4連休

開会式の4連休。

東京人の「東京脱出」が話題になっていますが、私の観るところでは、地方から東京に来ている人も結構、おいでのように思います。浅草のホテルの夜景を見ても、部屋の灯りが多数点いているのです。

・オリンピックのチケットが獲れた

→ホテルを予約

→オリンピックは観れなくなった

→しかしホテルはキャンセルせずに上京

という展開かと思います。

東京の感染者は2.000人/日に迫りそうですが、過去に医療崩壊を経験した大阪の人などは、もはや怖がらないようです。

それにワクチン接種済みの方もいますしね。

禁酒令が出ている飲食店の中だけは緊急事態、選手村のバブルの中も緊急事態ですが、それ以外はどこもガヤガヤしている、とてもとても変な連休が繰り広げています。

あ、ウチは、禁酒でやっていますので、悪しからず。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.166本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催目的

さてオリンピックが始まりましたが、こういう形になると予想した人は、たぶん一人もいないでしょう。

私に関しましては、店が忙しくてテレビを視るヒマがないのですが、世間の皆様はどの位視るのでしょうか。

今回オリンピックを開催する目的は、

日本人がメダルを獲る→国威発揚→政権の支持率が上がる

ですが、上手く行きますでしょうか。このことに反感を持つ国民は多いようです。

私は、そうであっても、競技する選手や準備をしてきた組織委員会の方々は称賛されてしかるべきと思っています。

オリンピック支持=政権支持

という構図に、簡単に乗りたくないなと思っています。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.165本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

機会

8月15日をもちまして、「ちんや」の店をいったん閉め、休業することを先月末の弊ブログで公表しました。

公表以来たくさんのご予約をうかがっております。ありがたく存じます。

おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮です。

そのようにご予約いただいた方々は、もちろん常連さんや私の知人が多く、名残を惜しんで来て下さいます。が、

初めて伺います!

という方も実は少なくないです。

最近もご予約を伺った後、オススメメニューはどれですか?

と聞かれ、

?!

と思いましたが、初めてであれば、そういうご質問もあり得ます。

そして、今私が深刻な疑問として持っていることは、

「初めて」の方々は何故141年間来て下さらなかったのだろう?

という疑問です。

ある方は、それは機会が失われることだから、

その人にとっては「惜しい!」という気持ちが行動原理になっているのでしょう、と説明しました。

ちなみに「ちんや」は廃業する予定ではないのですが、それはさて置き、今の店で食べる機会を失うことが、その方にとっては、何より惜しいこと=今すぐ行動する理由になっているのかもしれません。

そういう次第で、ご予約については、ご不便をおかけしております。よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.164本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

冷房

いや、猛暑ですね。

オリンピック選手が気の毒なレベルです。

そして、弊店の冷房が壊れるレベルです。

ウチの冷房は35℃で動くことを想定して造られていないのか、毎年のように、35℃を超えると壊れます。

昨年は一度にワンフロア全室止まって大変難儀しました。このビルの寿命を感じたのは、その時でした。

今年は何とか、最後までもって欲しいと願いましたが、願い虚しく、壊れました。今のところ一台だけ。これ以上の事態にならないことを望みます。

なにとぞ。

あ、それから、あと一か月地震も起こらないで下さい。なにしろ旧耐震基準で建てられいますから。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.163本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

痩せ蛙

毎日のように色んな方から

お痩せになりましたねえ・・・

と心配されています。

懇切なるご心配ありがとうございます。

体重を測っているかぎりでは、痩せてはいないんですけどね。腹はむしろ出たと思います。

けど痩せて見えるのは、イメージ・感覚で痩せた感じがするのでしょうか。

ここは一発太らないと、ご心配をかけ続けるかもですね。

負けるな一茶 ここにあり

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.162本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

子孫

私は〇〇の子孫です、という方が訪ねて来て下さることがあります。

〇〇さんが「ちんや」の歴史に関わっていて、私がそれをブログに書き、子孫の方がそれをたまたま見つけた、というケースが多いです。

日本で最初に屠牛場と牛肉販売店を開設した中川屋嘉兵衛の子孫だと言う方が訪ねて下さったこともありました。

今回訪ねて下さったのは「日本食肉研究会」の初代会長で、日本の食肉加工の黎明期に「国内最高の技術を有する人」と言われた、中原重樹氏の子孫の方でした。

中原氏は若き日に、肉を捌き方の研修を「ちんや」でしたことがあり、そのことを私が2016年10月11日のブログに書いていました。それを読んでくださったのです。

中原氏の肖像写真を拝見することもできました。ありがたいですね。ご来店ありがとうございました。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.161本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大忙し

さて今日から「夏土用」。梅雨も関東まで明けました。

そして今週末にはオリンピックをすると言います。緊急事態中でもあります。

こんな時期に弊店は大忙しとなり、目の前のお客様の対応や予約電話に追われています。

で、思ったのですが、目の前の仕事に追われるって、一番ハッピーなことのように思います。

2020年の年始以来、目の前のことが考えられない日々が随分長く続いてきたものですが、それが終わって、ありがたいことと感じています。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.160本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

予約メモ

予約メモがたくさん貯まって、収納箱がいっぱりになりました。

予約の電話を取った時は、予約メモ(=名刺大の紙片)に内容を書き取り、後で帳面に写します。この、超アナログ方式で今年までやってきました。

その紙が貯まり、8/15休業前のお席はだいぶうまりました。誠にありがとうございます。

現在ゆとりのある時間帯は、8/2月、12木のそれぞれ昼席だけです。よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.159本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

コメント

弊店長期休業の件が世間で話題になりましたのは、朝日新聞の記事が、YAHOO!のヘッドラインに載ったからでした。12日夕方から13日まで目立つ所に在りました。

その後こちらへ連絡下さる方は、ほとんど、

YAHOO!見ました!

と仰います。紙よりネットが強いことが良く分かります。

コメント数は652件で、他と比較して、まずまず多いです。

が、コメント数って途中から、だんだん減るんですね。

14日の朝には652件でしたが、減ってきて、16日には631件になっていました。

自分の書いたコメントが不適切だったと思った人が、後で反省して削除するのでしょうか。

どのコメントが減ったのか気になるのですが、コメントが多すぎて読み切れません。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.158本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

勘違い

昨日(7月15日)のこと。

ウチの最終営業日だと思って、焦って訪ねて見えた方が2人おいででした。

2人も間違えたのは今週火曜日13日に出た朝日新聞記事の影響と思いますが、

間違いです。

8月15日までですので、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.157本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)