サ高住

いわゆる「サ高住」、正しくは「サービス付き高齢者向け住宅」に入居した父に、どんなものを食べているのか聞いてみました。

献立としては、昭和の家庭料理という感じです。和食中心ですが、洋食の日もあります。肉の日や天丼の日もあります。

バランスは良いのかなと思います。

そして特別なのは、献立面よりも

・消化が良い

・味が薄い

・生野菜が全く出ない

の3点のようです。

相手がお年寄りだから仕方ないですけどねえ。

生野菜が出ない→排泄が悪い→腸内が綺麗にならない

のは良くないです。

消化が良い

も良い面ばかりでないです。

圧力調理→冷凍→食べる前に加熱

すれば確実に消化が良くなりますし、食べ物の細胞が壊れて味が染みるので美味しくもなるのですが、消化が良すぎると便の嵩が出来ません。

私も頭のケガで入院した時に、病院食に同じ感想を持ちました。

3食必ず食べないといけないわけではないようなので、自分なりに足し引きしたら・・・という話しをしてます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.216本目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

夏の定番

そろそろ9月だと言うのに、猛暑日続き、困ったことです。

そして、ネット投稿される、すき焼きネタは、夏のすき焼きなっています。最近は、

「夏の定番・トマトすき焼き。割下を煮立ててトマトを少し崩れるまで煮て、そこにふわっと牛肉をかぶせて火を通し、溶き卵で食べる。トマトの酸味と旨味がいい具合に作用して、実に爽やか。他の具は普通のすき焼きと同じでいいが、ルッコラとかマッシュルームを入れてもなかなか旨い」

ほお、トマトすき焼きって、もう「定番」なんですか。

美味しいとは、私も思いますが、

私は、トマトを鍋に入れると、割下の味が変わり過ぎるかなあと思っています。

玉丼にトマトジュースを言えるとか、卵の方の味を変えるのが好きです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.203本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

卵アレルギー

すき焼きをするのに、鍋を2台用意して、卵を使って良い方と使ってはダメな方とに分ける、

というほど卵アレルギーがキツい方には、ごくまれにしかお目にかかりません。

取り箸と食べる箸を厳格に区別すれば、具材を卵につけた箸が、鍋の中にも入ってしまうということはないのですが、取り箸と食べる箸を持ち替えるのは結構面倒なため、ついウッカリ食べる箸つまり卵が付いた箸で鍋の中の具材を取りにいってしまう人がいます。

鍋をわけるという方は、それを絶対に避けたいという方で、そこまでの方は、私の2001年~2021年の経験では1例だったと思います。

たぶん、卵を食べる前提の料理であるすき焼き屋に、そういう方は見えないのでしょう。

最近驚いたのは、水泳女子の金メダリスト・大橋悠依さんが、その「鍋もわける」人だったということです。

大橋選手は、幼少期すぐに熱を出すなど体が弱い子で、卵以外に甲殻類にも、重いアレルギーがあったと報じられていました。

滋賀県彦根市のご出身ですから、当然近江牛のすき焼きを食べる機会はあったと思います。そのたびに鍋をわけていたとは。

卵アレルギーでも金メダルが獲れるんですねえ。驚きです。

今回は誠におめでとうございました。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.198本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

砂浜でバーベキュー

コロナ禍の日本ではBBQは悪行の見本です。

例えば、沖縄県の玉城デニー知事はGW連休中に妻の実家でバーベキュー。それをツイッターに投稿したところ、批判の集中砲火を浴びました。

「不快な思いをさせてしまったことには反省しています」

と謝罪会見する羽目となりました。

ところがワクチン接種が進む英国では事情が違うようでした。

G7サミット二日目の夜、英国のジョンソン首相はバーベキューで他国の首脳たちをもてなしました。

首脳たちは、サミット会場近くの砂浜に連れ出され、そこで皆でバーベキュー。

食材は地元のもの。

協同作業をすることで民主主義陣営の結束が深まったことでしょう。 日本で集まる際は、是非すき焼きで。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.137本目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

