肉食わないじゃん

群馬県庁の「すき焼き応援県」政策が、2/25放送のTV番組『秘密のケンミンSHOW』で思い切りコケにされてしまったようです。

「群馬の人って、すき焼き県とか言いつつ肉食わないじゃん」

・・・と群馬県民の肉類支出金額が全国最下位であることについて、コメンテーターから容赦ないツッコミが入ってしまいました。

私は、この政策に関わっている人を存じ上げていたりするので、少しだけ弁護させていただきますが、群馬の方も肉類支出金額が少ないことは気になさっていて、それで「すき焼き県」ではなくて「すき焼き応援県」と称したのですが、そこはテレビ的に抜け落ちて、すき焼き県とか言いつつ肉食わないじゃん!と言われてしまったのです。

しかしですね、見渡しますと、地元で消費されない食材をたくさん生産しているケースは無くはありません。

例えば、三陸の「干しアワビ」。

江戸時代から今日まで日本で生産され中国に輸出されています。中国ではこれが「最高級」との評価を得ており、現地では「キッピン」というブランド名になっているとかですが、これは「吉浜」という岩手県の地名です。

このように「日本人の口に入らない貴重な高級食材」である、三陸の干しアワビを、なんとか日本国内で売って行こう!と私の知人の「南国酒家」MYT社長が奮闘する様子は、先日テレビ東京『ガイアの夜明け』で採り上げられました。

このように地元で消費されない食材をたくさん生産している産地はあります。

群馬の方々は、他県から来客があった時に地元で食材を揃えられるすき焼きを出せば良いのじゃないか、海の無い群馬で刺身を客に出すとか馬鹿げている、つまり観光業活性化の一環で「すき焼き応援県」を始めた次第で、方向性が違うのです。

もちろん、「すき焼き応援県」政策に関わる官民の関係者の方は、腹が痛く成るまで、日本中のすき焼きを食い倒して学ぶべきに決まっていますが、県民一人当たり消費額ばかりを気にするのは、やや気の毒と思います。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第八話は「ごはんにも日本酒にも合うのが洋食」(「ヨシカミ」二代目 熊澤永行さん)。対談場所は観音裏の「フォス」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.209連続更新を達成しました。

開催しました、第23回「すきや連」①

第23回「すきや連」を開催しました。

会場は松阪市「牛銀本店」さん。

今回も全国のすき焼き関係者が集結して大盛況。特産松阪牛の味と、昭和初期建築という御店の風情を堪能させていただきました。

<まずは、参加者の皆さんが書いて下さった寄せ書きをご覧ください>

・紅の乱れて美しやひなの夜(千縁子)

・かくて松阪はことによき里にて魚類野菜牛肉などすべてゆたかなり。

(吉田悦之)

・牛銀のよしはな号で春迎え(大竹道茂)

・松阪牛いつもは店頭でながめるだけ。今日は実際に味わい本望です。(加藤政義)

・特産松阪牛とてもオイシー!(和田政司)

・悲喜こもごもすき焼き囲めばひな祭り。松阪の町でこそ牛銀のすき焼き美味し。

(星野見左子)

・割り下を使わないすき焼きおどろきました。(黒田誠)

・すき焼きの炊き方ですが、関東は割り下でつゆだくで炊きます。関西は砂糖としょうゆで焼きます。三重県は真ん中に立地していることから文化が混ざり合った地域だと思います。それがすき焼きに表れているのでは。すき焼き屋さんは少なめの汁で焼くカンジ。でもご家庭はどこも皆最初から全部入れてグツグツ煮ます。又すき焼き屋さんも砂糖としょうゆでする所と割り下を使う所とあります。面白いと思いませんか!?(赤塚直子)

・待ちに待った松阪牛牛銀さんのすき焼昭和初期の建物本当に恐れ入りました。(相澤二郎)

・牛肉をうまくすることも文化である。正にすき焼きはその文化の中心松阪牛最高です。(高岡慎一郎)

・女神の国に降り立って交わす言葉にすき焼きの香り(高岡哲郎)

・初参加で大変緊張しましたが美味しいお肉のおかげで緊張もとけ楽しい夜でした。(竹内直也)

<寄せ書きはまだ在りますので、残りは明日のこのブログでUPします>

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第一話は「世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店」(「助六」五代目 木村吉隆さん)。対談場所は西浅草の「バーリイ・浅草」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.202連続更新を達成しました。

 

