首脳会議

第49回国際ホテルレストランショーの企画委員会が開催され、委員を拝命している私も参加しました。
委員長が帝国ホテルの方なので、会場は帝国ホテルの宴会場。会場に着いて、
あれ?! 部屋を間違えたか、な・・・
が、間違っていませんでした。
旧知の方が先に着いていて、住吉さーん!と遠くから手を振って下さいました。
そう、私が部屋を間違えたかと思ったのは、やたらと広い部屋だったからです。
20人ほどの会議にこんな広い部屋なんて、G20首脳会議の会場かと思いました。感染対策上必要な距離をとるとこんなになってしまうのですねえ。
会議後に委員の懇親会があり、例年ですと立食パーティーですが、ことしは着席で弁当。
懇親会は円卓を囲んで座りますが、コロナ前なら7~9人くらいで座る卓に4人しか座りません。隣の人が遠くて会話しづらいなあ。
これが新しい何とかと言われてもトホホですねえ。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.791本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

舞台クラスター

感染対策上、店のバックヤードに気を遣わないといけないと、ずっと思ってきました。メデイアでは客席のことばかり論議されていますが、バックヤードに気を遣わないといけないと私は思ってきました。
それを確信したのは、まず歌舞伎町のホスト寮の画像を視たから。
それから新宿シアターモリエールで「舞台クラスター」が発生したからです。シアターモリエールの件は「舞台クラスター」と言われていますが、「楽屋クラスター」が主原因だったようです。報道によりますれば、
「小規模な劇場のため、楽屋は8畳ほどの大きさで、出演者の多くが同時に滞在することもあったという。検温やマスク着用など気を付けていたが、密になる場面が数多くあったことは否めない。出演者ら全関係者が濃厚接触者と指定されるなどソーシャルディスタンス維持ができていなかったのが実情だ。」
「ちんや」についても、賄い食堂やロッカールームが問題だと思い、日に二回に消毒しています。どちらも換気扇がないことが問題ですが、開け放せる時間は開けておくようにしています。
食堂は対面して食べられる構造になっておらず、横並びで食べているので、そこは安心材料。若手男子は食事中もスマホに夢中でさらに無言。別の意味で良くはないですが、感染については安心材料です。
それにてもシアターモリエールの楽屋が狭いことは、その業界では有名だったらしく、Molière(1622-1673年)が聞いたら嘆くことでしょう。Molièreの劇団はルイ14世から「国王陛下の劇団」と名乗ることを許されていたそうですから、狭いとかあり得ませんよね。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.790本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

抗体検出キット

ある日まったく存じ上げない会社さんからFAXが届きました。
・新型コロナウイルス抗体検出キット、入荷いたしました!
・お客様、従業員安全宣言!!
・限定100箱!!!
・メデイアで多数紹介の商品です!!!!
・研究用!!!!!
・本製品は研究用です。診断などの研究目的以外ではご使用いただけません!!!!!
・お電話がつながりにくくなっております。インターネットで簡単にご注文いただけます!!!!!
さて簡単に注文したものか、な。
ウチは研究してないけど。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.789本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

極論

そのお店の、そうした方針のことは、ネットで知って驚きました。
「そもそもコロナウイルスが怖い人は、はなからレストランには来ないです。うちに予約をして足を運んでいる時点で、うちに行きたい、私の料理を食べたい、おいしいワインを飲みたいっていう気持ちのほうが勝っている。それぞれ自分で考えて、判断して、いらっしゃるわけです」。
→そのためあえてマスクはせず、消毒液は置いてあるが強制はしないとか。
たしかにレストランがお客様に対して100%安全を請け負うことは困難です。病院だって院内感染を起こす位ですから。それを分かっている人しか、そもそも今は来店されないかもしれません。
しかし、主な感染ルートを止めないというのは、私はさすがに「いかがなものか」と思います。
無症状キャリアが人にうつすことが分かっていて、そのルートがむしろメインの感染ルートかもと言われている中で、店の人間がマスクをしないというのは、私にはかなり極端なご意見=「零か百か」みたいなご意見に思えます。
その店またはそのシェフを熱烈に信奉する客だけが集う店=会員制のような店にしか出来ない芸当だと思いますし、勿論そういう店が誕生することに反対ではないんですが、
なんか、コロナって極論を産むなあと日々感じます。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.787本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

行政デザイン

今日は本来なら浅草の「ほうずき市」の日ですが、残念ながら今年は中止になりました。さて、
弊店の感染防御対策を載せたチラシを作ったのですが、その最初の校正を見た時私は、
なんだか、爽やか過ぎるなあ・・・
と思ってしまいました。色の基調が空色だったからです。
感染防御対策については行政が既に多数の配布物を作って配っていますが、行政のデザインって一種独特ですよね。勿論好きではないですが。あれに目が慣れてしまったので、普通のデザインに感染対策の文言が載っているのを見た時、あれ!と思ってしまったのだろうと思います。
で、結局、行政の配布物をマネたデザインと色にしてもらいました。
そのチラシを見て、
あれ、センスが変わった?
と思った方は、そういう次第です。よろしく哀愁。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.785本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

New Normal

「New Normal取組宣言の店」というステッカーが台東区役所から配られたので、早速玄関のドアに貼りました。
これは手指消毒、マスク着用、距離の確保といったことをやっている店が貼れるステッカーです(自己判断ですが)
一応貼ってはみたものの、感染対策だけで「New Normal」だと言い張るのは狭い使い方なのでは?と私は思います。
「New Normal」は本来もっと広いことを言っているわけで、在宅勤務の推進とかデジタルシフトとかがむしろ主眼です。そっちが御留守で、消毒だけ頑張っているウチがニューだと言うのはお恥ずかしいところです。
台東区役所的には、まあ、ウチの対応充分ニューのようですが、「ガイドライン適合の店」くらいの謙遜した表現がお似合いだったかもですね。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.783本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

