住吉史彦の十大ニュース2019

大晦日は例年「住吉史彦の十大ニュース」の日です。
詳しい内容を知りたい方は、アンダーラインのある所をクリックして下さいね。よろしくお願いします。さて、
2月「卵を食べるための、すき焼き会」を開催し、「大寒卵」ですき焼きを食べていただきました。

3月「台東区芸術文化支援制度」の10周年を記念して、これまでの活動を振り返るアーカイブ展が開催されました。区の「アートアドバイザー」である私もトークイベントに参加しました。

3月 令和時代の肉の仕入れ方針を明確にするため「肉のフォーティエイト宣言」をしました。これが2019年の一番重大なニュースです。

4月 慶應義塾「料飲三田会」の総会を、大森海岸の「松乃鮨」さんで開催し、会長として再任されました。任期は2年間です。

6月 大阪で開催されたG20の、首脳配偶者プログラム二日目の昼食に肉を提供させていただきました。大森海岸の「松乃鮨」さんが配偶者つまり奥様方に鮨を握ったのですが、そのネタの一つとして提供させていただきました。

9月「すきや連」の第31回例会を、昨年新装なったばかりの「東京会館」さんにて開催致しました。

11月 台東区役所から「したまちTAITO産業賞」を頂戴しました。誠に在り難く恐縮なことでした。

11月 東京都食品衛生協会が創立70周年を迎え、私は食品衛生功労者・協会会長表彰をいただきました。誠に在り難く恐縮なことでした。

12月「東商オリンピック・パラリンピック アクションプログラム」の一環だとかで、東京駐在の外国大使館員の方々が東京の魅力に触れるツアーが開催され、その昼食を「ちんや」が提供しました。大使閣下ご本人も何人か見えました。

12月 令和二年元日放送の、NHKスペシャル「東京ミラクル」第4集 老舗ワンダーランドー佐藤健・物々交換の旅 に出演させていただくことになり、その撮影や打ち合わせがありました。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.594本目の投稿でした。来年3月1日まで無事連載が続けば10周年になる予定です。引き続きご愛読を。

お宝食材

「すきや連」でお世話になっている向笠千恵子先生の新著
『ニッポンお宝食材 風土がつくり、人が育てる郷土のお取り寄せ帖』
が出ました。
47都道府県のよく知られた名品から、隠れた絶品まで。「宝」というのは「本気で未来に残していきたい食材」という趣旨で、そういう食材が集められています。
元々はJR東海のPR誌『ひととき』の連載で2013年11月から5年にわたって生産者やその食材を使った料理店を取材したものです。
「すきや連」メンバーも近江牛、千住葱、下仁田コンニャクなど登場しています。
皆様、是非ご購読を。
刊行:小学館
ISBN:9784093887373

