農人形

JA東びわこさんは「近江米のおいしさを知ってもらう目的で」おにぎり早食い競争を開催したそうです。

しかし事故が起こり、その件の取材に対して、

「お茶を用意するなど安全に気をつけたが、事故が起こり残念。今後このようなことがないようにしたい」と答えたそうです。

が、ここで「事故」とは死亡事故です。京都新聞によれば、

「彦根総合地方卸売市場で開いた農産物PRイベント「ふれあいフェスティバル」で「おにぎりの早食い競争」に参加した滋賀県甲良町の男性(28)がおにぎりを喉に詰まらせて救急搬送され、3日後に死亡」

「おにぎり5個を用意し、3分以内に食べられる量を競うルールで、男性は5個目を口に入れ終わった後に倒れ、たまたま居合わせた医師や看護師が救護して救急搬送され、16日に亡くなったという。」

コメントが「今後このようなことがないように」ではなく「今後二度と早食い競争はやらない」なら理解できるのですが、今後も早食いをやるのでしょうかね、JAさん。食べ物を粗末にする発想に暗澹とした気持ちになります。

たまたまですが、先日私は早食いと対極のものを鑑賞する機会を得ました。

幕末の水戸藩主・徳川斉昭公が所持していた「農人形」です。

「徳川ミュージアム」に収蔵されているものですが、高さ5センチほどの小さな農夫の像で、笠を広げています。

光圀公(テレビで有名な黄門様)の教えにより、水戸徳川家では代々「農」を尊んできましたが、斉昭公も朝夕の食事には膳の隅にこの人形を置き、笠の上に初めの一粒を供えて、農作業の労苦をしのんだと申します。

その際によんだ歌が、これ↓

「朝な夕な飯くふごとに忘れじなめぐまぬ民にめぐまるる身は」

この歌をJA東びわこさんに捧げます。

追伸①

今年も「ミシュランガイド東京2017」に載せていただきました。ありがとうございます。

追伸②

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.467連続更新を達成しました。

 

Filed under: ぼやき部屋,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">