天皇のダイニングホール

『天皇のダイニングホール 知られざる明治天皇の宮廷外交』を読みました。

この御本は、山﨑鯛介さんなど何人かの学者のさんの共著。日本で宮中晩餐会というものが成立した頃、明治天皇と昭憲皇太后が、どのように外国からの賓客や国内の要人をもてなしたかを、「建築」「テーブルアート」「人物」という三方面から描いた御本です。

実はこの御本には、『くらべる値段』で「ちんや」を採り上げて下さった、おかべ・たかしさんが「編集協力」で製作に参加されています。

おかべさんは明治天皇の生涯を描いた絵画を展示している「聖徳記念絵画館」のオフィシャルガイド本を編集した経験がおありで、当時の図版に精通しておいでで、そうした図版がこの御本にふんだんに使われているので、この御本は、学者さんの本ではあるのですが、カラフルで読み易いのです。

さて私が興味惹かれましたのは、

第三章の三「食のお雇外国人と海を渡った大膳職」でした。

ここに吉村春雄という、おそらく初めて官費で「食の留学」をした人が登場します。

宮中晩餐会のサービス(=大膳職)を学ぶために、明治162月から1910月まで、あしかけ4年も欧州の、食の現場で学んでいたのです。

はじめはパリ。流行のレストランに頼みこんで働きます。

やがて、フランスは共和制で宮廷が無いということで、ベルギーへ。

吉村のように、史上有名とは言い難い先人が、明治という時代を必死で築いたのだと識ると、心が熱くなりますね。

勉強になりました。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.823日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">