開店25周年

「綱八つのはず庵」開店25周年を記念した食事会に出席させていただきました。

「つのはず庵」さんは近くにある本店さんとは一味違う趣とこだわりで天ぷらを提供なさっている御店。

ご主人の志村さんはイベントのたびに新機軸の天麩羅を披露されるので、今回も楽しみにして参りました。

さて前菜に続いて、まず「刺身」が「平目のマリネ 柑橘風味」。

マリネって刺身なの? 言う勿れ。この段階で酸味のあるものを出すのは大正解です。理にかなっています。この後は基本的に天麩羅で塩味のものですから、ここで味の五角形を拡げておくのは素晴らしいことです。

この後次々の趣向の変わった天麩羅が出て来て、実に楽しく、考えさせられます。

鰆、味噌仕立て~天麩羅の食べ方は、天つゆ、レモン塩、カレー粉が多いですが、これは特製の味噌を付けて食べます。

菜の花、プロシュート包み揚げ~この一品だけではないのですが、二つの食材を一緒に揚げる組み合わせが、大変面白いです。プロシュートの塩気が強いので、レモンで「味の対比効果」を作って食べます。

風呂吹き大根~風呂吹きをまともに作って、それを揚げています。へええ。

白魚を根三つ葉の重ね揚げ~これも二つの食材です。

これらの天麩羅に合うワインがいちいち用意されています。シェリー酒は樽香が強いので、微妙なお味の肴には行けませんが、天麩羅には行けますね。

天麩羅の合間に入る「口替わり」もガスパッチョが出てきたり工夫されています。

いやあ、美味しく、勉強になり、酔っぱらいました。

うーい、ひっく。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第九話は「履物の町・浅草で職人がいる履物店」(「辻屋本店」四代目 富田里枝さん)。対談場所は雷門1丁目の「マーチ」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.201連続更新を達成しました。

 

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

青年部②

国際観光日本レストラン協会に青年部が設立され、不肖・私が初代代表世話人に就任致しました。

まずは4月に「第一回 青年後継者の集い」を開催し、全国の若旦那にお集まりいただくことを目指します。このために1年半ほどかけて準備会合を重ねて参りました。

「第一回」のキャッチコピーは、

「食べて、学んで、つながって、未来を創ろう! 」

このコピーは「長澤販促塾」さんに考えていただきました。

内容は、と申しますと、

第一部は研修会<メイン・セミナー>

講師=志村久弥氏(天麩羅「つな八」三代目店主)

演題=ここでしか聴けない商売の極意

「つな八」を40店舗の一大チェーンにまで育て上げた志村社長がレス協会員だけに自身の半世を語って下さいます。生々し過ぎる話しなので録音禁止・拡散禁止でお願い致します!講演を聞いた後、参加者同士でグループ・ディスカッションをしていただきます。

続いて、<サブセミナー>

講師=藤森朗氏(「今朝」五代目店主)

 演題=「今朝」が考える美味しい肉とは

「髭の伯爵」として有名な藤森社長が、めったに人に教えない肉の秘密を語って下さいます。

で、その後はお楽しみの、第二部・懇親会

「今朝」さんで、すき焼き大宴会を行います。伝承のすき焼きを心ゆくまでご堪能下さい。土産交換会もございます。

第三部・二次会もあります。

会場は、「厨車屋(みくり・くるまや)」さん。

このお店はロイヤルパークホテル ザ 汐留の25階に在ります。東京湾岸の絶景を眺めながらさらに懇親を深めたいと考えています。

我ながらサイコーの内容なので、多数の皆さんにご参加いただきたい!と言いたいところなんですが、そこは協会会員の子弟限定なんですよね。悪しからず。

 

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第四話は「江戸の食文化として「どぜう鍋」を守る」(「駒形どぜう」六代目 渡辺孝之さん)。対談場所は「ビー」です。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.186連続更新を達成しました。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

青年部①

国際観光日本レストラン協会に青年部が設立され、不肖・私が初代代表世話人に就任致しました。

<以下は、先日の協会の総会での挨拶です>

私が住吉史彦でございます。浅草ですき焼きを経営いたしております。さて、

ただ今ここに国際観光日本レストラン協会青年部の発会を宣言させていただきます。

私達のテーマは、お配りした資料にございます通り、

「食べて、学んで、つながって、未来を創ろう! 」

であります。特に後段の「つながって、未来を創ろう! 」に重きを置いて活動して参りたいと思っております。

思いまするに、ただ今の料理飲食業界を取り巻く環境は、「激変」と言っても良い状況だと思います。グルーバル化、IT化、食の安全への意識の変化、ライフスタイルの変化、あるいは人手不足。

しかし、こうした環境の変化の中でも、伝統的な良いものは残していかねばなりません。なかなか難しい状況と思います。

こういう状況の中では、先輩方の体験・お知恵も勿論大切ではありますが、私達若手の発想・思いつきが、ひょっとすると御役に立つ場面があるかもしれません。私達が集い・語る内に、

これいいかも。

こういう方法もあるんだ!

