夏バテ
まだ7月半ばですが、
バテた・・・
という方もおいでかと思います。
暑くなるのが早かったですからね。
こんな時は、クエン酸です。
レモンやライム、グレープフルーツ、ダイダイなどの柑橘類に多く含まれる、あの酸っぱい物質ですが、
人体がエネルギーを作りだす時に、このクエン酸が必要なのです。 バテた時は、果物で気合を入れましょう。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.526本目の投稿でした。
まだ7月半ばですが、
バテた・・・
という方もおいでかと思います。
暑くなるのが早かったですからね。
こんな時は、クエン酸です。
レモンやライム、グレープフルーツ、ダイダイなどの柑橘類に多く含まれる、あの酸っぱい物質ですが、
人体がエネルギーを作りだす時に、このクエン酸が必要なのです。 バテた時は、果物で気合を入れましょう。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.526本目の投稿でした。
上品な話題とは申せませんが、今日は、
足の裏の脂
の件です。誰でも出ていると思います。この時季、特に。
「ちんや」で下足を脱いでいただく時に、数センチの大理石の場所がありまして、靴を脱ぎますと、そこに足がのることがあります。
裸足でお越しになると、そこにクッキリと残ります、足型が。
足の脂で出来た足型です。
裸足でお越しになった方の為に、「ちんや」では店内用スリッパ(「使い捨て」ですが)が用意してありますので、脂が活躍するのは、そこまでです。そこから中では影響はありません。安心してお越しいただいて大丈夫です。
が、どなたかお友達の家を訪ねる時は、少しお考えいただく必要があるかもです。脂の影響は店でもご自宅でも同じだからです。
その家に来客用のスリッパがあれば良いのですが、なければ脂の影響は、その家の中へ及びます。
真夏は、足の裏にもご注意いただいた方が良いように存じます。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.525本目の投稿でした。
今年は梅雨が短く、水害がなくて済んだかと思いきや、さにあらず、
今頃になって、宮城県大崎市の名蓋川が決壊し、被害が出たようです。この地区は2015年、19年にも水害に遭っているそうです。
大崎市は古くから「大崎浩蕩」「大崎広稲」と呼ばれ、「米どころ」として知られていますが、逆に言えば、川が氾濫することで土地に新たな栄養分が供給されてきたわけで、水害と裏腹な豊かさであったわけです。
大崎の農業の在り方は、国連食糧農業機関(FAO)による「世界農業遺産」にも認定されていますから、先人の知恵も活かしつつ、今年の災害を乗り換えていただきたいと存じます。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.524本目の投稿でした。
旧知の方が、ご家族づれで「ちんや」に見えて、帰りぎわに、
今日は息子の「すき焼き屋デビュー」でした
と言って帰られました。
本当にありがたいことです。
このように、親御さんと一緒に見えて、「デビュー」を果たすのは、素晴らしいことだと思います。
そのお子さんは、今は小学生と伺いましたが、今後いずれ社会に出て、本当の意味の「デビュー」つまり、「自分の財布ですき焼き屋デビュー」するまで、是非成長なさっていただきたいと思います。
楽しみです。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.523本目の投稿でした。
さて「海の日」の3連休ですが、
多くの国民には、あまり関係の無い祝日になってしまっていると思いませんか?関係あるとしたら、「海の家」が今日営業を始めることくらいでしょう。
私は牛肉を売る立場の人間ですが、日本はやはり魚を食べる国なので、この祝日が水産振興のために使われていないことに不満を感じています。
「海の日」の、そもそも趣旨が水産振興でないことは私も分かっていますが、海運関係者だけの祝日なら、国民の祝日にすることもないですよね。
いったん国民の祝日にしたわけですから、多くの国民に関係するもの=魚の日と読み替えてしまってはどうでしょうか、ね?
魚関係の全ての会社や店が、何かこの日にイベントをしてくれたら良いですね。
とりあえず大手寿司チェーンの「ス💛シロー」さんには、激安キャンペーンをしていただきます。イクラが10円とか、ウニが20円とか。
あ、キャンペーン中は、在庫が本当に店にあるか、確認してから入店して下さいね💛
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.522本目の投稿でした。
お盆ですが、
ウチの父から、墓参りに行って、熱中症になりかかったと連絡がありました。一時的な発熱と倦怠感で済んだようですが。
墓場にいたのは30分ほど。
それから自分の好きなカレー店まで移動しただけとのことですが、高齢なので、自重した方が良かったようです。
あまり引きこもっていると体力低下につながるので、多少の外出はしても良かろうと私も思っていましたが、今年の夏は異常気象と思い、行動を考えなおすように申しました。
お気をつけを。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.521本目の投稿でした。
「パリ祭」の日ですね。
バスティーユ監獄が襲撃された1789年の今日も暑かったのでしょうか。暑くてイラついていて、思わず襲撃に参加してしまった人もいたかもですね。
そう言えば町を歩いていて、
冷やし中華はじめました!
というPOP広告を見つけました。
い、今ですか・・・
「冷やし中華の日」は、愛好家の方々によって、7月7日と設定されているそうですが、その由来は、その日が二十四節気の「小暑」だから。
今年のように「小暑」のずっと前から猛暑だと、スケジュールがズレてしまいますねえ。
猛暑には、本当に困ったものです。
反乱起こしたいです笑
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.520本目の投稿でした。
刺激的にニュースが続いていますが、その間も暑さは続いています。
そして、その暑さが長くなるという予報が。
困りますねえ。
ここは、夏の野菜をすき焼きにして食べましょう。
例えば、ナス。
すき焼き専門店でナスが提供されることは少ないですが、すき焼きに合わないことはないです。
元々脂との相性は良いですからね。ナス・豚の味噌炒め とかがあります。
牛とも行けますね。
この時季どうしても鍋をしたくない方は、台所で「すき焼き風」に仕上げてから食べるのもよろしかろうと思います。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.519本目の投稿でした。
最近ネット上で
キャベツすき焼き
というのを見かけるので、元々は誰が発信したのだろう・・・
と思っておりましたら、
エバラさんでした。
エバラさんのサイトの「おいしいレシピ」というコーナーに載せてありました。
牛肉、キャベツの他に、
タマネギ、パプリカ、アボガド、ニンニクを入れ、
味付けは勿論「エバラすき焼きのたれ」です。
レタスは手で適当にちぎって鍋に入れ、他の具材と共に煮ろと言います。
やってみます、か、ね。
食しますと、普通に美味しいです。はい。
でも、絶対にキャベツでなくてはならない!
というほどのインパクトはなく、すき焼きをする時に、キャベツのあまりがあるのなら、入れても良いかもね、という位の印象でした。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.518本目の投稿でした。
「ゲゲゲの鬼太郎」がすき焼きパーティをしていたとは存じませんでした。
すき焼きの回は、シリーズの一作品「鬼太郎夜話」であるそうです。
鬼太郎は「ナンダカ族」を名乗る男に何度も騙されてしまう。復讐を兼ねて、鬼太郎は調布の深大寺で開かれる妖怪すき焼きパーティに男を招く。
パーティーに参加した妖怪は20人(?)ほど。鍋の中には肉の他に、毛虫や芋虫も入っていた・・・
という展開。
8日から六本木ヒルズで開かれている展覧会「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」に連動して、併設の「妖怪の森Cafe」では
「深大寺のすき焼きパーティー定食」が食べられるとか。
うーむ、毛虫や芋虫ってうまいのか、な?
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.517本目の投稿でした。