2週続けて
9月は台風が多い月なので仕方ありませんが、2週続けて3連休に丁度合わせてやって来るとは、いまいましい話しです。
それに最近の台風は、どうも日本に近い所で発生します。
海水温がいまだ高いからだとか。
きっと、その海にいる魚の生態系も変わっているに違いないと想像します。
どの時期に、どこの魚が美味いのか、今までの常識が変わることも覚悟しないとですね。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.591日目の投稿でした。
9月は台風が多い月なので仕方ありませんが、2週続けて3連休に丁度合わせてやって来るとは、いまいましい話しです。
それに最近の台風は、どうも日本に近い所で発生します。
海水温がいまだ高いからだとか。
きっと、その海にいる魚の生態系も変わっているに違いないと想像します。
どの時期に、どこの魚が美味いのか、今までの常識が変わることも覚悟しないとですね。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.591日目の投稿でした。
英国の国葬をテレビ中継で視ました。
完璧な様式美の中に故人の希望も入れたという仕事ぶりに圧倒されました。
が、下司が心配してしまうのは、
いったい、いくらかかるんだろう・・・
ということです。それについては、
葬儀を視た世界中の人々がやがて観光にやって来るから、「元が獲れる」んだとか。日本での視聴率も悪くなったようです。
一般論ですが、
中途半端に資金を投入すると「無駄遣いだ」と言われ、
突き抜けた額の資金を投入すると「その位のお金は使うべきだ、素晴らしい」と言われる、
というパラドックスがございます。
既に英国旅行の計画を考え始めた皆さん、「思うつぼ」だったようですよ。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.588日目の投稿でした。
「史上最凶レベル」の台風が来ているとかで、
遠く離れた東京でもゲリラ的な豪雨が既に降っています。
そんな最中に見えたお客様は、お帰りのタクシーを呼ぼうとなさいますが、
なかなか車は来てくれません。
雨でタクシーに乗りたい時間帯に営業すれば儲かるのは確実ですが、儲けより安全を優先して、休んでいる車が多いようです。
聞けば、コンビニ大手3社では、九州地方を中心に計約3700店舗が「計画休業」して、従業員らの安全確保を優先する、とか。
いやはや、日本もホワイトになったもんです。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.586日目の投稿でした。
台風シーズンですね。同時に3個も発生しています。
今年は海水温が高いため台風が強力なっているとか、進み方が遅くて被害が長引くとかで心配されています。
特に沖縄県の被害が大きいようで心配されます。
日本は地震銀座なのに台風銀座で、なんでそんな所に文化や産業が発達したのか不思議ですが、おそらく「地震銀座で台風銀座なのに」ではなくて「地震銀座で台風銀座だからこそ」、復興に取り組む過程で技術革新が起きてきたのだろうと思います。
まずは被害が最小限であることを祈ります。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.582日目の投稿でした。
マクドナルドさんが今月7日に月見バーガーを発売して以来、
ネットのトレンドで「すき焼き」と検索すると、連日「月見すき焼きバーガー」の件が出て来ます。昨今こんなに「月見」がウケているとは、不勉強にて存じませんでした。
それにハンバーガーと月見がつながるというのが私には不可思議です。
月見が盛んだった平安時代、月見と言えば音曲付きの大宴会でした。
そういう風雅なことを是非してみたいものですが、東京ではねえ。
東京のビルの屋上に登れば、感じるのはエアコンの室外機から出て来る熱気ばかり。無粋です。
温暖化を止めねば・・・
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.580日目の投稿でした。
2001年9月11日は、アルカイーダの同時多発テロの日であり、
日本で初めてBSEの牛が発見された日の翌日でもあります。
その前月に「ちんや」六代目を継いだばかりだった私にとっては、忘れ難い日です。
しかしニューヨークでは「9.11の風化」が指摘されているとか。日本でBSEは、もっと風化しているように思います。
今日は昨日と同じ日ではなく、明日は今日と同じ日ではない。
毎年9月11日に想います。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.579目の投稿でした。
お止めいただければと存じます。
歩きながらスマホ
歩いていて急に停止することも。
現地に行ってから、あれこれ調べるのは良いと思います。
が、
人の波から少しはずれるのに数秒しかかかりませんよ。
それから、スマホをしっかり確認しても良いと思いますよ。
人生、急がば回れ。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.578目の投稿でした。
エリザベス二世女王陛下の崩御の報に接しました。
最近の陛下のご様子で私が印象的なのは、
フィリップ殿下を失ったばかりの2021年のクリスマスメッセージでした。
「愛する人を失った人間にとって、クリスマスはつらい時でもあります」
と語っておられました。
家族が揃うはずの日は、喪失感を、ことさらに感じさせる日になります。
一般人であれば、故人と一緒に訪ねたレストランを今度は一人で訪ねるのも良いと思います。
しかし陛下には公務があり、悲しみの中でも、その役割をはたしておられました。
心よりお悔やみ申し上げます。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.577目の投稿でした。
テレビの通販番組で、
おせちの早割り予約
を宣伝しているのを視て、
まだ夏なのに・・・
と頭が大変混乱しました。
どうせ早割りするなら、一年前の正月つまり前回のおせちを食べた直後に、
また来年も・・・
と予約する方がまだ自然な感じがします。同じ季節感ですからね。
今から宣伝して認知度を上げておくのが企業側のメリットなのでしょうけど、何だかなあと思ってしまいました。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.574目の投稿でした。
いやいや、まだまだ暑いですねえ。
今週には、二十四節気の「白露」と「重陽の節句」「十五夜」がありますが、まったくそんな気分になりません。
この時季の代表的な食材と言えば、
栗、里芋、梨、ぶどう
が挙げられますが、そんな気分じゃないですね。まだ素麺が食べたいです(笑)
日本料理は繊細な季節感を大切にしてきましたが、とてもやりづらい時代になってしまいました。
夜だけでも涼しくなってくれれば・・・
と思いますが、東京では難しいですね。
涼しい場所で夕食を食べるだけのツアーとかが成立するかもしれません。
本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.573目の投稿でした。