寒さの底

節分の日に浅草寺では、寒さの中林家正蔵さん、三平さんが出演して豆まきが行われました。私は見に行けませんでしたが、豆の量が控えめだったと言っている人もいました。

2月は1月から一転して地味な月です。ハレの日、ケの日という意味では、ケの月と言っても良いかもしれません。なんとなく、すき焼きに行こう!という気分にならない月かもしれません。

が、

寒さの底は食材が美味しくなる季節でもあります。

生き物が寒さに耐えるために生命力を発揮する時期だから美味しいんですよね。特に卵。

卵を食べにすき焼き店に行くというのも「あり」だと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.726日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 3:47 PM  Comments (0)

都市伝説

2月のある日Twitterでまわっていたのですが、

「すき焼きの肉とこんにゃくは 隣同士にしない こんにゃくに含まれている石灰分には、肉を固くしたり、色を悪くしたりする性質があるから気を付けて♪ 肉とこんにゃくはくっつけないで、間に野菜や豆腐をはさむといいよ★」

→この都市伝説は科学的には、もう否定されたんですけどね。

2017年に日本こんにゃく協会が実験を行いました。

国産とアメリカ産の牛肩ロース肉を、それぞれ「しらたきなし」「水洗いしらたきあり」「下ゆでして水洗いしたしらたき入り」で茹でて硬さを比較したところ、

したたきの有無による肉の硬さへの影響はみられない、という結果になったそうです。

そもそも牛肉が硬くなる理由はしらたきに含まれるカルシウムにある、とされていました。

しらたきもこんにゃくも、粉末状にしたこんにゃく芋を水に溶かして作りますが、凝固させるために凝固剤として水酸化カルシウムを加えています。

そのカルシウムが鍋の中で溶け出して、牛肉が硬くなると考えられていたのです。

が、その量は、実際に影響が出るほど多くはないんです。

豆腐も、やはり固めるためにカルシウムを使いますが、しらたきの倍量入っていますから、しらたきが×なら豆腐も×になってしまいますよ。

それに、すき焼き専門店では、しらたきを一回下茹でして、カルシウム量を減らしています。問題ないと思います。

ご家庭でやる時に、パックをそのまま食卓に持ち込んでいる方がいますけど、パックの中の、しらたきが浸かっている水にはカルシウムがありますね。パックから直に鍋に、は止めておきましょう。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.725日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 11:00 AM  Comments (0)

節分

節分の食べ物としては豆、いわしなどの行事食がありましたが、

2000年代以降急速に「恵方巻」が広まり、その他の習慣を圧倒したように見えます。今や全国で、

今年の恵方は・・・

とやっています。

1990年代にセブンイレブンさんが始めたキャンペーンが効いたということですが、既に伝統食だと思っている人もおいでのようです。

特定の日と特定の食品を結びつける売り方は、

丑の日の鰻とか

クリスマスのケーキとか

バレンタインのチョコとか

フードロスにつながり易いので、私は参加しないことにしています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.724日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 7:00 AM  Comments (0)

乾燥注意報

寒さは大敵ですが、乾燥も大敵ですね。

先日栃木県の渡良瀬遊水地では下草が燃えて9時間も延焼し続けたとか。

江戸の三大大火は、皆この季節です。

明暦の大火(「振袖火事」)=明暦3年1月18日

明和の大火=明和9年2月29日

文化の大火=文化3年3月4日

現代では火事で大勢が亡くなることはないですが、乾燥は体に良くないですね。特にご高齢の方には。

お身内にお年寄りがいる方は、こまめにお茶を飲むように言ってあげてはいかがでしょうか。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.723日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

No goodな人

最近の海外からの予約者リストで頻繁に見かけるのが、

Ngさま

No goodな人では、まさかないだろうと思うのですが、どういう人なんでしょう?調べてみましたら、

読み方は「ン」

漢字は「呉」

だそうです。

「ン」と読むのは広東語で、北京では「ウェイ」と読むそうです。

「呉」なら三国志を読んだ人には親しみがありますね。

漢字で予約してくれた方が良いのにね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.722日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 3:00 AM  Comments (0)

リメイクレシピ

読売テレビの『草彅やすともの うさぎとかめ』という番組で

「すき焼き1週間生活で最強リメイクレシピ考案」

という実験をやっていました。私はTVerで視ましたが、

いわゆる「味変もの」の、すき焼き版でした。すき焼きの溶き卵に色々なものを入れてみて、〇か×かを出演者が出すというもの。

さっぱり系

辛味系

酸味系

に分けて試して行きます。

さっぱり系では、

大根おろしが×評価でしたが、おろしは結構良くやりますよね。店で出している所もあります。

薬味を使ったさっぱり系では、

きざみネギが△でした。美味しいけど「味変」と言うほど変化していない、と。まあ、そうかもしれません。元々からの具材を鍋に入れずに、きざんで薬味にするなら、私は春菊を推しますね。

