クーポン

 クーポンというものは以前からありますが、爆発的に使われるようになったのは、グルメサイトが普及してからのことだと思います。

 グルメサイトは一種の広告ですから、広告としての効果測定をしないといけません。そのための方法としてクーポンが盛んに使われるようになりました。

 客は、クーポンをパソコンからプリントして、飲食店へ持って行くだけで、「生ビール一杯サービス」とかサービスを受けられますから、当然そうします。店の側はと申しますと、そのクーポンを貯めておいて、その枚数を数えて、そのグルメサイトが良く見られているかどうか確認するわけです。

 目的が効果測定ですから、クーポンを行使できるハードルは、限りなく低くないといけません。

 プリントして持っていくだけで、「生ビール一杯」なら、メチャメチャ簡単ですから、皆が使います。それで当座の目的を果たすことができますね。安直なクーポンが巷にあふれている理由は、そこです。

 最近、そのハードルがまた低くなりました。理由は、スマフォの普及です。

 スマフォでグルメサイトを見る人が多くなりましたが、スマフォにはプリンターがつながっていませんから、それでは困りますね。

 だから、プリントすることすら省略し、クーポンが掲載されているスマフォの画面を、店で定員に見せれば、それでOKということになりました。

 でも、それって、いくらなんでも、ハードル低すぎじゃないですかね。

 それに、ですよ、変だと思いますよ。その見せてる様子が。

 水戸黄門みたいです。

 控えおろう!このクーポンが目に入らぬかあー?

 へへえ〜

ていうような感じで店員が平伏させられていますが、江戸時代の侍みたいに、心底から副将軍様に心服しているとは思えません。

 内心は、ちぇ! またクーポンの客か。がめついなあ。

とか思っているに違いありません。

 普通に皆さんがやっていることですので、この様子を「変だ」というのは言い過ぎかもしれませんが、少なくとも粋ではありませんね、私に言わせれば。

 文化的でも無いと思います。

 だから、文化的なクーポンを作ろう、と今思案しています。

 すき焼き川柳を一句ひねって持参して下さったら、何かサービスがあるとか、そんなのどうでしょうね?

追伸

 毎日新聞社発行の毎日ムック『100年の味 店100選』に載せていただきました。有難いですね。2012年1月12日発行予定とか。是非お求め下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて648日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

 Facebookも始めました。プロフィールはこちらです

Filed under: すき焼きフル・トーク — F.Sumiyoshi 12:01 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">