味覚オンチ
味覚オンチの調査を、朝の情報番組がやっていました。
天つゆと塩入りの麦茶を用意した上で、通行人に天麩羅を付けて食べさせ、どちらが天つゆか、当てさせる調査です。
正解者は55人中29人。
ということは26人が塩入りの麦茶を「こっちが天つゆ」と間違えたことになります。
あらら~半分近いじゃないですか。
これを視たスタジオのキャスター・アナウンサー・コメンテイター合計6人の内2人も、
自分も味に全く自信が無い、と発言していました。
うーむ、そういう比率だったんだ!
となると、この人たちは、外食で店を選ぶ時も自分の舌で決めることが出来ず、店の知名度や「食べログ」に頼ることになりましょう。
私は以前から「食べログ」で店を選ぶ人々をコケにして来ましたが、初めて「食べログ」の存在意義を知りました。味覚オンチの方々の役に立つのですねえ。
味覚音痴の方々は対策として、そもそも飲み会の幹事を引き受けない、という手もありましょう。しかし若い男性がデートの幹事を務めなくては婚活できません。
困りました。
「食べログ」に頼るしかないですね。
こういうことに成ってしまう理由について、東大の脳科学の先生は、
幼少の頃に多様な味に接しなかったからだ、と説明していました。
「多様な味に接しなかった」とは、子供に子供の食べたがるものばかり食べさせてしまった、ということです。
「甘」「塩」「旨」「酸」「苦」の五味の内、子供はどうしても「甘」「塩」を食べたがりますが、そういうものばかり食べさせてしまっては、味覚が発達しないそうです。
以前の貧乏な日本では、好き嫌いを言う子供を親が叱りつけて強制的に味覚に接しさせていましたが、飽食国家と成った今時の日本では、そういう躾をする場面は減っているかもしれません。
と、いうことは今後ますます店選びは、「食べログ」に頼る、他人の評判に頼ることになるだろう、という結論に達します。
いやはや、恐ろしい国に成りそうです。
南無観世音菩薩。
追伸①
雑誌『東京ウォーカー』2013年第8号の、新連載コラム「スギちゃんの愛される理由」の初回に、私が登場させていただきました。「長く愛されたいスギちゃんが、東京の老舗を訪れて愛される秘訣を探ります!」というコーナーです。是非ご購読を。
http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/
追伸②
「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。
この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。
その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。
現在の笑顔数は345人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。
皆様も、是非御参加下さい!
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.143日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
No comments yet.