食品ロス

到底食べきれないほどの大量の料理を出してくる店のことを「コスパが良い店」と評価したことはありませんか?

評価したのであれば、貴女は立派な「環境の敵」です。

貴女には、今「食品ロス」のことが大きな社会問題になりつつあることを認識していただきたいと思います。3/18の読売新聞にも大きく「食品ロス」の記事が出ていました。

記事によれば、日本で廃棄された「食品ロス」は推計で年間500万t~800万t。内事業系が300万t~400万tで、家庭系が200万t~400万tだそうです。

数字がアバウトなことですぐ分かる通り、このロスを減らそうという取り組みは始まったばかりで、Mottai‐naiの祖国の面目丸潰れ、という状況です。すぐにも取り組まないといけません。

長野県松本市では「30・10運動」というのをやっていて、「宴会の最初の30分と最後の10分は席について食事をしよう!」と呼びかけているそうです。

素晴らしいですが、逆に言うと、残りの時間は皆さん名刺交換に忙しくて自席におらず、当然料理は視野の外、と成るのですねえ。うーん。

弊店の宴会でも、イザすき焼きが始まろう、というタイミングに自席においででない方が多いです、結構。

でも、すき焼きを強行します。そうしますと、皆さん、自然に席に帰って来てくれます。すき焼きを楽しみにして下さるから戻って下さるわけで、そこは在り難いことだと感じます。

日本料理の店には、もう一つ問題があります。「御飯は〆」という頑なルールがあることです。だから、なかなか満腹せずに食べ進めてしまいます。

すき焼きを食べて「お替わり」をしたくなり、「4人で2人前」位にしておけば良いのに「4人で6人前」も注文してしまい、結局御飯を残す⇒「食品ロス」というケースが少なくありません。

弊店には「御飯は〆」というルールは存在せず、実際、すき焼きと同時に御飯を召しあがる方もたくさんおいでですから、そのようになさっていただいて、まったく結構です。

それなのに、お客様の中にも頑な人がいらして、弊店のスタッフが、

すぐ御飯を召し上がりますか? それとも後になさいますか?と尋ねると、

馬鹿野郎!御飯は〆に決まっているだろう!

と怒り出す人がいるそうで、摩訶不思議。

だいたいですね、「御飯は〆」というのは、外食の日本料理と居酒屋だけのルールなのであって、フレンチに行けば、かなり早い段階でパンが出て来ますよね。イタリア人なんか、前菜のすぐ後でパスタを食べてしまいます。

自宅での和食の場合も、おかずと御飯は同時ですよね。「炭水化物は〆」じゃあないんです。

「御飯は〆」は、店側の、酒を飲ませて売り上げを作りたい!という発想の成せる業でしょう。あるいはネット上で「コスパが悪い」と評価されるのを怖がっているのかもしれません。

私は勿論酒飲みですが、この考え方を支持しません。

居酒屋に行くと、さんざん飲み食いした後なのに、店員が「〆」を勧めてきますが、私は勿論注文しません。注文しないと仲間から、

ええ?!住吉さん、〆を食べないの?!

と場を盛り下げる犯人のように扱われますが、注文しません。

だって、食べられませんから。残したらMottai‐naiですよ、まったく。

追伸、

25日は火曜日で通常なら休業日ですが、春休み中ですし、桜も咲きそうですし、臨時営業いたします。行楽のお帰りなどに、どうぞ御利用下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.476日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

Twitterもやっています。アカウントは、こちらです。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">