下仁田葱
11/23「群馬すき焼きシンポジウム」が開催された下仁田町では、イベント「全国ねぎサミット2014inぐんま下仁田」も同時開催されていました。
各地のブランド葱の販売やショーが行われました。
こういうイベントが行われるのは、もちろん下仁田葱が昔から=江戸時代から有名だからですね。
その有名な「下仁田葱」のブランドは、私の観るところ今も比較的良く守られていると思います。
下仁田町馬山地域の葱農家によって「下仁田町・下仁田葱の会」が結成されていて、現在会員は70名、まずまず統制のとれた組織に成っているようです。
シンポジウムでは、この会の会長の田中 芳重さんと檀上で御一緒させていただきました。
かつて、葱の品種改良の方針が、
・1本当たりの収量が多い
・病気に強い
という経済性の観点に偏って、この伝統ある葱が美味しくなくなりかかったことがあったそうです。世間での評判も悪くなりかかって、それに対する反省から、「葱の会」はきびしい規約を掲げて発足しました。
今「下仁田葱の会」では、生産者が守るべき条件を定めていて、それに反した場合は、退会とすることになっているそうです。
キビシいようですが、その位はしないとブランドは守れません。
・下仁田町内で栽培された下仁田ネギであること
・品種の統一を図ること
・品質の統一を図ること
・規格の統一を図ること
・箱の統一を図ること
・価格の統一を図ること
・夏の植え替えをすること
最後の「植え替え」は炎天下のキツい労働ですが、これをしないと退会処分だそうです。
きびしい。
全国で牛のブランドを作ろうとなさっている皆さんに参考にしていただきたい決まりです。
追伸、
一冊丸ごと「すき焼き大全」とも申すべき本が出ました。
タイトルは『日本のごちそう すき焼き』。11月19日平凡社より刊行されました。
この本は、
食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、
全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、
この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。
是非是非お求めください。
弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。
是非。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.729日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
No comments yet.