こごり、味噌漬け低温ロースト、じゃがいもそぼろ

・牛スネ肉あげ出汁(温物)

・冷製ローストビーフ

といった酒肴類を召し上がっていただいた後、当然すき焼き。今回は、青森県・小川原湖農場産の「適サシ肉」でした。案内文をそのまま引用すれば「今年食肉業界・畜産業界の話題をさらった「適サシ肉」をご堪能いただく」という趣向ですのでね。

肥育30か月弱、熟成8週弱。これが美味くなかったら、どういうのが美味いのか?というチョイスです。 

変りザクも青森つながりで大鰐温泉もやし。

そして「変わりタマゴ」。このブログの読者の皆さんには、既に珍しくありませんが、レス協会の皆さんには、は初披露でした。

シラタキを、あえて鍋の後半戦に再度別皿で提供し→鍋で煮て→カレーオイル入り卵に付けて→飯に載せる!という小津安二郎風の展開をお試しいただきました。

そして、今回、すき焼き以上に(笑い)力を入れたのが、お酒とデザートです。

協会の会員蔵「月の井酒造店」さん(茨城県大洗町)が当日参加して下さるというので、2種お願いしました。

酒肴に合わせては、冷酒の「彦市」純米吟醸。

すき焼きに合わせては、お燗で特別純米。客席内で土鍋で燗つけしました。「月の井」の若社長が自ら燗つけしてくれて大好評でした。

それだけでは足りません。ワインも飲みます。長澤鼎ワインです。

このブログ1020日号に書きました通り、日本にご縁の深いカリフォルニアのワインですが、今年の山火事で甚大な被害を蒙りました。

そのワイナリーの、火事以前に輸入されていた分が、Gaston&Gaspar渡辺さんのご手配で入手できました。2013年で、品種はジンファンデル。程度に参加させ、室温で提供いたしました。

すき焼きに合うというより、被災支援が主目的でしたが、結果的にすき焼きに合っていたように思います。

自分は施主でしたが、結構飲んじゃいました。 うーい、ひっく。

あ、デザートの件を書き忘れので、それはまた明日。

 

追伸、

129() 18:00~放送の、BSフジの番組『極皿~食の因数分解』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.839日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

先のこと

皆様、昨日は暖かいメッセージを、本当に在り難うございました。

今年は「適サシ肉宣言」で怒涛の一年でしたが、去年の今日の時点では、まったく予想しておりませんでした。

人生何が起こるか、先のことは分からないもんだ、ということが分かりました(笑い)

引き続き、ご指導下さいまし。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.837日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

吟醸酒を燗してはいけない

先日の料飲三田会の例会では、泉橋酒造さん(海老名市)の大吟醸酒を、ぬる燗にして飲みました。

聞けば「泉橋」の蔵人さん達は、皆大吟醸酒を燗して飲んでいると言います。

私ももちろん同じです、はい。

ええ? 吟醸酒を燗してはいけないんじゃないの?!と思った方がおいでかもしれません。

そう言う人もあるようですからね。

では、日本酒造組合中央会の公式見解はどうでしょう?

酒質タイプ別に、お燗の適温が公表されていますが、大吟醸酒の場合は、一肌燗(ひとはだかん)(35-40℃)に〇が付いています。「吟醸酒を燗してはいけない」ということではないようです。ただし本醸造酒が35-55℃の、どの温度帯にも〇が付いているのに比べると、吟醸酒はOKな温度帯が狭いと、酒造組合さんは考えているようです。

では、なぜ「吟醸酒を燗してはいけない」と信じる人が多いかですが、「泉橋」の女将さんの見るところでは、

甘めの酒を冷やしてスッキリ飲んで欲しいと思う蔵元さんが多いからではないでしょうか。

ということでした。

そういうタイプの吟醸酒は、そう飲んだ方が良いので、蔵元さんがそうお勧めするのを聞いた人が「燗してはいけない!」と思ったのだと思われます。

でも、全部の吟醸酒に適用するのは、チト無理があったと申せましょう。

はい、吟醸酒のぬる燗は、美味しいことも多いですよ。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.836日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

プレミアム例会

料飲三田会の例会を、表参道の日本料理「太月」(たげつ)さんで開催しました。

今回は「プレミアム例会」と銘打った例会です。

ここで「プレミアム」と申しますのは、キャパシティの小さいお店を、当会だけで借り切って食事を楽しむ例会のことで、今回初めて開催するものです。

実は、私が会長に成ったら、是非やりたいと思っていた形式の会合です。

募集方法は当然「先着順」。

当節ほとんどの会員さんがメールを使えるようになったので、この方式を実現できました。

また、先輩方がお偉い義塾の会の中で、料飲三田会は先輩方が優しいので、遅れて申し込まれた先輩がおいでの場合にビシっとお断わりする、いや、「キャンセル待ち」にすることが出来るのです。