少し離す

腹のたつことがありました。

箸の取引先です。

ほとんど全部の弊店の取引先さんは素晴らしい会社さんですから、目立ってしまいますねえ。あ、そんな話しはもう止めにして、都市伝説の件です。

今でも信じられている、すき焼きの都市伝説の件です。

今月のある方のツイートに曰く、

「共存できるけど離れている方がいい、というのは結構あり得る。すき焼きでは白滝から出る成分が肉を硬くしてしまうので少し離すのがいいらしい。同じ組織にいるからって無理に近づかなくてもいい」

この説を、日本こんにゃく協会が2017年に公式に否定しています。実験もしっかり行った結果として否定していますが、まだ知られていないようですね。

この説の元はカルシウム分です。

シラタキなどこんにゃく類の凝固剤には水酸化カルシウムなどのカルシウム成分が含まれており、アルカリ性なので肉を硬くすると信じられてきました。

が、シラタキに含まれるカルシウム成分は100g中75mg(日本食品標準成分表)で、豆腐(150mg/100g)より少ないです。シラタキを悪者にするなら、豆腐もそうしないといけません。

またすき焼きの具にする前にシラタキは一度下茹でして、さらにカルシウム分が減っているので、肉をかためるほどの力はありません。

今でもたまにTwitterに流れてきますので、あらためて否定しておきます。

シラタキの食物繊維は、食後のお通じに貢献しますから、是非召し上がって下さい。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.136本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

たまご焼き

ある日東京商工会議所の会報を読んでいたら、旧知の向島の料亭の、たまご焼きを使った、たまごサンドが発売されたと書かれていました。

たまご焼きを作っているのは、墨田区向嶋花街の「料亭きよし」さん。

そのたまご焼きを、地元のパン屋「石窯パン工房 KAMEYA」さんのパンではさみ「厚焼きたまごサンド」にしたと言います。

このプロジェクトは「まるとかめ」と命名されているとか。へえ。

今禁酒法で花街は営業することが出来ず、「きよし」さんは昼の弁当販売のみ営業しているということなので、たまご焼きと天丼をいただいてみました。

なかなか味わい深い一品でした。

御馳走さまでした。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.118本目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼きパスタ

ネットで「すき焼きパスタ」なるものを発見したので、

いったい、どんなパスタだろう?!

と思ったら、エバラさんがレシピを公開していました。既知のものだったようです。

そのレシピは当然「すき焼のたれ」を使わせるレシピです。

材料は、パスタと「タレ」の他は、

牛薄切り牛肉、長ねぎ、えのきたけ、春菊。

・フライパンで、牛肉を炒め、長ねぎ・えのきたけ・春菊を加えて炒め合わせ、「すき焼のたれ」で味付けします。

・鍋に湯を沸かし、スパゲティを茹でます。

・フライパンに湯きりしたスパゲティを加え、他の材料と軽く炒め合わせて、出来あがりです。

ご、ごく普通ですね。

巣籠で料理のバラエティーが尽きたら、やってみるのも悪くないかと。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.105本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

豚一殿

大河ドラマ「青天を衝け」で、これまで別々に描かれていた渋沢栄一と一橋慶喜とに、ようやくつながりが出来ることになるようです。ここまで結構時間かかりましたね。

渋沢が世に出たのは、なんと言っても慶喜に仕えたからですが、そういうことに詳しい方は他に大勢いるので、ここで書くのは止めておきます。

私が気になっているのは、慶喜が肉を食べるシーンがあるか?

