土産の応酬

 最近、学校の後輩が親父さんの後を継いで、薬局チェーンの社長に成り、早速取引銀行の幹部を弊店に招待しました。「接待の初陣」というわけですね。

 頑張れ、新米社長! と思っていると、お土産の応酬が始まりました。

 応酬と言いますのは、現在の東北地方を指す地名のこと、では勿論なく、招待側の新社長が、「ちんや」の佃煮を土産として、銀行に持たせるのに対して、銀行の側も、お返しに菓子を外から持ち込む、というやりとりのことを言います。

 こうしたやりとりは特段珍しいことではないのですが、多少の注意を要します。どこに、注意を要するか、と申しますと、お持ち込みの菓子をお預かりする時です。

 土産を部屋の中に置いてくと先方に見えてしまうので、裏で預かってくれ、とおっしゃることがあります。この時、そのお客様が正確に「○○社さんに接待されている、××銀行の者ですが・・・」と言って下されば、話しがすぐ見えるのですが、

 お客様によっては、「○○社さんの席の者ですが・・・」とか「△△の部屋の者ですが・・・」くらいしか言っていただけないことがあります。

 まあ、接待されていることを、あまり知られたくない気持ちはわからないでもありませんが、「○○社さんの席・・・」の「さん」を聞き落とすと全然意味が違ってしまいます。また、「△△の部屋の者ですが・・・」という言い方だけだと、さらに困ります。話しが正確に見えません。

 こういう言い方だと、その「△△の部屋の者」つまり銀行の方が土産を引き取りに見えた時、○○社さんから注文を受けていた「ちんや」の土産も一緒にお渡ししてしまいます。だって、「△△の部屋」の方ですからね。

 当然、引き取りに来た銀行の方は?と思い、「こっち(=菓子)は自分のだけど、こっち(=「ちんや」の佃煮)は頼んでないよ!」と言われるでしょう。

 さて、そう言われて混乱するのは、「ちんや」の方です。「頼んでないよ!」とうことは、「ご注文を間違って聞いていたのかしら!」と慌ててしまいますね。

 でも△△の部屋の○○社の方から、間違いなく、「ちんや」の土産のご注文は出ていて、まだ引き取りに見えていないだけなのです。

 ややこしいのは、このケースとは別のパターンで、招待側が、料理と「ちんや」の土産の他に、さらに外から何か土産を追加で持って来られることもあります。だから土産が2種類ということは、当然「土産の応酬」だな、と決め込むと違うこともあります。

 まあ、対策としては味気ないですが、番号札をお渡しする他ないでしょうね。

 と、いう次第で、この日のご接待は無事終了。ところで銀行はどこを使ってるんですか、と、その新社長に聞くと、

 私のキラいな、某メガバン!

 うーむ、彼の会社には親切なのか、あの銀行。土産まで持ってきて。

追伸①

 12/17〜12/19は、浅草寺の「羽子板市」です。お出かけを!

追伸②

 <Twitterハード・ユーザー限定、今こそ宮崎牛を食べる会>の応募受付をしています。

 Twitterを使って楽しみながらチャリテイーに参加できる、歴史上最初のイベントです、たぶん。

 是非ご応募下さい!

 詳しくは、このブログの11/27号をご覧下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて294日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:01 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">