ご寛容に心から感謝いたします。おかげ様で、こういうことが実現できました。

さて、会場店の「太月」さんは志村副会長がお好きな店です。

オーナー料理長・望月英雄さんは、1979年神奈川県泰野市生まれ。野球少年でしたが、ひじを痛めたことをきっかけに料理の道を目指し、新宿の「龍雲庵」、浜町の「玄冶店濱田家」、麻布十番の「割烹喜作」で日本料理を修業、20138月表参道に「日本料理太月」をオープンしました。

和食のベースに忠実でありながらも、季節感や色彩に気を使った、結構なお料理ばかり。

お酒は、会員蔵「泉橋酒造」さん(橋場友一さん・由紀さんご経営)(神奈川県海老名市)の新酒。

いや、食べ過ぎです、本当に。ご馳走様でした。

幹事の皆さん、ご参加いただいた皆さん、在り難うございました。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.832日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました、第28回「すきや連」②

第28回「すきや連」を仙台市「かとう」さんにて開催しました。今回も全国から50名近くのすき焼き関係者が終結して、大盛況でした。

「かとう」さんは、戦前に馬喰として創業し、仙台牛の歴史と共に歩んできた「杜の都」の名店です。

仙台牛改良の最前線に立ってこられた、「JA全農みやぎ」副本部長・大友良彦さまの卓話「仙台牛について、震災からの復興」をお聞きいただいた後に、自慢のすき焼きをお楽しみいただきました。

また例会前の午後には「仙台の名物と復興の足どりをみるツアー」を実施いたしました。

鐘崎「笹かま館」では、名物・蒲鉾づくりを体験。吉田会長の、無添加蒲鉾にかける熱い想いも拝聴させていただきました。

宮城野区の港湾地区に在って震災被害の大きかったキリンビール仙台工場では、宮城支店長さんから、20113.11から醸造再開までのお話しをうかがいました。膨大な量の材料や製品が流出して、それを人海戦術で片づけた社員さん達の画像に、胸が熱くなりました。

皆さん、ご参加在り難うございました。

<以下↓は当日参加者の方が書いてくれた寄せ書きです。ご覧ください。多いので二日に分けてUPしています。今日は、その二日目です>

・回を重ねるごとすきや連開催のプレッシャーは大きくなりますね。ごちそう様でした。かとうさん、ありがとうございました。(森大亮)

・来たぞ東北!食べたぞ仙台牛!たれで食べる、かとうさんのすき焼き、とてもおいしい。ありがとうございました。(岡本健司)

・すき焼き割烹かとうさんの味、東北復興の味。杜の都仙台を明るくした味(吉澤彰浩)

・仙台牛ヒレ最高でした。かとう様ありがとうございました。

(荒井一樹)

・素敵なお席への参加ありがとうございました。ヒレ肉のすき焼きにはビックリ。あっという間に時が経ちました。皆様パワフルで愉快な方が多く大変刺激になりました(新開操)

・できたてビールに手作りササカマ。すばらしいおもてなしのすき焼き。ごちそう様でした。(加藤政義)

・かとうさんにはいつもあたたかく接していただいて感謝しております。仙台牛のヒレ、仙台白菜タップリいただきました(無署名。お心当たりの方、お申し出下さい)

・仙台牛のブランドのお話し勉強になりました。かとうさんのすき焼き素晴らしかった。ありがとうございます。(相澤二郎)

・めちゃめちゃ勉強になりました。5等級にこだわる仙台牛。まいてる脂を取り除けばB5がA5より美味しいこともあるなんて!これからもいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

(赤塚直子)

・懐かしい仙台で(大学が仙台)絶品のすき焼き。ありがとうございました。(細谷恵一)

・ヒレ肉のすき焼き初体験でした。本当においしかったです。

(志田英子)

・杜の都のすき焼き文化。ここに「かとう」在り。Nice to meat you. (佐藤洋詩恵)

・仙台牛とてもおいしかったです。ありがとう。(小金沢定夫)

・震災から見事に立ち直ったキリンビール工場。添加物の入らない笹蒲鉾手作り体験、楽しかったです。仙台牛の味わひを堪能させていただきました。(藤森朗)

・函館より初参加。今日もおいしくすき焼きナイト(土橋孝多)

・小雪降る仙台にてできたてのビール、自分で作る笹蒲鉾、そして仙台牛。昔は遠かった仙台も、LCC開通で、大阪からも身近になりました。こんな素晴らしい仙台また来たいと思います。ありがとうございました。(藤本有吾)

・本日はお忙しい中弊社工場にお越しいただき、また宴席にもお招きいただき、誠にありがとうございます。仙台に転勤で来られたこと本当に幸せに思っております(佐渡隆)

・地元近所ですので引き続きご一緒に宜しくお願い申し上げます。(伊澤泰平)

・いつも楽しみにしています。すき焼きありがとうございます。(福本吉宗)

・すきやきとあの頃たどり青葉城(伊豆川嘉規)

・加藤さんいつもありがとうございます。(佐藤良幸)

(以上)

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.827日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すきや連,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました、第28回「すきや連」①

