キッチュの花道③

 さて、この話しは、おとといから続いています。

 仲見世という、キッチュの花道にあって、かたくなに職人気質に固執している御店もあります。

 代表例は「助六(すけろく)」さんです。

 「助六」さんは江戸末期の慶応2年に創業された、江戸趣味小玩具の御店です。日本で唯一、小玩具がご専門で、ミニチュアの可愛いくて、縁起の良いものばかりを扱っておいでです。

 間口一間の小ぢんまりした店内には、そうした豆玩具が3000点以上、所狭しと並んでいます。ダイアナ妃やヒラリー国務長官も訪れたことがある、江戸情緒あふれる御店です。

 その御店を、今は五代目が継いでおいでですが、スゴいのは、先代=四代目の終戦直後のエピソードです。

 先日五代目が出された御本を読んで知ったのですが、極度の物資不足の時代のこと、皆が闇商売に走る中、「助六」の先代だけは、江戸趣味小玩具しか売らなかったそうです。

 7年間全く売れなかったのに闇商売をせず、玩具だけを店に並べ続けたそうです。

 戦争で東京の下町は破壊し尽くされ、今日を生きるのに皆が必死で、闇物資を売るのが当然な時代に、江戸趣味小玩具しか売らなかったそうです。

 脱帽ですよね。

 この御店に玩具を納めていた職人さんの中には、人間国宝に推薦されながら断った人もいたそうです。

 ですので、当然こういう御店は、キッチュの花道にあって、かたくなにキッチュ的なものを拒絶しておられます。職人さんは素材のマテリアルにコダワリますから、アイデア勝負は以ての外、でしょう。

 他にも職人路線の御店としては「舞扇の文扇堂」さんも在ります。「舞扇」というからには、日舞に出演する舞踊家の方が、踊る時に使う扇の店です。

 和傘専門の西島商店さんもあります。

 仲見世へお越しの際は、こういう御店もご覧ください。こうした御店は、何故か皆、間口がやたら狭いですね。うっかりすると見逃します。

 要するに、仲見世はキッチュなグッヅが面白いし、また職人さんも素晴らしい。

 両者が同居できるのです、だって、ここは浅草ですから。

 

追伸

 「台彪会」会長として、「ニッポン全国彪友会ー台東万博!」を計画しています。

 二条彪先生の門下生約200人が集まる、一大交流会です。先生のメルマガを取っている方なら、どなたでも参加できます。

 2012.4.20(金) 浅草が燃えます。

 詳しくは、こちらをご覧下さい。

 PR動画も撮りました。⇒こちらです。目が点に成りますよ。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて776日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています

 

Filed under: 台彪会,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:01 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">