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.560本目の投稿でした。

すき焼き通の11年

毎年10月15日は「すき焼き通の日」です。だから来週の今日は今年の「すき焼き通の日」です。日本記念日協会に正式に認定されている記念日です。
「すきやきどおりの日」じゃあ、ありませんよ。そんな道路はないですね。「すきやきつうの日」です。
では、なんで毎年10月15日が「すき焼き通の日」なのか、ですが、それをご説明するには、2005年に話しを遡らせないといけません。
その当時、すき焼きについてまとまった本がないことを残念に思っていた私が、どなたか高名な方が、すき焼きのことを書いて下さらないかなあ、と思っていたところ、それを聞いて書いて下さったのが向笠千恵子先生でした。
最初発表されたのは、雑誌の連載『すき焼き ものがたり』で、その連載は、月刊「百味」誌上にて、2006年3月から2008年4月まで掲載されました。
この連載がその後、加筆・修整されて、平凡社新書『すき焼き通』としてまとめられました。それが、2008年10月15日のことです。
そしてさらに、その日この御本の、出版のお祝いの会を私の店「ちんや」で開いたことが、「すき焼き通の日」正式認定につながり、またすき焼き屋とすき焼き愛好家のグループ「すきや連」の発足へとつながっていきます。
このお祝いの会の時、初めて全国からすき焼き屋さんが集結し、せっかく面識が出来たのだから、1回コッキリで終わらせるのはモッタイない。「すき焼きを味わいながら、日本の食文化を語り合う会をつくりたい」との話しが期せずして盛り上がり、「すきや連」が発足しました。
その、そもそもが10月15日だったので記念日になった次第です。
その後「すきや連」の活動は順調以上で、今年の第31回まで例会を続けています。毎回50人くらいの方が参加され、定員オーバーでキャンセル待ちが出ることもありました。
昨年は10周年で、しかも第30回の記念の回でしたので、浅草ビューホテルで記念セレモニーを開催し、108人もの関係者が参加しました。ここまで大勢ですと、流石に一軒のすき焼き屋に収まりませんので、すき焼きは「今半本店」さん、「浅草今半」さん、「ちんや」にわかれて食べるほどの盛況ぶりでした。以上が「すき焼き通の日」と「すきや連」の由来です。この勢いはまだまだ続くと思っています。
この次は、本当に「すき焼きどおり」を作るのもいいかもしれませんね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.510本目の投稿でした。

Filed under: すきや連,すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

令和の好き焼き

「すきや連」の第31回例会を、昨年新装なったばかりの「東京会館」さんで開催した件は、弊ブログの10月3日号に書きました。
今回は「現代の名工」鈴木直登(なおと)和食総調理長が新たに工夫を加えた「令和の好き焼き」を頂戴いたしましたが、面白かったのは、ザクに小松菜とクレソンが入っていたことです。
クレソンすき焼きは、自分で試したことは何回かありますが、外食で食べるのは「よしはし」さん以来ですね。「よしはし」さんは、赤坂の、坂東三津五郎丈の旧宅を使った高級すき焼き店でした。その「よしはし」さんが2016年に閉店してしまったので、それ以来です。
クレソンは苦みの食材として結構ではあるのですが、食べていると酸味が欲しくなるような気がします。「令和の好き焼き」ではトマトピューレと大根おろしを混ぜたものが付けられていたので、それを使ったら大変結構でした。
クックパッドなどの素人レシピでは、割り下にワインを入れる、クレソンすき焼きが推奨されているようです。クックパッドで「クレソン」「すき焼き」と引くと、11点のレシピが出てきますが、
「赤ワインと一緒に楽しむための大人のレシピ」とか、
「パリジェンヌ風すき焼き」とか
言っています。上手く言ったものです。
ウチの場合は、割り下の味は変えたくないので、タマゴにヨーグルトを入れてクレソンですかねえ。
ただし、クレソンは火を通すと、その肝心の苦みがなくなるとで、半加熱くらいで食べるのが良いと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.509本目の投稿でした。

Filed under: すきや連,すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催しました、第31回「すきや連」