ですね。

慶喜が肉を食べていたことは事実で、それもコソコソという感じではなく、当時から「豚一殿」というアダ名がつく位、知られたことであったようです。

慶喜の父・水戸斉昭も肉食家で、井伊直弼に牛肉を贈って欲しいと手紙を書いているくらいですから、慶喜にとっては何かひどく新しいことをやったという意識はなかったろうと想像されます。

そもそも徳川家は、禁欲的な家ではないです。

家康の頃から盛大に狩をしていて、鹿などの獲物を皇室に献上したり、町民に下げ与えることもありました。町民はありがたく食べていました。

慶喜は、将軍としても在職期間はわずか1年ほどでしたが、その後1913年まで生きて、歴代で最も長生きした将軍になりました。

きっと豚の効能だろうと私は思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.097本目の投稿でした。

Filed under: 憧れの明治時代,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

老化防止に、すき焼きに

5月15日は何の日でしょうか?

「ヨーグルトの日」です。

この日は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌が老化防止に役立つと提唱したイリア・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)なので、それを「ヨーグルトの日」にしよう!と、日本の㈱明治さんが提唱しました。

つまり、これは日本だけの「ヨーグルトの日」でして、ブルガリア本国では「ヨーグルト」の日ではありませんが、在日ブルガリア大使館は、この日を認めています。

これとは別に「ちんや」では、「ヨーグルトすき焼きの日」を制定しています。誰も認めてませんけど(笑)

すき焼きの溶き卵にヨーグルトを入れますと、まず「サッパリ」、「マイルド」、食べ易くなります。

それだけでなくワインに合うようになります。ワインは元々生の卵に合いませんが、ヨーグルトを入れると合うようになります。

「マロラクティック発酵」させた一部のワインには乳酸があり、ヨーグルトにも乳酸があるのでそうなるのですが、その理屈はこちらにくわしく書いたことがありますので、ご覧ください。

その件を不肖・私が提唱したのが2018年11月22日だったので、その日が「ヨーグルトすき焼きの日」なのです。

残念ながら、今年の5月15日は禁酒法が敷かれていて、浅草の店でワインがお出しできませんが、ご自宅でトライしてみてはいかがでしょうか。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.095本目の投稿でした。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

白菜

GW連休中にご自宅ですき焼きにトライした方もいらしたようですが、

慣れない準備作業に困惑して、SNSに助けを求めた方もおいででした。

「お肉届いたから今夜はすき焼きなんだけど、すき焼きって白菜入れるの?って朝から悩んでます。。みんな入れるの?私は入れないよ?どっちなの??」

すき焼きに白菜を入れるか?

は頻繁に議論のテーマになります。

すき焼き専門店で白菜を入れるお店は大変少ないと思います。

一方ご家庭では入れることも多くて、8割が入れているという調査もあるようです。

上(↑)のツイ主さんは、結局、専門店にならって入れなかったようでした。

専門店で入れない理由は「水が出て味が薄くなるから」ですね。味の調整が難しくなる白菜は嫌われがちのようです。

すき焼きの、白菜以外の食材は水分量がさほど多くありません。割り下という塩分・糖分の多いベースで煮れば、食材の中の水は出ますから、当然の選択です。

白菜だけ、水の量が断然多いんですね。白菜と葱の浸透圧を比較すると倍くらい違います。しかも白菜は意外と煮えづらいので、じっくりと似ていると、中の水分が出て来てしまいます。

では、その白菜を、ご家庭では入れることが何故多いのか考えてみましょう。

それは、安価にボリューム感が出せるからでしょうか、単純に。白菜ぬきで、他の具材で同じボリューム感を出そうとすると、どうしても出費が気になってしまうという話しだと思います。

ところで、さきほど「すき焼き専門店で白菜を入れるお店は大変少ない」と書きましたが、白菜の美味しい土地では、水が出ても白菜を入れることがあります。例えば、

「仙台白菜」

「仙台白菜」には甘味がかなり在ります。その甘味が割り下の中に溶け出して、薄くはなるものの、良い感じに成って行きます。

一般論としては、水分は避けた方が良くても、「白菜による」とも言えます。

これだから、すき焼きは面白いのです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.091本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)