江戸の草分け

「東都のれん会」でご一緒する酒蔵「豊島屋本店」さんの食事会が、浅草の天麩羅屋「中清」さんで開催されましたので、参加しました。

「中清」さんの天麩羅に合せて出される、「豊島屋」さんの吟醸酒などはどれも素晴らしく、堪能させていただきましたが、さらに面白かったのは、土産として渡された「白酒」でした。

江戸時代に「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われた伝統的な飲物です。

「豊島屋」さんはご創業が慶長元(1596)年と、とんでもなく旧いものですから「江戸の草分け」のお酒とも言われています。それを再現したものが、これです。

さて、頂戴しますると、

あ、甘いですな。

江戸の人達は、とにかく甘いものに飢えていてたと聞きますが、これはほとんどスイーツの甘さですな。「おやつ」の世界です。

このように「白酒」が甘いのは味醂を元に作るからです。現代人は味醂は調味料だと思っていますが、江戸の人は甘い飲物として味醂を欲しがったそうです、が、

私は現代人ですし、さほどスイーツ・ラバーではないんですよね。それに今は夜。「おやつ」の時間ではないです。

どうしよう?

そうだ。ヨーグルトが在った。

テレビの請け売りで、夜にヨーグルトを食べると良いと思って用意しておいたヨーグルトが在りました。

それにジャムでもかけて食べようかと思っていましたが、作戦を変更して「白酒」をかけることにしました、ら、

いいじゃないですか。

「白酒」の濃い甘み・旨味と、ヨーグルトの酸味がバランスしてオツな食べ物です。

夜食のデザートに結構なものと思いました。

さて寝るか。

追伸、

拙著、絶賛(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第六話「牛のヨダレのごとく商いを続ける」(おでん「大多福」四代目・舩大工安行さん)。対談所は国際通りの「オクラ・イズ・バー」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.216連続更新を達成しました。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">