辛味系では、

わさびとしょうがが×評価。チューブから直に入れたので、量が多すぎる気がしますけど。

〇だったのがキムチ。具材の白菜との相性が良いとか。キムチも白菜ですからね。

私が推しているカレーは登場すらしませんでした。

酸味系では、

きざんだトマトとトマトケチャップが〇

酢が〇と出ていました。

私が推しているヨーグルトは×でした。そうですかねえ。少量だとインパクトがないのかもしれません。しかし赤ワインとの相性がとても良いですよ。今度はそこも評価していただけると良いかと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.721日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 1:00 AM  Comments (0)

ちゃんぽん

今年は新年会がだいぶ復活したなあ

と言う方も多いと思います。そんなおりですが、

「酒好きだからこそ今すぐやめるべき!やっている人は今すぐやめよう。体によくない6つの危険なお酒の飲み方」

という記事を見つけました。読んでみますると、

危険な飲み方1:一気飲み

危険な飲み方2:ちゃんぽん

でした。「一気」は「飲み方」と言えるのか疑問ですので、それを削除すると、1位が「ちゃんぽん」となります。

ああ、やってしまうんですよね、私も。

店に着くなり、

お燗つけて下さいね。それが出来るまでの「つなぎ」でハイボールも一杯下さい!

と言うのが私の通例です。

ハイボールは「つなぎ」であるだけでなく、炭酸の酸味があるので口中がサッパリします。それが日本酒を飲むのに良いのです。それで「お燗+ハイボール」と注文してしまいますが、これは「ちゃんぽん」に他なりません。たしかに危険かもしれませんね。

しかし、酸味が欲しいからと言って、酢では酸っぱ過ぎるんですよね。炭酸水のphは5~6で、酢はph2~3と炭酸の酸味は弱いですし、ウイスキーの苦味とバランスすることで飲み易いです。

対策としては、ハイボールを「げき薄」にしてもらうしかないかもしれません(笑)

なお「危険な飲み方」の続きですが、

危険な飲み方3:寝酒

危険な飲み方4:空腹で飲む

危険な飲み方5:吐くまで飲む

危険な飲み方6:飲酒後のお風呂

あ、当たり前田のクラッカー。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.720日目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 1:22 PM  Comments (0)

万病の元

寒さも今が底かと存じます。

冷えは「万病の元」。冷えると免疫が下がりますから、皆様お気をつけ下さいませ。

私はこのところ、外出する直前に湯を沸かし、茶を淹れて飲んでから出かけることにしています。

コートを着てしまってから、飲みます。

カイロより効くような気がしています。

皆様もお試しを。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.719日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:01 AM  Comments (0)

格下げ

さていよいよコロナが2類から5類に格下げになるとのことで、ここまで来たかと感慨深いものがあります。

格下げの方向が出ただけでなく、マスクを外すのも含めて日程が「5月8日」と出たのは、私は意外でした。

様子を見ながら、進むものと思っていたもんですから。

そもそも今のコロナが「インフルエンザ並み」であるなら、マスクを外して良いはずです。

順番として、

まずマスクを外して暮らしてみて、医療体制に支障がないなら→5類と思って良いだろう→格下げ実行(状況が悪化したら、またマスクをする)

という流れが、私の中ではシックリ来るのですけどね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.718日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 10:45 AM  Comments (0)

組織

最近起きている連続強盗事件ですが、日本の犯罪史上に残る事件ではないでしょうか。

私が衝撃を受けたのは、

犯罪組織が緩いこと

もはや「組織」と言い難いほど緩くて、実行犯は「使い捨て」であること

伝統的な犯罪組織の真逆ですよね。

伝統的な犯罪組織が新人をリクルートする場合は、

恵まれない境遇の若者に声をかけ、

食べさせてやり、

住む場所を与えてやり、

仕事を与えてやり、

生きる場所を与えてやる

というのが王道だったと思います。任侠映画では必ずそうです。

そういう関係性で組織が出来ていましたから、実行犯が使い捨てにされるなんてことは考えられません。

普通のビジネスもネットを使うことでどんどん変化していますが、犯罪のあり方がこうまで変わるとは・・・

「隔世の感」とは、このことですね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.717日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 2:18 PM  Comments (0)