と考え出したことが、協会の発展に資する場面があるかもしれません。

さらには業界全体の発展に資する場面があるかもしれません。

ですので、食べて、学んで、つながって、未来を創って参りたいと存じます。

これまで以上のご指導と、時にはご鞭撻を賜りたく、切にお願い申し上げます。

最後に幹事さんの紹介を致します。青年部は、以下の「世話人」の皆さんにより運営して参ります。

成田市「菊屋」の石橋幸太郎さん、

新宿「車屋」の伊藤英里さん、

大和郡山市「Le BENKEI」の尾川卓司さん、

米沢市「登起波」の尾﨑仁さん、

「ニューオータニ岡半」の柴田伸太郎さん

飛騨高山市「洲さき」の洲岬梨恵さん、

大阪市「東京竹葉亭」の津田兼太郎さん、

紀尾井町「福田家」の福田貴之さん

鎌倉市「御代川」の御代川太さん、

そして不肖・住吉史彦が世話人代表でございます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第三話は「神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る」(「宮本卯之助商店」七代目 宮本卯之助さん)。対談場所は「スリーウッド」です。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.185連続更新を達成しました。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

HOTERES JAPAN 2016

お知らせです。

私が「企画委員」をしております、第44回 国際ホテル・レストラン・ショー(HOTERES JAPAN 2016)が開幕し、本日19日まで開催されております。業界関係者向けの催事ではありますが、多数の方にご覧いただきたいと思います。どうぞ、お出かけ下さいまし。

この催事は、厨房器具・家具・テーブルウエア・業務用食品などの企業約800社が出展し、5万人以上の来場者がある、業界最大の展示会です。

展示だけでなくセミナーも豊富ですので、勉強になること間違いないと思います。

今回は「ホスピタリテイー産業の新たな市場開拓に挑戦する」と題して、インバウンド関係の展示やセミナーを増やしています。

ふるってお出かけ下さい。

詳しくは、こちらです。

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第一話は「世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店」(「助六」五代目 木村吉隆さん)。対談場所は「バーリイ浅草」です。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.183連続更新を達成しました。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

地元あっての和田金

とても悲しいお葬式でした。

松阪市「和田金」社長の松田武朗さまが心疾患のため61歳で急逝されました。

松田武朗さんには平成24年の第11回「すきや連」で講演・ファーム見学など大変お世話になりました。

ご葬儀が営まれましたので、私も参列して参りました。冷たい雨の日でした。

故人は生前常に「地元あっての和田金」と言っておられましたが、そのお心がけの成果か、

会場の「さくら会館」へ続く道は、参列しようとする人々の車で渋滞する在り様でした。

ご冥福をお祈り致します。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.182連続更新を達成しました。

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

129期の酒

慶應義塾「料飲三田会」の新年会を開催しました。

会場は弊店「ちんや」。

勿論気合いを入れて用意させていただきました。

お酒は新年らしく、ふんだんにということで、ご用意致しました。

私の同期(129期)尾畑留美子さん(新潟県佐渡市)の日本酒「真野鶴」や、

やはり129期・佐藤栄吾さん(長野県下高井郡山ノ内町)の「志賀高原ビール」をさんざん頂戴いたしました。「真野鶴」の特別純米は土鍋でお燗、吟醸造りのは冷酒でと飲み分けて楽しんでいただきました。

そして、今回会食に先立ちまして、華やかな講演も。

これまた129期でパーソナルスタイリストの竹岡眞美さんに、

「28年はカッコ良く成ろう~外見が変わることで心もポジティブに」

と題してお話しいただきました。

スクリーンには、カッコ良く成る前と成った後の、サンプル画像が次々と写しだされ、それが出席者の知人だったりするものですから、会場は大笑い。

その最後のサンプルは、私・・・

楽しい会でした。

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.180連続更新を達成しました。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

サミットクイズ

「浅草うまいもの会」の新年会がありましたので、出席しました。

私は「余興のクイズ」担当ですので、時節柄今年は「サミットクイズ」(↓)を造りました。なにしろサミットのせいで、三社祭の時期が例年より1週繰り上がりましたからね。

3択の「勝ち抜け」方式で、一問でも間違えたら、その人はそこで脱落です。制限時間は3秒です。

さて、皆さんは脱落せず最後まで行けますか?