欲望と幸せ

ライブハウスの関係者と思しき人が、
欲望がOKで幸せはNGとは残念な国だ。
とネットに投稿していました。
ここで欲望とは「夜の街」のことで、それがいつまで経っても休業させられないのは、時分達が止めさせられたのに比べて弱腰じゃないかという御意見です。
御尤も。
私は欲望を「経済」と読み換え、幸せを「文化」と読み換えてみました。
小樽で「昼カラ」が感染した時に、それを止めるために市が博物館や図書館を休館にしたのを見て、?!!と思った人は多かったと思います。
結局行政として欲望を止めるのが難しいというところに行き着くと思うのですが、「幸せ」関係の皆さんが、その迷惑を蒙るのは残念なことと私も思います。一応弊店も「幸せ」関係と思っていますので。
さて、今日は投票日。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.781本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

感染抑止対策

6月も明日で終わりというのに、肝心なことを告知し忘れておりました。弊店の感染抑止対策についてです。
(全部門共通)
店舗入り口に消毒剤を用意してございます。
店員は体調管理をした上で、マスク・フェイスシールド着用にて対応させていただきます。
食器・調理器具は界面活性剤入りの洗剤を用いて高温洗浄しております。
お客様にもご入店時に手指の消毒をお願いしております。  
(すき焼き「ちんや」の対策)
個室のみで営業致します。個室が満室になった場合は入場制限させていただきます。
各個室に消毒剤を用意し、ご自由に使っていただきます。
取り箸は全員分をご用意します。
お客様にもご入店時に検温をお願いしております。
(肉の食べくらべレストラン「ちんや亭」の対策)(地下一階)
席数を減らし、席と席の間隔を広げてございます。満席になった場合は入場制限させていただきます。
アクリル製の衝立を用意して、お客様とお客様の間を仕切ります。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.775本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

新しい大宴会

高知県の知事さんや県会議員の皆さんが「新しい生活様式」にのっとった大規模な宴会を開いたと聞いて私は驚きました。「新しい生活様式」で宴会は事実上できないと思っていたからです。
「新しい生活様式」には、食事は横並びで座り+会話はするなと書いてあります。
しかし宴会とは人と人が仲良くなる為に催すもので、「会話無し」では開催する意味が無いですよねえ。
不思議に思いながら、動画をよく視てみますと、
「新しい生活様式」にのっとって、ないですよ。
「対策」として実行されていることは、
検温や消毒
テーブルの間隔をあける
料理は個別盛り
同じ酒杯を回して飲む「返杯」はしない
といったことでした。
うーん。
テーブルの間隔を一卓10席→8席に広げはしたようですが、飛沫が到達しない距離には見えませんね。
「返杯」はしないもののお酌はするので、酌している最中は人と人が近距離に近づいています。だってビール瓶って30センチくらいですから、その距離に近づけないと酌できないです。
酌しながら、まあまあまあ、と何やら談笑もしています。
のっとって、ないですねえ。
案の定、この動画がネットにUPされると炎上しました。
記事には「賛否の声」と書いてありましたが、圧倒的に「否」の意見が多いようでした。
そもそもですが、この宴会は人と人が仲良くなる為に催されたのでしょうか。いいえ。それは知事によると、
「地産地消、消費拡大にお役に立てるのであれば、我々喜んで、まず一歩踏み出してみましょう」~経済回復の後押しにつなげたいというのが開催理由のようです。
飲食業や農業が大変だと業界から突き上げられて開催したのだろうと思いますが、逆に大ブーイングを食らってしまい、私のような飲食業者にとってはプラスになったと思えません。「否」の意見が多くて悲しくなるばかりです。
高知県は5月以降感染者がゼロなので、「この位の対策で良かろう」という気分は分かるのですけど、
農産品は県庁の食堂や学校給食で消費していただき、飲食店には補償や業態転換の補助金を入れるのが、今のところ正攻法だろうと思います。

追伸
すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.773本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

ジューン・ブライド

知人のご子息が結婚されました。お芽出たいです。
が、パーフェクトに芽出たくはなく、その理由は、コロナで披露宴が出来なかったからです。お祝いに伺いましたら、ご本人もご家族も苦悩なさったようで、お気の毒なことでした。
ずーっと結婚しているわけだから、時期をみてやったら良いと思いますよ。この時期に亡くなった方は葬式延期できないから、それよりラッキーですよ!と励ましてみましたが、あんまり励ましになってなかったかなあ・・・
今月は「ジューン・ブライド」の月なので、テレビにもネットにも、コロナ対応に苦悩する新郎新婦が出てきます。
ところが、ネットのコメント欄を見ると新郎新婦に同情的でない人が多いんですねえ。
披露宴なんて、元々やらなくてもOKなものだ。そもそも要らない。
見栄をはりたいだけだろう。
これを機会に皆縮小すれば良いのだ。
という意見が多いのです。「元々飲み会は嫌い」「元々会社が嫌い」に似た意見ですが、どうして普通にすなおにお気の毒だなあと書けないんでしょうか。
私は、元々要らないとは思わず、今回は身内だけ集めて、他の人はZOOM経由でも良いから披露したらと思います。そして、いつか集まっていただいて大宴会しますと言えば拍手喝采ではないでしょうか。
人の幸せは喜びたいというのが、基本姿勢だと思いますね、私は。

追伸
すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.772本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)