改修工事
雷門に改修工事が入っています。
ご観光に見えた方が、
ああっ、なんだよ、工事中かよお! ついてないなあ!
と言っておいでなのが聞こえてきますが、逆ですよ、逆。
普通の雷門は、ここに来ればいつでも見れますが、工事中なんて滅多に見られません。むしろラッキーと思いますよ。どうぞお出かけ下さい。
さて、雷門の工事とは何の関係もありませんが、私が住んでいるマンションにも修繕工事が入ることになりました。築15年を越したので外壁の亀裂を直したりするそうです。
鉄筋コンクリートの建物と申しますのは、文字通り鉄筋をコンクリートが覆っていますが、そのコンクリートに地震や風雪の力で亀裂が生じますと、そこから中へ水が浸透してしまいます。水が鉄筋に接触するといけませんので、修繕するわけです。私も店のビルのオーナーですので、その辺りの事情は分かります。
しかし、困りましたのは、ベランダを空にするよう、管理組合から命じられたことです。
す、すっかり空に、ですかあ。
困りました。ベランダは第二の物置と化していますから、色んなモノを撤去しないといけませんし、それ以上に困りましたのは、スノコも取り外すようにと命じられたことです。
そのスノコは、新築の時にオプションで付けてもらったものですから、15年以上付いたままでして、外し方も知りませんし、それにスノコと床本体の間には、長年の間に堆積した土砂があります。
8月から気管支炎を患っていますので、取り外し作業にかかるのを避けておりましたが、ついに「明け渡し日」が来てしまいました。
それが、この前の定休日の日でした。
仕方ないので、その日は朝からモノの撤去とスノコの解体に従事しました。
スノコの外し方を会得するのには時間はかかりませんでした。
スノコはちょうどエクセルの表のような形をしていて、6センチ角のピースが組み合わせられています。1×1ピースだったり、1×3ピースだったり、3×3ピースだったり、パターンが色々ありまして、それをベランダの形に合せて繋げてありました。
組み合わせ方の見当をつけて外して行けば、気持ち良くパキパキと外れて造作もないことでした。
ただし、この作業は腰を落として床を睨みながら進めるわけですから、腰を炒めるイヤ腰を痛めないように注意して進めます。結局120ピースほどのスノコをとり外すことに成功しました。
難儀しましたのは、やはり土砂でした。
鼻の穴にチリ紙を詰め、勿論マスクをして完全防備で臨みましたが、この土砂を取るのは実に重労働でした。
途中から家庭用の箒では埒があかないと思い、店に行って、雷門横丁一斉清掃用の箒を借りて来ました。よく公園で落ち葉を掃いている、あの大きい箒です。
その大きい箒を使って、土砂を掃きます。掃いても、掃いても粉塵が舞って、しばらくするとまた床に落ちますから、また掃きます。
解体工事の現場みたいに粉塵が舞いますが、これしきのことに負けてはいられません。
調子に乗って興奮してくると、徹底的にやらずにはおられない性格なのです、私は。
掃いても、掃いても粉塵が舞って、しばらくすると床に落ちますから、また掃きます。
ゼッタイ気管支炎が再発すると思いますが、また掃きます。
この作業に従事すること3時間半。
ベランダは、まったく何も無い、まさにすっかり空の状態になりました。
目出度し、目出度し。
いやあ、筋肉痛一直線だなあ。
体力回復に、すき焼きでも食うか!
なお、雷門の改修工事は11月末日まで、我がマンションの改修工事は26年1月末日まで続きますので、ご承知おき下さいませ。
追伸①
単行本『東京百年老舗』に載せていただきました。
21人のフォトグラファーたちが、歴史と伝統を現在に伝える「老舗」の魅力を余すことなく写しだした写真集です。
時代が変わっても、変わることのない老舗の魅力が、ここにあります。
くわしくはこちら↓です。
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は366人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.306日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
No comments yet.