困った英会話

乃り江姐さんの英会話講習会がありましたので、参加してみました。

乃り江さんはL.A.生まれ。帰国子女として日本に戻り、やがて芸者として浅草花柳界にデビューしたという異色の経歴の持ち主で、外人さんが料亭にやって来た時は、彼女の出番となります。

浅草商店連合会が、そんな彼女を講師に仕立てました。

「実践的な講習に!」ということで、まず事前に街の皆さんに「どういう会話文が現場で必要ですか?」というアンケートを配り

⇒それを基にテキストを作り、

⇒それを当日説明して行くという方式でした。具体的には、

「靴を脱いでください」

「傘をお預かりします」

「人数分の料理を注文してください」

「料理の持ち込みはやめてください」

という感じでした。

そう、英会話講習というよりは、「困った外人対策」講習って感じですかね、実際は。

乃り江さんが参考にしているテキストと、弊店が以前から参考にしてきたテキストは全く同じなので、今回格別新鮮な表現はありませんでしたが、彼女が提案していたことで一つ、「やるべきかも!」と思ったことがありました。

それは飲食店を「C」「B」「R」の三つのカテゴリーに分けて、どの種別か、外から分かるようにした方が良いということです。

「C」はカフェ。だからお茶だけ注文すればOKの店です。

「B」はバー。だから酒だけ注文すればOKの店です。ただしテーブルチャージが加算されることがあります。

そして問題なのは「R」。

「R」はレストランですから、このサインが在る店では、料理を一人前注文しなければいけません。

そこが分からない人が今日本に来ています。中華圏の人々は「料理を一人前注文しなければいけない」という感覚がそもそもなく、食べ物を店に持ち込んで食べてしまうこともあります。

これは日本の飲食店にとっては実に頭の痛いことで、揉める原因になります。日本人なら「郷に入っては郷に従え」ですが、彼らは違うんだから仕方ないです。

思えば、まったく無粋ですけど。

まあ、最近は日本人でも、同じような手合いがいますからね、サインを出した方が良いのでしょうね。無粋なことでトホホです。

追伸

『日本のごちそう すき焼き』は、平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.844日連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">