春節

2023年の「春節」は1月22日で、

2023年の「大寒」は1月20日ですが、

「春節」の方が圧倒的に話題になっていると思います。

もちろん中国のコロナの件で話題になっています。

中国では1月21日から27日までが「春節」の連休になるそうですので、その間空港などでの「水際対策」は是非しっかりとお願いしたいものです。

そして、検疫を通過して来た方々については、ゲストとして歓迎したいと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.706日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:11 PM  Comments (0)

レモンステーキ

毎日「すき焼き」と検索していますが、面白い!と思う情報は、地方発の情報のことが多いです。

最近発見したのは、

佐世保生まれの「レモンステーキ」。

昭和30年代に佐世保の洋食店「ふらんす亭」で、当時の料理長が「すき焼きをアレンジして」考案したとか。

「レモンステーキ」の特徴は、

・厚切り肉ではなく、薄切り肉

・熱々の鉄板で出され、お客さん自身が焼きあげる

・ソースの味は「旨甘」で、昔なつかしい味わい

・ソースの沸騰が落ち着いついてきたら、レモン果汁を全体に絞りかける

レモンをかけるのは、ソースが煮詰まって辛くなるのを中和させる為でしょうか。

すき焼きも、うっかり煮詰め過ぎた時の対策が必要かもしれませんね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.705日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 2:35 PM  Comments (0)

三年目

明日1月15日は、2020年日本で最初にコロナ患者がみつかった日ですが、

その日に「ちんや」の地元町会が新年会を開いて下さいます。コロナ後初です。

久しぶりの会合で楽しみにして下さる方が多いらしく、コロナ前より参加者が多いとか。ありがたいことです。

一方まだコロナが終わってない所もあるようで、

最近では私自身のクラス会もあったのですが、大手企業の事務系部門にいる人は、今でも週に2~3日しか会社に行かないと言っていました。

会社に出ないのだから、新年会なんてしないですよね。

もどかしい三年目です。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.704日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 10:14 AM  Comments (0)

家康とすき焼き

毎年この時期の恒例ですので、

「徳川家康」「すき焼き」

と検索してみましたが、目ぼしい情報は得られませんでした。

しかし家康が肉食家であるのは確実です。

それは鷹狩を頻繁に行っていたからです。

鷹狩とは鷹を養成して、野生の生き物を獲らせることで、古代から貴族や武将が行ってきましたが、家康は大変熱心で「鷹匠」の職を設置し、「鷹場」も設けました。

「鷹場」では鷹狩が行われる時以外は禁猟になります。鷹の獲物が少ないと困るからです。近隣住民が密漁したりすると処罰されました。

で、肝心の、鷹が何を獲ったか、ですが、

主に

ウサギ、キツネ

キジ、カモ

いくら鷹でもウシは獲れません。

獲物は当然食べます。食べ切れないほど獲れた時は、他の大名や幕府の役職者に贈られました。

記録を見つけられませんでしたが、肉をすき焼きのように食べたこともあっただろうと思います。

江戸時代=肉食しなかった時代ではないことは明らかですね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.703日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 1:27 PM  Comments (0)

新春浅草歌舞伎2023

「新春浅草歌舞伎」が上演されています。

2021年、22年は休止で寂しく思っておりましたが、復活はめでたいことです。

座長は、大河ドラマで後鳥羽上皇だった尾上松也さん。

松也さんはインタビューで「浅草でまたできることを信じて、この2年間過ごしてまいりました」と語るなど気合充分。

11日に「浅草総見」があったので行ってまいりましたが、

元気の良い若手の役者さんも参加して盛況でした。

かけごえだけは未だ出来ないので、その点だけは歯がゆいですね。

役者さんは若いですが、義太夫や長唄には実力者が出演していて、聞きごたえあります。皆様もどうぞご見物を。

会場は浅草公会堂、24日(火)までです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.672日目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 2:56 PM  Comments (0)

感情の割合

連日「すき焼き」でツイートのリアルタイム検索をしています。

ツイートのリアルタイム検索には「感情の割合」がつきものですが、

最近「すき焼き」のポジティブの割合が85%になる瞬間がありました。

ポジティブの割合が85%ってすごいです。

すき焼きはいつも75~80%で、非情に高いですが、85はなかなかです。

ちなみに「浅草」は65~70%のことが多いです。

「岸田総理」は、

12%。

うーん。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.701日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 3:02 AM  Comments (0)

旅行支援ふたたび

年末年始に中断していた「全国旅行支援」が、再開されました。

旅行業界ばかり支援されている点では、他の業界の方に対して気がひけますが、期待しているのは勿論です。

去年の秋よりは割引率が下がりましたし、既に多くの方が久しぶりの旅行をした後ですので、インパクトは下がると思いますが、

正月の混雑が過ぎた浅草へお越しになるには、かえって良い時期かもしれません。

支援の終わりは「3月」とされているようですが、自治体の予算が尽きたら支援も終わりなので、お急ぎいただくのが宜しかろうとぞんじます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.700日目の投稿でした。

Filed under: 浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 3:10 PM  Comments (0)

今夜すきやきだよ

「今夜すきやきだよ」

というテレビドラマが始まりましたが、

漫画の原作があったのですね。

すき焼きの情報は毎日集めているのに、気づかなかったのは、私としたことが迂闊でした。しかも第26回手塚治虫文化賞・新生賞を受賞していたとか。

連載されていたのが、2019年11月から2021年7月までで、コロナ禍と完全に時期がかぶっているから見逃したかもしれません。

「結婚観の違う正反対のアラサー女子は二人暮らし、お家ご飯を通して、「普通の結婚」とは何かを考える」というストーリーで、

アラサー女子二人を、テレビの実写ではは蓮佛美沙子さんとトリンドル玲奈さんが演じます。

テレビ東京系にて毎週金曜0時12分からと深夜ですが、視れたらご覧くださいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.699日目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 2:48 PM  Comments (0)

中途半端な3連休

明日は「成人の日」ですね。

新成人の皆様、誠におめでとうございます。

と言ってはみたものの、

成人式って、

当事者と役所、晴れ着業者・美容院・写真館以外には関係が薄い行事になっています。

ご家族との食事は、式の当日よりむしろ「前撮り」の時になさることがあるようです。

成人式は、正月の後の中途半端な3連休と捉えている人が多いように思います。

いっそのこと、式を1月3日にしていまえば、華やかだし、地元の自治体で祝えて良いような・・・

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.698日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 4:08 PM  Comments (0)

印籠

外国の方が本当に多いです。

円安ですからねえ。

ほとんどはネットで予約してから見えます。

で、玄関先でスマホを取り出し、予約客だぞとばかりに、それを見せつけてきます。

水戸黄門の印籠みたいです。

「この予約履歴が目に入らぬか!!」

ムカっとするので、私はスマホを無視して、

口頭で予約名を尋ねています。当然ですよね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.697日目の投稿でした。