勇気の代金

 熱心なオリンピック・フォロワーではない私ですが、今回は結構観てしまったような気がします。

 オリンピックが盛り上がると、商売に悪影響が出るのですが、それでも結構観てしまったような気がします。

 観てしまった理由は、ハッキリしています。

 個人だと勝てないのに、団体になると勝てる!という、あの、日本人の傾向です。

 抱き合って喜び合う選手達の画像を観て、泣けない人は少ないでしょう。個人戦で敗北して、悔しがっている画像を観た後だけに、なおさら泣けますね。

 選手から勇気を貰った、という人は多いと思います。

 ところで、ここでお尋ねしますが、その貰った勇気の代金はいくらですか?

 勇気を貰い、感謝の気持ちを抱いたのなら、それを具体的に表現しないといけませんし、実際表現したい⇒どうしたら良いのだろう?と思った人は多いはずですが、それが上手く出来た方は、どの位おいででしょうか。

 ツイッターに、

 感動した!!!

って書き込んでも、儲かるのはツイッター社と、そのスポンサー企業だけですよね。それだけじゃあ、ダメです。

 報道によれば、今回大会に当たっては、結構な額の、我々の税金が「強化費」として投じられていたそうで、それが勝因なのだそうですが、

 知ってましたか?そのことを。

 一般財源の中で徴収されていて、それをどこかの政治家と役人が配分して⇒それで勝ったとしても、大して嬉しくないですよね。

 やはりスポーツ振興の特定財源があった方が良いと思います。財源として、何か特定のモノを買うと、消費税が普通のモノより1%余分にかかって、その1%が「強化費」として投じられる、そういう形にして欲しいと思います。

 牛肉だけ消費税率を6%にしても構いません。

 メダリストの皆さんが、TV-CMに出演して、

 肉を食べましょう!そうすれば、私達がもっと勝ち進めます。

と言ってくれるのなら、増税に賛成もいたします。

 文化振興のために鰻にかかる消費税を使うことにして、世界のオザワ先生に「鰻を食べよう!」と言っていただく、なんてどうでしょう。悪くないですよね。あ、勿論、小沢一郎先生じゃないですよ。 

 何度かここに書いて来ましたが、先日可決成立した一般消費税増税法に、私は反対しています。

 どうせロクな使い方をしないでしょう。この法律の施行前に総選挙がありますから、「改革せずに増税」派の議員は、その時に落としたいと考えています。

 でも、増税は増税でも、勇気が貰える増税なら賛成します。

 さらに申せば、そういう仕組み無しに東京オリンピックを招致しようとして、果たして大丈夫なんだろうか、そう思っています。

 あれ、なんだか、途中から話しが逸れたなあ。最初は良い話しだったのに。

 まあ、住吉史彦的には「ありがち」ですけどね。失礼しました。

追伸①

 藤井恵子さん著の単行本『浅草 老舗旦那のランチ』に載せていただきました。
 不肖・住吉史彦が、「浅草演芸ホール」の席亭さんや、「音のヨーロー堂」の四代目とランチをしながら、浅草について対談する、という趣向です。

 他にも20人ほどの、浅草の旦那さんたちがリレー対談で形式で登場します。

 是非ご購読を! 平成24年6月3日、小学館発行。
 ご購入はこちらです。 (できればレビューも書いて下さいね!)

追伸②

 「日本国復興元年~1千人の笑顔計画」を実行中です。

 この「計画」では、まず「ちんや」で東北・北関東の牛を食べていただきます。そして食後の飛びっきりの笑顔を撮影させていただきます。

 その笑顔画像をこちらのサイトにUPして、北の産地の方に見ていただきます。

 現在の笑顔数は270人です。笑顔数が1千人に達するまで継続してまいります。

 参加者の方には、特典も! 

 皆様も、是非御参加下さい!

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて903日連続更新を達成しました。毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:01 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">