気取らない鮨

鮨の「蛇の市本店」さんへ、作家のおかべ・たかしさんと一緒に行ってきました。

おかべさんの著書『くらべる値段』に弊店も出していただき、さらにそれを記念して、二人でトーク・ショーをしましたので、今回は、その打ち上げです。やはり『くらべる値段』に出ていた「蛇の市本店」さんを私がリクエストして→行って来たという次第です。

さて「蛇の市」さんは、気取らない雰囲気の中、江戸前の鮨がいただけるお店です。

と、申しますか、本来「江戸前」は気取らないもので、「気取った江戸前」が存在したら変なのです。

この店の初代が、未だ魚河岸があった日本橋北詰めで創業したのも、屋台の鮨屋でした。明治40年頃の話しです。この屋台には、志賀直哉もよく寄っていたとか。

当時は江戸時代が終わって40年。その頃も鮨は「風呂屋の帰りに1、2貫をささっとつまむ」感覚のもの=ファストフード的なものだったわけです。

日本橋近辺には、魚河岸が在ったせいか、今でもそういう感覚を残した鮨屋さんが在ります。鮨屋に関しては、すぐ近くの銀座と、かなり違う感覚があると私は思います。

で、「蛇の市本店」さんの酢飯は、すっきりとした味わいが特徴。

今は砂糖を使っているお店が多いですが、昔ながらの酢と塩だけ。そうするとやはり甘味が恋しくなるので、代わりに醤油に甘みを加えてバランスをとるんだそうな。

高級鮨より気取らない鮨の方が「仕事」をしているという、パラドックスがここに在ります

「江戸前」の成立当時は冷蔵庫がなかったため、鮨の保存性を高めるため「仕事」をしなければなりませんでした。逆に現代の主流である生鮨は、冷蔵庫が登場してから成立したものなので、「仕事」よりネタの鮮度や「ブランド力」が重視される形になっているわけです。それが、このパラドックスの大元です。

「ご馳走様」とは、こういう「仕事」に対して言うものだと思いました。

 

追伸

雑誌「Dancyu」さんのお誘いにより、

二子玉川髙島屋の催事「第3回 dancyuフェスティバル~dancyu×高島屋 グルメの祭典~」に出店します。もちろん「適サシ肉」を販売しますので、お近くの方、どうぞお立ち寄り下さい。

会場:玉川髙島屋本館6階催場

会期:10月25日(水)→30日(月)

営業時間:午前10時~午後8時

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.794日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

山火事

元薩摩藩士・長沢鼎(ながさわ・かなえ)がカリフォルニアに創設した「パラダイスリッジ・ワイナリー」が今回の山火事で大きな被害を蒙ったそうです。

CNNによりますれば、

「大規模な原野火災が続く米カリフォルニア州北部でワイン産地として知られるサンタローザのワイン醸造所が被害を受け、漏れ出した赤ワインが地面下の熱で煮えたぎりながら丘陵部を流れる異様な光景が出現した。」

「パラダイスリッジ・ワイナリーの経営者はCNNの取材に、敷地内は完全に破壊され、既に摘み取ったぶどうの全てを失ったと嘆いた。ただ、落胆せず小さな試飲施設を建設し、将来の事業再建をにらむ取り組みも始めた。」

・・・と報じられています。

長沢鼎は、弊ブログの517号に書きましたが1852年生まれ、1934年没。

13歳の時に薩摩藩の藩命でイギリスに留学し、後にカリフォルニアに渡り「カリフォルニアのワイン王」「葡萄王」「バロン・ナガサワ」と呼ばれようにまでなった方です。

イギリスからアメリカに渡ったのは、キリスト教系新興宗教「新生兄弟社」に入って、信者らと共同生活を送るためで、ワインを始めたのも教団の経営のためでした。薩摩であることに加えて、宗教的信念が強烈、83歳で亡くなるまで生涯独身、と聞けば強情な人物を想像しますが、そんな長澤には商才がありました。

ワインの品質を上げ、米国内のワインコンクールで好成績を納めました。フランスに特約店を設け、イギリスに輸出された最初のカリフォルニアワインも長澤ワインでした。ワイナリーは広大な広さに成長しました。

しかし長澤が亡くなる少し前より、アメリカの世論は排日に傾きます。長澤の財産やワイナリーは排日土地法のため相続できず他人の手に渡り、彼の名もまた、1983年にレーガン大統領が日米交流のシンボルとして演説で採り上げるまで、忘れ去られてしまいました。

その長澤のワイナリーの一部が「パラダイスリッジ・ワイナリー」として、現在まで継承されてきたのですが、そこが今回被害に遭った模様です。

お気の毒なことです。現代のアメリカでこんなことが起きるとは信じられません。

心よりお見舞い申し上げます。

 

追伸①

雑誌「Hanako1144号(20171019日刊行)に載せていただきました。

お採り上げいただき、ありがとうございます。

皆様、ご購読下さいませ。

 

追伸②

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.792日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