28回「すきや連」を仙台市「かとう」さんにて開催しました。今回も全国から50名近くのすき焼き関係者が終結して、大盛況でした。

「かとう」さんは、戦前に馬喰として創業し、仙台牛の歴史と共に歩んできた「杜の都」の名店です。

仙台牛改良の最前線に立ってこられた、「JA全農みやぎ」副本部長・大友良彦さまの卓話「仙台牛について、震災からの復興」をお聞きいただいた後に、自慢のすき焼きをお楽しみいただきました。

また例会前の午後には「仙台の名物と復興の足どりをみるツアー」を実施いたしました。

鐘崎「笹かま館」では、名物・蒲鉾づくりを体験。吉田会長の、無添加蒲鉾にかける熱い想いも拝聴させていただきました。

宮城野区の港湾地区に在って震災被害の大きかったキリンビール仙台工場では、宮城支店長さんから、20113.11から醸造再開までのお話しをうかがいました。膨大な量の材料や製品が流出して、それを人海戦術で片づけた社員さん達の画像に、胸が熱くなりました。

皆さん、ご参加在り難うございました。

<以下↓は当日参加者の方が書いてくれた寄せ書きです。ご覧ください。多いので二日に分けてUPします>

・仙台に初雪の日すき焼きといふ心のごちそうありて温かし

(向笠千恵子)

・仙台牛やはり美味しい!かとうさんありがとうございます。

(荒井順子)

・美味しくてほっこり(坂本敬子)

・仙台で息子と向き合うすき焼きの味 嬉しき日幸せな一日

(松田多美)

・初参加させていただきありがとうございます。ごちそうさまでした。(松田和磨)

・すき焼きの和はまさに人の和ですね(横山亮一)

・ごっつあんです。(佐藤節夫)

・いつもありがとうございます。日本一の仙台牛よろしく

(大友良彦)

・美味来福(佐藤守利)

・ごちそう様でした。(鈴木直登)

・加藤さんご苦労様でした。すき焼きとても美味しかったです。(藤井紀美江)

・加藤さん御夫妻の温かいすき焼きに絶句!(川井秀晃)

・かとう様心くばりありがとう(和田政司)

・工場見学ありがとうございました(堤裕行)

・かとうすき焼き美味しいです。白菜も甘くて最高です。

(島崎進)

・仙台牛のすき焼とても食べやすくおいしかったです。

(中川晶成)

・仙台牛は仙台で食べるに限りますね。かとうさん、ありがとうございます。(鳥山渉)

<残りは明日の弊ブログにて>

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.826日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

巡回衛生点検

1114日は浅草料理飲食業組合の「巡回衛生点検」の日でした。

ご近所の料理屋さんの厨房に、保健所の先生と一緒にお邪魔します。

雨中巡ること2時間。

ちと疲れたなー

と、FBに書き込むと、何人かの方から、

お疲れ様です!

とコメントがいただけました。

以前「すきや連」でお世話になった、下仁田の「常盤館」のご主人も、私と同じ「自治指導員」になっておられるらしく、

「指導員をお受けしておりますか!大変ですね!自分も指導員しています!」

嬉しいことですね。

ひたすら地味な活動ですが、今後も従事してまいりたいと思います。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.825日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

女性による伝統芸能の伝承

松尾芸能振興財団の企画公演「女性による伝統芸能の伝承2017」を拝見してきました。

松尾財団は、旅回りの役者から身をおこして興行師と成り、やがて日本ドリーム観光や雅叙園観光の社長も務めた松尾國三が設立した財団です。『松尾芸能賞』を贈呈するなどの活動をしていますが、近年は「女性による伝統芸能の伝承」を応援する企画をしてきたとかです。

今回は、地唄舞、女義太夫、新内節など、邦楽の中でも上演の機会が比較的すくないジャンルで、時間は2時間半にも及ぶもの。出演者も実力者ばかりでした。。

え? 真面目に観たのか って?

それがですね、今回は「料亭という日本文化が漂う空間で~伝統芸能を粋にたのしむ~」という趣向でした。で、会場は向島の料亭「櫻茶ヤ」さん。

浅草の太鼓持ちの七好さんも、司会役で登場していました。

なんだ、結局呑んだのか って?

そうですけどね、適量でしたよ、もちろん。

うーい、ひっく。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.822日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

猪鍋

両国の「ももんじや」さんへ行ってきました。

浅草橋から両国橋を墨田区側に渡ると、すぐ右に、猪の像を架けているビルに気づきますが、あのビルが「ももんじや」さんです。

「ももんじや」は漢字で書くと「百獣屋」。

享保3年(1718年)年のご創業以来十代にわたって、日本が誇るジビエ料理・猪鍋を継承して来られました。

猪鍋は、弊ブログの201075日号に書きました通り、牛鍋・すき焼きの源流でもあります。

以前「ちんや」の全社員を連れて行ったことがありましたが、今回は「料飲三田会」の仲間と久しぶりの訪問でした。

猪鍋は牛鍋の源流なのですが、現場的には、柔らかい牛肉は煮込むと硬くなるのに対して、硬い猪肉は煮込んでやっとやわらかくなるので、勝手がまったく違って面白いです。

店のお姐さんに、

「15分は煮込んで下さい!」

と指示されます。

久しぶりに、美味しくも楽しい体験でした。ご馳走様でした。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.813日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)