拡大解釈

 5/24から「ちんや創業感謝祭」というのをやっています。「ちんやメンバーズカード」会員様限定の、年に一度の謝恩催事です。

 今年は創業131年ですので、13%割引券を郵送で差し上げ、この催事の期間だけですが、お使いいただいています。またお食事後に抽選が出来て、またそこで御得が当ります。

 この催事は、毎年やっていますので、割引券が何かの手違いで届かないと、

 今年は届かないよ!

と会員様から、ご指摘が来るくらい定着しているものです。

 ただ困るのは、回を重ねるごとに、拡大解釈が横行しはじめることです。

 例えば、この期間に予約を入れておけば、実際に飲食するのが、あるいは肉を引き取るのが後日であっても13%割引になるはずだ、と考える方がおいででした。

 この発想を、こちらは考えつなかったのですが、複数のお客様が考えついたようです。

 当然、応対する現場は困りますね。

 だから、毎年この催事の前になると、去年こういう拡大解釈の事例があったから、それを「ダメ!」と規制するような文言を、あらかじめ印刷しておこう、という話しになります。

 それで規制の文言が、だんだん増えてしまいます。

 その文言は、どうしても「○○は致しかねます」「対象外です」というようなカタチですから、ソフトな書き方を工夫しますが、やはり並ぶと良い感じはしませんね。

 それ以前に、うっかりすると、発想法が性悪説ベースになってしまうのが、面白くありません。

 そういう拡大解釈派の人は、ごくごく少数だから、それを根拠に全員を規制するような思考法は、避けないといけません。気をつけないといけないのは、そこです。

 トホホですね。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて456連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

2 Comments »
  1. 読んで共感できたので、コメントします。
    確かに、優待券のようなものに「〜はダメ」と書くのは、エレガントではないですよね。というか、書いてはダメですよねぇ。「〜はダメ」と書く前に、限定を入れないと。「いつからいつの会計時に13%引き」とか。

    本当は、割引券を郵送せずに、「いつからいつまで、会計時にお名前を頂ければ、割引致します」とだけDMで伝えて、会計時にお客様の名前と顔を確認して割り引く、ということができれば、お客様は「おっ、名前を言うだけで割引の処理をしてくれるのか」と、ちょっといい気持ちになって下さるでしょう。店側とすると、お客様の顔と名前をチェックする手間が掛かりますが。。多分、ちんやカードで可能だと思いますけど。。

    こういうことの解決の思考法って、数学の問題の解法と似ていたりすると私は思っているのですが、それはまた別の機会に。

    Comment by 筒井潔 — 2011年5月30日 11:26 AM
  2. 筒井様、住吉史彦です。具体的なご提案有難うございます!「数学の問題の解法」を是非今度お聞かせ下さい。

    Comment by F.Sumiyoshi — 2011年5月30日 11:04 PM
Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">