愛宕

慶應義塾「料飲三田会」の秋例会を愛宕の精進料理店「醍醐」さんで開催させていただきました。

私が会長に成りまして、2回目の例会です。

食事の前には講演会があります。

「醍醐」四代目・気鋭の現当主・野村祐介さんに「醍醐の「これまで」と「これから」と題してお話ししただきました。

野村さんは1981年生まれ。茶道と華道を学び、バーテンダーをした後家業に入る、という異色の経歴で、発想が縦横無尽です。

東京大学で日本文化やワインの講師を務める他、精進の普及のために台湾やトルコ等海外へ足を運ぶことあるとか。

そのような異色の経歴の方ですが、精進料理という、この国の文化を継承して行こうという決意に満ちたもので感動的でした。

 

第二の講演は「和食とワインのマリアージュについて、本日のワインについて」。

講師は、地元の名門酒販店「愛宕小西」の小西恭子さんでした。

で、さてさて懇親会です。

ミシュランガイド7年連続「二つ星」受賞の精進料理を、皆さんにご堪能いただきました。

「愛宕小西」さんのワインとお料理のマリアージュだけでなく、今回も日本酒とのマリアージュも。

料飲三田会の会員蔵「真澄」(諏訪市)を経営する宮坂直孝さんに当日ご参加いただき、直にご説明を聞きながら、大吟醸「夢殿」をお楽しみいただきました。

あ、日本酒と日本料理は「マリアージュ」って言わないか、な。

でも大変美味しく頂戴しました。

ご協力・ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

追伸①

雑誌「Hanako」1144号(2017年10月19日刊行)に載せていただきました。

お採り上げいただき、ありがとうございます。

皆様、ご購読下さいませ。

 

追伸②

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.791日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

唐揚げの聖地

塾員の皆さん、中津市は最近「福沢諭吉の出身地」というより「唐揚げの聖地」として有名らしいです。

中津市に唐揚げ店が多い件は私も耳にしたことがありましたが、「聖地」とまで成っていることは、同窓のライター松本壮平さんが『三田評論』10月号にそう書いているのを読んで、初めて知りました。

松本さんは中津のご出身。「日本唐揚協会」認定の「カラアゲニスト」でもあり、美味しい唐揚げを求めて東奔西走する「から活」(=唐揚げ探索活動)に明け暮れて(笑い)おられます。

その活動量は、「食楽web」に連載されている「から活日記」を読むと分かります。

最近では、このサイトに「浅草むぎとろ」さんが開発した「とろから」の件が書いてありました。

「とろから」とは、素揚げした鶏肉にとろろ芋をからめ、さらにもう一度揚げたものだとか。二度揚げしたことでとジューシーさが増してイケルのだとか。

提供されているのは「むぎとろ」さんの本店ではなく、雷門店。

え?

「むぎとろ」さんの雷門店と言えば、ウチの真ん前ではないですか。

知らな・・かった・

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.789日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

主役・脇役

塾関係の皆さんにお知らせです。

焼鳥「伊勢廣」の星野雅信さん(昭和53年卒)が「三田評論」10月号に寄稿なさっています。

「社中交歓」のコーナーの今月のテーマが「山椒」で、そこに「主役・脇役」と題して寄稿なさっているのです。

この文によりますと、そもそも焼鳥屋さんで山椒を置いている割合は1割くらいだとか。「伊勢廣」さんは、その1割の方です。

大粒の「ぶどう山椒」を、納品直前に挽いたものを使っておいでだとか。脇役が良いと主役が引き立ちますのでねえ。

「伊勢廣」さんの山椒が美味しい理由が良く分かる一文です。是非お読みください。

 

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.788日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大根百景

「やまけん」さんの写真展「大根百景」を拝見してきました。

「やまけん」こと山本謙治さんは、著書『激安食品の落とし穴』『日本の食は安すぎる』などで知られる、農政・食生活ジャーナリストで、「ちんや」の「適サシ肉」の件も書いてくれたことがありますが、書く一方でなく、カメラがかなりお得意です。それで、今回は写真展です。

それも、宮崎県田野町の大根たくあん漬けの写真だけの写真展です。

田野町は大根たくあん漬けの一大生産地ですが、驚きなのは「大根やぐら」のスケールです。

この地域では、冬季に「わにつかおろし」という乾いた北西の風が吹くので、大根をやぐらに吊るし、この風に当てて干し、それから漬物にします。

やぐらの大きさは、幅6m×高さ6m×長さは最大で100mを超えるものも在るとか。その壮大なやぐらを、地元の農家さんが自力で組み上げるのです。しかも、それが、なんと200基あるのだそうな。

「やまけん」さんのカメラは、その一連の作業を追います。「大根やぐら」の件は、私も本で読んだことがあったのですが、見ると読むでは大違い。写真は雄弁ですね。

中でも、私が一番面白いと思ったのは、やぐらの下で夜、地元の人たちが宴会をしている図です。壮大なやぐらを引いて撮った写真や大根が何百本と並んだ景色も勿論結構なものですが、私には、この宴会の様子が興味深く、画面に見入ってしまいました。