今回はチト難しいかなあ。

<サミットクイズ>

・今年開催される第42回伊勢志摩サミットの首脳会合は勿論伊勢志摩で開催されますが、財務大臣会合は、さてどこで開催されるでしょう?

①広島市 ② 仙台市 ③つくば市

・第一回サミットは1975年にランブイエで開催されましたが、さてそのランブイエはどこの国にあるでしょう?

①スイス ②ベルギー ③フランス

・第一回サミットは1975年に開催されましたが、さてその時参加した日本の総理は誰だったでしょう?

①福田赳夫 ②三木武夫 ③鈴木善幸

・第一回サミットは1975年に開催されましたが、さてその時参加したアメリカ大統領は誰だったでしょう?

①ニクソン ②ジョンソン ③フォード

・第一回サミットは1975年に開催されましたが、その時あやうく外されそうになり、無理やり現地に乗り込んで参加した国はどこでしょう?

①カナダ ②イタリア ③西ドイツ

・前回日本が当番だったのは2008年の洞爺湖サミットですが、さてその時議長を務めた人が誰だったでしょう?

①福田康夫 ②麻生太郎 ③小泉純一郎

・サミットへの最多出席記録は16回ですが、その記録を持っている人は、さて誰でしょう?

①ベルルスコーニ(イタリア) ②ヘルムート・コール(ドイツ) ③クリントン

・ロシアは一時サミットに参加していましたが、現在はクリミア問題で資格を停止され、参加しておりません。さてそのロシアが一度だけ主催した2006年のサミットはどこで開催されたでしょうか?

①ソチ ②ヤルタ ③サンクトペテルブルク

<終わり>

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.178連続更新を達成しました。

 

Filed under: 飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

浅草はなぜ日本一の繁華街なのか

やや唐突ですが、私の本が出ることになりました。タイトルは、

『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

昨年末に出した『すき焼き思い出ストーリー』は自費出版でしたが、今回は売り物でして、2月25日に㈱晶文社さんより発売されます。恐れいった事態です。

内容は、と申しますと、浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

こんな(↓)感じです。

「何世代にもわたって来てくれるリピーターがいる店、それが老舗である。」

「毎日、国内外から多くの人が集まる、東京・浅草。震災と戦災で2度も焼け野原になった浅草で、130 年にわたってすきやき屋を営んできたちんやの店主が、浅草の重鎮たちに、同じ浅草の商人として「商売の秘訣」を聞き出す。老舗はどのように生まれるのか? 浅草にこだわり、浅草に居続けるのはなぜか? 銀座とはどのように違うのか? 浅草らしい商いとはなんなのか? 浅草ならではの「商人論」を探り出し、江戸っ子の生き方も引き出していく。」

「本書は対談場所をバーにし、旦那が薦める浅草のおとなの「オーセンティックバー案内」としても活用できる。」

 

<目次>

第一話 世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店

「助六」五代目 木村吉隆さん

(「バーリイ・浅草」にて)

第二話 最大の危機は生鮨が主流となった頃でした

「弁天山美家古寿司」五代目 内田正さん

(「オレンジルーム」にて)

第三話 神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る

「宮本卯之助商店」七代目 宮本卯之助さん

(「スリーウッド」にて)

第四話 江戸の食文化として「どぜう鍋」を守る

「駒形どぜう」六代目 渡辺孝之さん

(「ビー」にて)

第五話 芸どころ浅草の花柳界を支える

割烹家「一直」六代目 江原仁さん

(「フラミンゴ」にて)

第六話 牛のヨダレのごとく商いを続ける

浅草おでん「大多福」四代目 舩大工安行さん

(「オクラ・イズ・バー」にて)

第七話 浅草六区には夢がある

「浅草演芸ホール」二代目会長 松倉久幸さん

(「フィガロ」にて)

第八話 ごはんにも日本酒にも合うのが洋食

「ヨシカミ」二代目 熊澤永行さん

(「フォス」にて)

第九話 「履物の町」浅草で職人がいる履物店

「辻屋本店」四代目 富田里枝さん

(「マーチ」にて)

 

編集:足立恵美、藤井恵子

写真:山口規子

スタイリング:竹岡眞美

 

私は勿論大したことを語っておりませんが、九人の方々と九軒のバーは素晴らしいですので、是非是非お読み下さいまし。

<データ>

『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

住吉史彦(すき焼き「ちんや」六代目店主)

四六判並製 240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.172連続更新を達成しました。