「すきや連」の第31回例会を、昨年新装なったばかりの「東京会館」にて開催致しました。
皇居二重橋前の「東京会館」さんは大正11年(1922年)ご創業の、東京を代表する総合宴会場ですが、創業の翌年からすき焼きをメニューに加え、内外の有力者に提供してきました。
今回は「現代の名工」鈴木直登(なおと)和食総調理長が新たに工夫を加えた「令和の好き焼き」を頂戴いたしました。
普通の溶き卵に加えて、トマトおろし、昆布おろし、牛乳おろしが付いていたり、ザクに小松菜とクレソンが入っているなど、新時代のすき焼きと言えるものです。ご馳走様でした。
<以下↓は当日参加者の方が書いてくれた寄せ書きです。ご覧ください>
・すき焼きの新しい息吹を感じることができた宴です。鈴木調理長ありがとうございます。(向笠千恵子)
・鈴木先生の東京会館の歴史のお話すばらしい。令和の好き焼き感動致しました(相澤二郎)
・素晴らしい令和の好き焼き有難う御座います(奥井隆)
・令和の好き焼き ナイス・ミート・ユーのすてきなひとときに感謝。祝意をこめて(佐藤洋詩恵)
・鈴木様、本日はありがとうございます。新しい年号に心をリセットして、これからもすき焼きを愛していきます。(加藤英子)
・鈴木料理長、お誕生日おめでとうございます(大竹道茂)
・東京会館鈴木様、料理は勿論の事、ネーミングも素晴らしい(加藤政義)
・令和の好き焼き楽しみ(和田政司)
・素晴らしいお料理ありがとうございます。すき焼きがセクシーな食事だとは(開発毅)
・ごちそうさま!おいしかったです(小林甲児)
・東京会館さん、ありがとうございました。建物もすばらしかったですし、すきやき美味でした。料理長ありがとうございます(小林由佳)
・お誕生日、おめでとうございます(伊豆川嘉規)
・令和の好き焼き、本能と理性でいただきました。とってもおいしかったです(小金沢章文)
・鈴木料理長の心配りと遊び心をいただきました。ごちそうさまです(森大亮)
・玄関を入ったとたん重みを感じました。すきやき美味しくいただきました(藤井紀美江)
・歴史ある東京会館のすきやきと料理素晴らしい会食でした。ごちそうさまです!(島崎進)
・すきや連のための好き焼きは細やかで温かい心配りに感動しています。すべてお心のこもった料理、とてもおいしかったです(羽鳥裕子)
・久しぶりのすきや連、笑顔でカキ美味しい!すき焼き美味しい!東京会館美味しい!(山下美希)
・ラグビーもすき焼きも世界一(楓千里)
・思い出の東京会館で最高の日本の黒毛和牛のすき焼きを食して大感激です(吉澤直樹)
・江戸の粋 和食が持つ五感を刺激する料理を堪能させていただきました!(吉澤裕介)

<寄せ書きは、まだまだありますので、残りは明日の弊ブログで>

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.505本目の投稿でした。

デジタル回線

昨今は通信がデジタル化されましたので、電話の着信履歴で先方さんのお立場が分かることがあります。
先方の使っている回線がアナログだと何も表示されません。ご自宅の固定電話から発信した場合、そうなることが多いです。
一方お店の回線の場合、ネットを使えるようにしていることが多いので、たいていはデジタル回線で、その番号が表示されます。で、それを検索にかけてみると、料理屋さんであることが分かったりします。
すき焼き屋さんだったりもします。
横浜の「荒井屋牛鍋店」さんとは、この方法で知り合い、今では荒井さんは「すきや連」に毎回に参加して下さります。
もちろん、先方がウチの店においでの間は、部屋に押しかけたり、名刺を突き出したりはしないです。名乗らずに視察に見えているのに、そういうことをしたら不快に感じられるかもしれないからですね。
後日手紙を送ったり、こちらから名を名乗って食べに行ったり、というようにしています。
先日も、有名なすき焼き屋さんの方が見えました。お店のサイトを見たら、肉のこだわりのことが縷々書かれていて、私の趣味に、結構、近いです。
今のところ、お迎えして、お見送りしただけで、それ以上は話していませんが、いずれ御縁があったら良いなと思います。

