カレー蕎麦
蕎麦屋さんに、何故「カレー蕎麦」や「カレー南蛮」が在ると思いますか?
カレーと混ぜたら、蕎麦の微妙な風味や香りが飛ばされてしまうというのに、いったいなんで、「カレー蕎麦」なんて料理が在るんだろう?
不思議に思ったことはありませんか?
私も不思議に思っていました、ごく最近まで。
最近私は、店の商品として、カレーオイル入りの溶きタマゴを出していますので、遅まきながらカレーについて学ぼう、それも和食化したカレーについて学ぼうと思いまして、カレー蕎麦やカレーうどんを食べ歩いているのですが、そこ過程で分かりました、蕎麦屋さんに「カレー蕎麦」が在る訳が。
実に意外な理由でした。
その理由は、
カレーライスが蕎麦にとって、かつて強力なライバルあるいは、深刻な脅威だったからです。
時は明治時代後半。
それまで蕎麦は東京の庶民が好むファースト・フードの筆頭で、その地位は、政権が徳川家から新政府にかわっても引き続き安泰なように見えました。
しかし!
そこにカレーライスという強力なライバルが現れたのです。カレー人気に押されて、蕎麦屋の客足が遠のき始めたのです。
カレーには軍隊という後ろ盾がありました。特に海軍は水上生活が長いため、兵士を慰めるために美味しい賄いを出そうと努めていました。で、「海軍カレー」です。
やがて兵役を経験してカレーの美味さを知った人達が郷に帰ってからもカレーを食べたがりました。それがカレー人気の背景にあったのです。
同じ市場の奪い合いですから、蕎麦屋さんにとっては深刻な事態です。そういう深刻さを背景として、カレー蕎麦が登場したのだと思えば、蕎麦屋にカレーが登場した理由が納得できると言うものです。
時に明治37年(1904年)のことと伝えられています。
商いの生死にかかわる状況に直面した時は、柔軟に!それも相手方を摂り込むくらい柔軟に!
実に恐れ入った立身術だと思います。
追伸①
5月2日は火曜日ですが、GW連休中なので、「ちんや」は臨時営業いたします。どうぞ、ご利用下さいませ。
追伸②
拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』
浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。
東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。
四六判240頁
価格:本体1600円+税
978-4-7949-6920-0 C0095
2016年2月25日発売
株式会社晶文社 刊行
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.621日連続更新を達成しました。
No comments yet.