コロナに効く料理

旧知の青木ゆり子さんが、全世界各国・300地域 料理の作り方を紹介した本

『世界の郷土料理事典』を出版され、それに連動した展示会が開かれているので、拝見してきました。

会場には当然ながら、各国の料理の写真が所狭しと掲げられています。

それを眺めながら談笑する内、私は不謹慎なことを思いつきました。

これだけたくさんの料理がある中で、免疫力が上がって、コロナに効きそうな料理はどれでしょうか、ね?

ご回答は、

うーん、なんだかんだ言って和食が良いと思いますよ。海山の食材があるし、醗酵食品が色々あるし・・・

いやいや、日本だと食事が良いのか、医療体制が良いのか判然としないので、日本じゃなくて、医療が貧困なのに国民が長寿な国とかないですか?

うーん、それはジョージアとか、ペルーとかかしら?

ジョージアと言うと、缶コーヒーを思い浮かべる人が多いかと思いますが、ここで言うジョージアは以前「グルジア」と言っていた国のことです。黒海とカスピ海に挟まれ、ロシアからトルコ・中近東にぬける回廊のような土地で、食文化が混ざりあっています。ワインと乳製品が豊富。

でも、日本との御縁は薄いですねえ。

ペルーはグルジアより御縁がありますね。海山両方があり、先住民の料理、スペイン料理、黒人の料理が混じり合っています。

アンデスの痩せた土地に育った野菜は、生命力があるからそれを食べるのは体に良いかも。

日本でも蕎麦とか痩せた土地に育つ作物は良いかも。

なぬ?!蕎麦がコロナに効く?!

いやいや、軽はずみなことを言うと、ヨシムラ知事みたに炎上するので、この件は忘れて下さいませ。

あ、ご本は素晴らしいので、ご購読を。

『世界の郷土料理事典』全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規

出版社: 誠文堂新光社

ISBN-10: 4416620179

ISBN-13: 978-4416620175

*追伸、「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.817目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

NHKアーカイブス

「ちんや」が使っている千住葱の動画がNHKアーカイブスのサイトで見られるようになっています。

この動画は、今年3月にNHK-BSで放送された「新日本風土記」を再編集した動画なのですが、最初からこの尺だったかのように編集されていて、流石素晴らしいと思いました。

かなり旨そうに煮えてますので、是非ご覧ください。

この動画がUPされたのと同じタイミングで、

「よみがえる江戸野菜」江戸庶民や武将が愛した、あの味をもういちど

という動画もUPされていました。

こちらは、私は見逃していましたが、2019年に放送されたもののようです。

拝見していると、向笠千恵子先生と私でやっている「すきや連」に参加して下さる、大竹道茂さんが登場しました。

大竹さんは「江戸・東京野菜」の運動をリードしてきた方で、大竹さんのおかげで、「寺島ナス」や「真桑ウリ」などが、保存され、また注目されるようにもなりました。

ご一緒できて在り難いことでした。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.815目の投稿でした。引き続きご愛読を。

99年

京橋の創業99年の焼鳥専門店「伊勢廣」さんが新本店ビルに移転することになりました。

情緒あふれる、今の店舗は9月末までです。

「伊勢廣」さんの在る辺りは年数の経った町家が並んでいる一角で、私はその雰囲気が好きだったのですが、ついに再開発となり、今の店舗からは立ち退きとなるそうです。

変わって近隣地に新店舗ができますので、不便になるわけではなく、新店舗には今の情緒をできるだけ残すとかですが、それでも今の店が好きな人間には寂しさもあります。

私もお別れに行って来ました。

鶏一羽を丸ごと味わうコース料理は初代が考案して、これまで99年続けてきたそうですが、相変わらず結構。

丸の鶏から仕込むので、その労力が大変と聞きます。店舗が新しくなっても、そこは変わらず続けて下さるそうなので、頼もしいことだと思います。

今のお店と名残りを惜しみたい方はお急ぎ下さい。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.800目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

土用と土曜

今日は土用の「入り」の日。つまり立秋前の18日間の最初の日です。

そして土用の丑の日は、今年は二回ありまして、7月21日と8月2日です。土用が18日あるのに対して、干支は12日で一回転しますから、年によっては「土用の丑」が二回あります。今年が、その年です。