隠岐牛

先日大阪で開催されたG20の配偶者プログラムに、肉を提供させていただいた件は、7月1日の弊ブログに書きました。牛さんのデータも掲載しましたら、それが知名度として高くはない「隠岐牛」であったことから、そんな重要な会食に出す「隠岐牛」って何?という問い合わせをいただきました。以下にお教えします。
さて「隠岐牛」を生産している「隠岐潮風ファーム」の社長さんは、私と向笠千恵子先生がやっている「すきや連」に遠路参加して下さる仲間です。
知名度がそれほどでもないのは致し方ない話しで、「潮風ファーム」さんは、今世紀に入って畜産を始めた、新しい会社さんです。
創業当時は小泉改革の全盛期。公共事業予算が大幅削減される流れの中で、「潮風ファーム」さんの親会社である建設会社は売上高14億円から8億円まで業績を落とします。で、食って行くために、進出したのが畜産だったという展開です。
世の中には、不利な環境が結局プラスになるという事例がありますが、「隠岐牛」もそうでした。
隠岐は離島です。離島なので飼料を搬入するにも、育った牛さんを出荷するにも、なにかとコストがかかります。よって優秀な、単価の高い牛さんを育てないと採算が合わないことが分かったのです。
で、「潮風ファーム」さんは最初から優秀な牛さんを育てることだけを考えました。まず「隠岐牛」の定義として、
・「島生まれ、島育ち」つまり隠岐島(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)で生まれ育ったこと
・未経産の雌牛であること
と定めました。
飼料も極力隠岐で入手するよう努力したといいます。島のミネラルを多く含むエサが与えられたので、免疫力の高い牛さんが育ちました。今では、知る人ぞ知る存在になっています。
出荷量も次第に増やせたようで、弊社は、その中に4等級で肥育期間の長い牛さんがいれば入手するようにしておりまして、G20の話しが弊社に来た時、その塩梅良いものが丁度入ったタイミングだったので使わせていただいた、という次第です。お報せまで。

<臨時営業(火曜営業)のお知らせ>
7月9日は火曜日ですが、浅草寺の「ほうずき市」の日ですので臨時営業致します。どうぞ、ご利用下さいませ。
6月~8月の臨時営業・臨時休業については、こちらです。

暮しの工芸・須田菁華展

九谷焼窯元・須田菁華展が日本橋高島屋本館7階「ギャラリー暮しの工芸」で開催されたので、拝見してきました。
須田先生は、向笠千恵子先生の『すき焼き通』(平凡社新書)(2008年)の第1章に登場して、「鉄砲ねぎ」と肉だけのすき焼きを披露しています。
また、その後私と向笠先生で開催している「すきや連」にもたびたびお越しいただいています。
「食べる」ということを生活の中で大切にしておられる先生で、今回の展示も、日々の暮らしに寄り添う器ばかりでした。
菁華窯には魯山人が滞在したことがあると言いますから、筋金入りですね。
クラシックの九谷焼スタイルの器もある一方、自由で雅味あふれるものも。そしてなぜか今回は、魚の文様が多いですな。
いつか、すき焼きに特化した展示もして下さったら、いいな・・・と勝手に思ってしまいました。

追伸
令和の新時代に向け、「ちんや」は「肉のフォーティエイト宣言」を致しました。ご理解・ご愛顧賜りたく、お願い申し上げます。

<「ちんや」臨時営業のお知らせ>
改元連休中の、以下の日は火曜日ですが臨時営業致します。どうぞ、ご利用下さいませ。
4月30日(火曜)(祝日)

Filed under: すきや連 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

古い写真

「すきや連」10周年記念会に近江八幡の「毛利志満」(モリシマ)の若旦那が来ていると聞き、1935年生まれの父が古い写真を引っ張り出してきました。
1970年頃東京の肉問屋さんの主催で、東京の小売店主が産地に見学に行くツアーがあったようで、父は、その時の写真があるのを記憶していたのでした。
それを、「すきや連」で宴会中の若旦那に見せて鑑定していただいたところ、
会食の写真に白衣を着て写っているのは、若旦那の叔父さんで現・会長さん。
牛とウチの父が写っている場所は当時の母屋で、今は本社がある所と判明しました。同じ敷地の中に牛舎と飲食店が在ったので、生体の牛さんがいたようです。
若旦那からは「わざわざ貴重なお写真を見せていただき、またちんや様とも永きご縁にあることを目の当たりにし、不思議な、有り難い気持ちになりました。」と連絡をいただきました。
写真には、ウチと雷門通りを挟んで斜め前の肉屋「松喜」さんの先代(故人)も写っていて懐かしく、父も昔の話しが出来て嬉しかったようです。
森嶋さん、こちらこそ、ご来店ありがとうございました。

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.169日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