真冬の夜間なので寒いのか、人々はうどんらしきものを食べています。できれば、すき焼きにして欲しいなあ。

他の、ビジュアルが素晴らしい写真をさて置いて、この図に見入る私を、「やまけん」さんが不思議そうに見ていました。

 

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.786日連続更新を達成しました。 すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

第7回

茨城県酒造組合さんが「第7回茨城地酒まつり in 花やしき」というイベントを開催されました。会場はタイトルの通り「浅草花やしき」です。

「花やしき」さんは勿論遊園地ですが、遊園地の営業が閉園した後の夜間は、貸切りが出来るのです。ご存じなかった方も多いかもしれませんね。

その夜の遊園地に、茨城から28蔵が集結、園内の各所で試飲をできるようにしたのが、このイベントです。

もう7回目なんですねえ。

このイベントは、夜祭りのようと申しますか、大人のピクニックのようと申しますか、上手く表現できませんが、なにしろ愉快な空間が現出します。

私もとても楽しみにして参加しました。

おり悪しく雨天でしたが、700名ものお客様が来場されて、大盛況でした。実に結構なことでした。

関係者の皆さん、お疲れ様でした。

 

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

*この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.783日連続更新を達成しました。

すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

そば打ち一代

浅草観音裏の「蕎亭大黒屋」菅野成雄さん・雅江さんご夫婦を描いた本が出ました。

「そば打ち一代 浅草・蕎亭大黒屋見聞録」

上野敏彦 ()

単行本、平凡社刊行

菅野さんは、浅草料理飲食業組合の総会などでお見かけするくらいで、「美味しい蕎麦屋さん」とは認識しておりましたものの、深い面識はありませんでした。

このご本を読んで、

!!!

石臼とか銅鍋とか道具を自作したり、ソバや野菜も自分で育てたり、普通の蕎麦屋さんではありませんな!

蕎麦屋さんを超えてしまった感じすらします。

存じませんで、失礼しました。

古希を迎えて現役というのも素晴らしいです。

皆さんもご購読を。エキミセの中の「くまざわ書店」の浅草本コーナーに積んであります。

 

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

*この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.782日連続更新を達成しました。

すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

赤シャリ

両国駅の「江戸NOREN」に行ってきました。

最近JRさんが駅舎を改装して造ったレストラン街です。コンセプトは「粋な江戸の食文化を楽しむ」だそうで、寿司、蕎麦、焼き鳥、ちゃんこなど和食店ばかりが12店出店しています。浅草から近いのに、私は開業後初訪問でした。

「江戸NOREN」に行ったのは、この中にある「つきぢ神楽寿司」さんをお借りして、料飲三田会の幹事会を開催させていただいく為でした。

幹事会は30分ほどで終了(笑い)

ボックス席からカウンタ―に移動して、後は、もちろん寿司です。

「神楽寿司」さんの名物は、天然赤酢を使った赤シャリ。酢が良いとたくさん食べられてしまいますね。

うー。満腹でした。ご馳走さまでした。

 

追伸

ネットTV番組『Story 〜長寿企業の知恵〜』に出演させていただきました。こちらのURLで視聴可能です。

この番組は、創業100年を超える老舗企業の経営者をゲストに招き、長寿企業の経営者が持つ知恵や理念、思いを語る、というものです。どうぞ、ご覧くださいませ。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.774日連続更新を達成しました。

すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

 

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

プレミアム例会

表参道の日本料理「太月」さんに行って来ました。

このお店で料飲三田会の「プレミアム例会」を開催する予定なので、事前の挨拶です。

「プレミアム例会」とは、キャパシティの小さい御店を、当会で借り切って食事を楽しむ例会のことで、今回初めて開催するものです。募集方法は「先着順」です。

今回は志村久弥副会長、手塚良則幹事の企画により「太月」さんに決りました。

会場店「太月」のオーナー料理長・望月英雄さんは、1979年神奈川県泰野市生まれ。

野球少年でしたが、ひじを痛めたことをきっかけに料理の道を目指し、新宿の「龍雲庵」、浜町の「玄冶店濱田家」、麻布十番の「割烹喜作」で日本料理を修業、20138月表参道に「日本料理太月」をオープンしました。

当会監査役の「濱田家」三田芳裕さんも以下のように、このお店を推しておられます。

「太月の望月さんご夫妻は、比較的短時間でしたが、ご主人は調理、奥様はサービス部門で「濱田家」にご勤務頂きました。現在はお二人で「太月」を立派に繁盛店にされ、私も家内も喜んでおります。「太月」にて皆様に例会を開いて頂けましたら誠に有難く存じます。」

お訪ねした日も、秋らしく趣味の良いお料理の数々で、大変美味しく頂戴しました。当日が楽しみです。

追伸

930() 午前10時放送のBS-TBS『サタデードキュメント』に出演させていただきます。どうぞ、ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.771日連続更新を達成しました。

すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 11:50 AM  Comments (0)