その日は是非ウナギをお召し上がり下さい。妨害する気はありません(笑)今年は鰻の漁獲量が少しだけ増えたとかで、食べ易いお値段になるかもしれません。

「ちんや」がお勧めしているのは「土曜の牛」。

毎年8月の土曜日に、肉の食べくらべレストラン「ちんや亭」で「牛重」をお出ししています。はい、単純に「うな重」に対抗しただけですが、食べていただけば旨いと思います。

初回は8月1日。近づきましたら、またご案内しますので、是非。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.795本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

テイクアウト

旧知の鮨屋さんを訪ねて、談笑するうち緊急事態中の話しになりました。

店の営業は休みましたけど、テイクアウトはずってやってたんですよ。売れたのは、最初は日に数個でしたけど、だんだん増えてきて、ピークのゴールデンウイークには数十個売れましたね。電話が鳴り続ける日もありました。

へえ。凄いですね。

それも一番高い@5.000円が結構売れました。

ほお、凄い。ご家族で四個買ったら、20.000円になっちゃいますけど、売れるんですねえ。

いやいや、住吉さん、それがね、違うんですよ。一家族で@5.000円一個なんです。それを分けて食べるんです。ご家族揃って「飲食」しに行くと、各自が一人前食べないといけませんけど、テイクアウトなら自由に買えるから便利なわけです。

うーむ、そうですかあ。

20.000円が5.000円になった話しと思うと悔しいですが、普段御縁のない人と御縁が出来と思えば悪くない。そこは気の持ちようですね。

*すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。
よろしくお願い申し上げます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.792本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

宗教の食規定

旧知の各国・郷土料理研究家・青木ゆり子さんが本を出されました。
『世界の郷土料理事典』~全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定
タイトル通り、世界各国・300地域の伝統料理、郷土料理を青木さんが再現し、レシピでも紹介されています。
出版記念の「プチ展覧会」なるものが開かれたので覗いてきました。会場はレバノン・トルコ・アルメニアのワインを扱っているお店のイベントスペースで、中近東グッズが展示してあって、コスプレで彼の国の人に成れてしまうのが楽しかったです。
さて、今回の御本では各国の宗教の食規定についても書かれていて、私が感心したのは、日本人の肉食について、仏教の項目ではなくて神道の項目で書いておられた点です。流石と思いました。
日本人は仏教の影響で肉食を禁止されていたと、たいてい歴史の本に書かれていますが、実は神道も肉食禁止に大変大きな影響を与えていました。
ところが諏訪神社が「鹿食免」という肉食OKの免状を出したり、また神様自身は肉の供物を欲しがったりして、分かりづらいので、語られないことが多く、それで単純に「仏教の影響で・・・」ばかりになっています。そこを書いてあるのに感心しました。
まあ、単に世界の料理レシピが欲しいだけの人には興味の無い話しですけど。
本に書かれていないことの中にも、面白いことがありそうです。

『世界の郷土料理事典』
出版社: 誠文堂新光社
ISBN-10: 4416620179
ISBN-13: 978-4416620175
発売日: 2020/6/11

追伸
すき焼き・しゃぶしゃぶは、鍋でウイルスを加熱殺菌してすぐ食べるので、非常に安全な食べ方です。安心してお召し上がり下さいませ。
こちらで通信販売もしています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.770本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

和菓子の日

世の中には「○○の日」というのがたくさんあり、中には根拠が弱いのでは?と思ってしまうものや単なる語呂合わせも多いです。
なので、6月16日が「和菓子の日」と聞いても、最初はそんなに関心を持ちませんでした。
今年初めて「和菓子の日」の起源が平安時代の疫病流行にあると知って、初めて関心を持ちました。
仁明天皇の御代に疫病が流行したため、天皇は嘉祥元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされます。
これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食べる「嘉祥菓子」の習俗が興り、ずっと続いてきたと言います。
この習俗を全国和菓子協会が記念日として制定したのだとか。
結構なことだと思います。
が、名前がややシンプルなような・・・
ちなみに疫病と肉ということでは、弊ブログの4月15日号に書きました通り、肉食を人間が断つ=美味しい物を我慢する、ということが行われていたようです。
722年、732年、737年、770年と疫病や炎暑、旱魃を鎮めるために肉食や飲酒を止めろいう指令が朝廷から出ています。
古代の人は仏教の教えで肉を食べなくなったと説明されることが多いですが、実はそうではなくて、肉は贅沢で美味なものと思っていたので、神が怒っている時=疫病の時は肉食を控えたと言うのです。(他の説もあります)
と、なると、今回も肉断ちをした方が良いのか・・・
それは困るなあ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.763本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