第30回すきや連寄せ書き③

弊ブログの10月16日、17日号に書きました通り、第30回「すきや連」例会(10周年記念会)を浅草で開催しました。以下は当日参加者の皆さんに書いていただいた寄せ書きです。
数が多いので、10月29日から三日に分けてUPしています。

・いつもありがとうございます。美味しいすき焼き最高です。(福本吉宗)
・記念すべき10周年に参加できて光栄です。初めての「ちんや」さん、口福至福。(森嶋利成)
・10thアニバーサリーおめでとうございます。今日は適サシ堪能させていただきました。(荒井一樹)
・適サシ流石です。新手に期待しています。(高村善雄)
・すきやきかき美味しい!(三保達郎)
・第30回おめでとうございます。幸せいっぱい、すき焼き大好きです。(荒井順子)
・この会に参加出来、本当に幸せです。これからもよろしくお願い致します。(藤本稔)
・第30回のおめでたい会に参加させていただき、本当に光栄です。浅草でおいしいすき焼きを堪能し、おいしいお酒もいただき幸せ気分いっぱいです。(藤本有吾)
・適やきを食べて秋の夜、きもちいーイ(天井輝)
・すき焼き食べてうなずいた10月15日。すきや連10周年おめでとうございます。やっぱりすき焼き最高です。ご縁に感謝。(黄木綾子)
・嫁に来て、すぐ「ちんや」さんにすき焼きの勉強に伺ったことがあります。また来れて嬉しいです。(藤井紀美江)
・30回おめでとうございます♡ 私もすき焼き屋に嫁に来てよかったー これからもすき焼きにかかわって行きます。(赤塚直子)
・文明開化を実感しました。ありがとうございました。(細谷恵一)
・十周年おめでとうございます。「ちんや」さんのすき焼きを楽しみます。(九鬼紋七)
・いつもありがとうございます。20周年を楽しみにします。(中浦政克)
・記念大会 17/30の出席率!スタートの「ちんや」さんで楽しませていただきます。(川井秀晃)
・日本の食文化を共に発信しましょう。(井出民生)
・第30回10周年おめでとうございます。ちんやさん、ありがとうございます。(松田和磨)
・すきや連10th anniversary 『和の精神』すき焼(三嶌太郎)
・すきや連ご縁をありがとう!(小林甲児・由佳)
・いつも感謝です。ありがとう。(和田政司)
・すきや連で得た素晴らしいご縁に、心から感謝!(開発毅)
・すき焼きとお酒。いつも楽しい時間をありがとうございます。(土橋孝多)
・なかなか参加できないですが、いつも声をかけて下さり、ありがとうございます。10周年おめでとうございます。(高橋正恵)
・浅草で突然の「番長!」懐かしい言葉ですね。久々に聞いて嬉しかったです。(米増昭尚)
・またたく間のような十年、向笠先生のお力ですき焼きの奥深さと大勢の皆様との御縁をいただき深謝!(森脇政子)
・祝すきや連10周年!今回微力ながらお手伝い出来、光栄でした。これからも、このやり方ですきや連が続いていくことを願っております。(荒井亮一)
<寄せ書き終わり>

追伸⓵
東京商工会議所が主催する、第16回「勇気ある経営大賞」において、株式会社ちんやが「奨励賞」を受賞させていただきました。
受賞理由は、
「格付や等級ではなくすき焼きにあった肉の提供に向けた挑戦(適サシ宣言)」でした。
権威ある賞を弊社が受賞できましたのは、ひとえに皆様のご愛顧の賜物とあつく御礼申し上げます。

追伸⓶
今夏8月4日より「ちんや」ビル地下1階の「ちんや亭」が、
「肉の食べくらべレストラン」として再スタートしました。
今回すべての肉メニューに「ちょい食べサイズ」(ハーフサイズのこと)をご用意することに致しました。
くわしくは、弊ブログの8月4日号をご覧くださいませ。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて3.168日連続更新を達成しました。
すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。