防災の日

今日は「防災の日」です。

1923年の今日、関東大震災が起きたからですね。

最近は東日本大震災のような海洋型地震や、地球温暖化による水害に注目が行きがちですが、私が子供の頃は、大災害=関東大震災という感覚でした。

歴史的にも南関東では定期的に地震が起きますから、気をつけたいものです。

マグニチュード8クラスは200~400年間隔で。

7クラスであれば数十年に一度の割合で起きています。7クラスのものとしては、1855年の安政江戸地震は良く知られていますね。

今年の大河ドラマの前半では水戸藩を描いた部分が多かったですが、徳川斉昭の腹心だった藤田東湖が、この地震で死亡した場面をやっていました。

指導者を失った水戸藩では内部抗争が激化、桜田門外の変や天狗党の乱へとつながって行ったのでありました。

再来年2023年は大震災100周年。それまでにコロナは終わって欲しいなあ笑

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.204本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

経過観察

1回目接種は問題なかったです。

自治体に申し込みましたが、会場は混んではいませんでした。30分で経過観察まで終わり。

従事されていた皆様に御礼申し上げます。

傷みも発熱も特になし。先日からの筋肉痛の方が痛い位です。

水分とタンパク質を摂るべきだと言うので、そのように致しました。

つまらなくて、すみません笑

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.202本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

1回目

さてワクチンの日です。

1回目です。国民の半数より、やや出遅れました。

接種券が届いたのが、ちょうど「ちんや」の閉店公表のタイミングだったからです。8.15まで勤め上げて予約したら、この時期になりました。

副反応が出ないことを願います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.201本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

いやはや

筋肉痛になりました。

店の整理で重い物を動かすことがあるからです。何かの拍子に肩を、普段使わない角度にひねったようです。

パソコンも苦痛です。

よって今日はこれにて。悪しからずです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.200本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

パラリンピックの原点

パラリンピックの起源が傷痍軍人さんのスポーツ大会だったことを知り、幼い頃の記憶が蘇りました。

パラリンピックの起源は、イギリスのストーク・マンデビル病院で1948年に行われた競技大会で、その病院は戦争で負傷した兵士たちのリハビリに熱心な病院でした。

1976年までは「ストーク・マンデビル競技大会」という名前で開催されており、「パラリンピック」という名にしたのは、1988年からです。

そして、私の傷痍軍人さんの記憶はと言うと、雷門で傷痍軍人さんが弾いていたアコーディオンの音色です。

私は勿論、戦争を知らない世代ですが、その世代の子に戦争の悲惨さを教えたのが、そのアコーディオンでした。

もっとも、アコーディオンを弾いていた人の中には本物の傷痍軍人さんでない人=つまり単なるホームレスもいたらしく、

あれは、本物の軍人さんじゃないのよ!

と教えられた時の驚きと衝撃も、私はしっかり記憶しています。

なおパラリンピックの最近の情勢として、9.11同時多発テロ以降、アメリカで傷痍軍人が増え、原点回帰とも言える状況となっているそうです。

あまり嬉しくない「原点回帰」ですね。

そう思って視ると、パラリンピックの視え方はまったく変わると思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.197本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

安全マーク

大手外食チェーンが、ワクチン接種済みの店員に「安全マーク」を付けると発表しました。

日本ではワクチンの任意性について国民的合意が出来ているとは言いがたい中での発表ですから、私などは大変驚きました。

予想通りネットでは、

ブラックだ

従業員を備品としか思っていない

と非難の嵐です。

そういう反応が出て来ることを、おそらくは見通した上で発表したのでしょうから、大した勇気です。

感染抑制という意味では店員だけワクチンをしても不完全ですよね。

未ワクチンの客が入って来れば、店員がブレークスルー感染する可能性があります。デルタ株によるブレークスルー感染は事前予想より多いようです。

そういう客により店員がブレークスルー感染して、しかし重症にはならないので、感染に気付かず勤務してしまうことが予想されます。

フランスのように、国の法律によって未ワクチン・未検査の客が飲食店に入れないようにするのが良いと考えます、私は。「安全マーク」は、それとセットでないとねえ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.192本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

カブール制圧

アフガニスタンの親米政権崩壊を伝えるニュースを感慨深く視ました。

2001年9月11日の同時多発テロを実行したアルカイダを、アフガンのタリバンがかくまったことから、

アメリカはタリバンに攻撃を開始し、アフガンの大半の領域から駆逐しました。

しかしタリバンは滅びずに勢力を盛り返し、20年かけて今月ついに首都カブールを制圧したのでした。

そして、その9.11の前日の2001年9月10日には、BSEの疑いがある牛が千葉県で発見されたと農林水産省が発表、日本社会をパニックに陥れました。

私が社長に就任した翌月のことでした。実は9.11は、アメリカやアフガンに関係無い私にとっても忘れ難い日なのです。

あれから20年とは早いです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.191本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

雨漏り

最終日まで雨漏りの心配をするとは思いませんでした。

15日の朝5時半頃、私は雨の音で目覚めました。それ位激しく降っていたのです。

少しウトウトしましたが、雨音は激しいまま。

心配になってスマホで天気を調べますと、

石神井川や妙正寺川が氾濫危険水位だと言っています。

「雨雲レーダー」を見たら、線状降水帯?のようなものが東京の東西に出来ています。

これは、まずい。

また雨漏りするかも。

実は、4階の個室の1室が雨漏りすることがありまして、私は心配になり早朝店に見に行くハメになりました。最終日にトホホでした。

この日は全室ご予約を受けてしまっているので、雨漏りしているとなると、他に代わりの部屋がないです。それで心配になって見に行ったのです。

結局、この日は雨漏りは置きませんでした。

必ずしも降雨量が多い時に漏るわけではなく、風向きや風の強さに関係があるようですが、ハッキリした原因は最後まで分かりませんでした。 こういう心配をするのが、ずっとイヤだなあと思ってきましたが、今後しばらくそういう気分がないと思うと、寂しいような気もします。

最後になりましたが、この日の豪雨で被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.189本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

アウトプット

ブログは8月16日以降も続けるのですか?

と色んな方から聞かれます。

まだ決めていないのですが、いったんアウトプットを止める期間を持った方が良いのかなと思いつつあります。

ものを書くには、ネタを仕入れる「インプット」と、それを文に仕立てる「アウトプット」がセットですが、

8.15の件を公表して以来とにかく矢鱈と忙しく、皆様に読んでいただくのに値する、新ネタを仕入れる余裕がなくなりました。

ネタを仕入れても、すぐ書いて良いというものでもありません。それを醗酵させる時間があった方が確実に面白くなります。

が、最近はその両方がない為、駄文ばかりを披露してきた自覚がございます。

それにしては大勢の方が読んで下さったいて申し訳ない限りです。

もちろん、16日以降の新生活が新ネタに満ちたものなら続くと思いますが、たぶん、そうはならないような・・・

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.185本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (2)

雨漏り

8日は閉会式の日でしたが、弊店にとっては、

台風の日、そして雨漏りの日、

この建物は老朽化していて、風をともなった大雨の場合に雨漏りすることがあります。

なんとか15日まで台風はお止め下さいと神棚に祈っておりますが、

今回も少し雨漏りがありました。

お客様に直接影響はなかったので、まあ、セーフでありますが。

台風の気圧とか、雨量と直接関係はないんですよね。

風向きの関係で、亀裂の入っている箇所に雨が吹きつけると惨事になるようです。

やれやれ。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.181本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)