世界の郷土料理事典

旧知の各国・郷土料理研究家・青木ゆり子さんが本を出されました。
『世界の郷土料理事典』~全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定
タイトル通り、世界各国・300地域の伝統料理、郷土料理を青木さんが再現し、レシピでも紹介されています。
この御本は青木さんの会社e-food.jpの設立20周年を記念した御本でした。e-food.jpは世界の料理、日本で楽しめる各国レストランの情報を提供するサイトを運営する会社で2.000年に設立されました。その20周年で、満を持して、今回の御本が出た次第です。
力作です。皆様、是非ご購読を。

『世界の郷土料理事典』
出版社: 誠文堂新光社
ISBN-10: 4416620179
ISBN-13: 978-4416620175
発売日: 2020/6/11

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.761本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

こんにゃくの日

昨日5月29日は「こんにゃくの日」だったそうです。ご存知でしたか?
シラタキを使うすき焼き屋とこんにゃくは大いに関係がありますから、私は以前に聞いたことがあったのですが、今年はすっかり忘れていました。弊ブログの今月27日号に書いた「腸活すき焼き」の件は「こんにゃくの日」に上げれば良かったです。うっかりしました。
で、遅ればせながら「こんにゃくの日」を制定した「一般財団法人日本こんにゃく協会」のサイトを開け、「健康な体作り」という項目があったので開けてみました。
※ こんにゃくはメタボリックシンドロームの救世主!
※ こんにゃくは肥満防止に最適
※糖尿病などの予防にも
※ こんにゃくがコレステロール値を正常に保つのは本当?
※こんにゃくが便秘によいといわれる理由は?
※こんにゃくはカルシウムを補給し骨粗しょう症予防に役立つ
※こんにゃくは、日本人に不足している食物繊維とカルシウムの補給に最適
と列挙されていて、それぞれ根拠が書かれています。優先順位としてダイエット関連が上なのでしょう。「メタボ」「肥満防止」が先に来ています。
拝読して、そうですねえ、結構ではあるのですが、しぼり込んだ方が良いような気がしますねえ。
この時期は、何と言っても、
食物繊維補給→腸内環境の健全性維持→免疫力向上→コロナ撃退
のストーリーにしぼり込んで押して行くのが良いと思いますよ。「便秘によい」だけで終わってしまうのは惜しいと思います。
(引用)「便秘は、食物繊維の摂取不足、不規則な食事、運動不足、ストレス等、多くは生活習慣が原因となっており、粘膜の刺激感受性や排便反射の起こり方が弱まり、大腸のふん便輸送力が遅延しているものです。これには、不溶性食物繊維の多い食事がよいとされています。こんにゃくは、グルコマンナンが水分を多量に取り込んで凝固した不溶性食物繊維で、小腸で消化されず固形物のまま大腸に達し、カサを増してやんわりと大腸を刺激して、排便反射を高め、おなかをすっきりさせます。また、食物繊維が腸内細菌のエサとなり、善玉菌の活動が優勢になることで大腸内環境の健全性維持に寄与しているとみられています。」
はい、それは勿論結構と思いますので、それを是非腸内環境の健全性維持→免疫力向上→コロナ撃退につなげましょう。なにしろ免疫細胞の7割は腸に在るそうですからね。
そうすればこんにゃくを食べる人、増えるかもです。

追伸、
肉の売場で実施している医療関係者応援割引は、これまで「5月31日まで」と申しておりましたが、まだ病床が空き切っていないことから、6月15日まで続けます。よって月末に駆け込んでいただくことはありません。ゆるりとご利用下さいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.745本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

のり弁

向島の料亭「きよし」さんが弁当を始めたので買いに行きました。
昼行くのは初めてです。料亭という所には基本昼行きませんからね。
浅草から向島まで歩くと30分弱かかりますが、歩くことにしました。その日は良い天気でしたし、コロナで運動不足ですからね。
そして家まで持って帰らず隅田公園で食べることにしました。
のり弁と聞いていましたが、焼き魚やら出汁巻き卵など、結構品数ありますね。
天丼も種類があってありがたいです。
墨堤のテラスのベンチは眺めも良く、コロナのおかげで貴重な体験でした。
ご馳走様でした。

追伸、
緊急事態が延長だそうなので、肉の売り場でやっている医療関係者応援割引(半額!)も31日まで続行します。
割引開始以来200人近い関係者の方にご利用いただき嬉しく思っています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.729本目の投稿でした。引き続きご愛読を。

Filed under: 色んな食べ物,飲食業界交遊録 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)