まずは、目出度し
4/20の夜「ニッポン全国彪友会~台東万博!」を主催しました。
足かけ2年ほどの準備期間を経て、ついに開催です。
この会は、全国の、二条彪先生の経営指導を受けた方の集会でして、この日は、各地から200人弱の企業経営者にお集まりいただき、二条彪先生の講演を聞いていただいた後、懇親会をいたしました。
と、それだけ書くと、ごく普通の講演&パーテイーにしか見えないかもしれませんが、チト違うのです。
まずプレイベントととして、「工房見学」が15時からありました。
台東区内の地場産業8社が立候補して、全国からの見学者を受け入れました。
「㈱飯田」さん(キッチン用具)
「内田商店」さん(仏壇・仏具)
「竹村漆器店」さん
「種亀」さん(最中の種)
「中江」さん(桜鍋)
「フダヤドットコム」さん(木札)
「佐藤サンプル」さん(食品サンプル)
「The Shoe Work Shop」(オーダーメイド靴)
8社の皆さんは、全国から見える皆さんに対して恥ずかしくないプレゼンをしようと、相当前から準備を始め、お互いをお客さんに見立てて相互を訪問しあう「予行見学」をして来られました。
私も拝見しましたが、なかなかの流暢さで、感心しました。
その「予行見学」の様子をFBや各個人のブログで発信した結果、「工房見学」は8社とも、満員!
全国から見えた皆さんにも台東区の地場産業の魅力が伝わったかと思います。
さて、「工房見学」に参加した皆さんに、メインイベントの「講演会・懇親会」から御参加の方が、浅草ビューホテルに合流しまして、200人弱の大盛況。
これだけの人数ですので、受付作業も大変ですが、台彪会のスタッフはカンペキな準備でスムースにこなしてくれました。
全員分のオリジナル名札を作り、その札には席割りが印刷されています。だから、それを見れば、すぐ席がわかるので、誘導も楽チン。全く混乱することなく、カンペキに定刻に二条先生の講演がスタートしました。
ⅠC川さん、UC村さん、KK本さん、段取りスゴかったです。
しかも、出席者全員のプロフィール冊子を作成して配布しました。IMCさんと、アケボノスクリーンさんの労作です。おまけに勘定奉行UM本さんのお骨折りで、会費の入金漏れが、なんとゼロ人!
さてさて、この日の、先生の講演の御題は、「商いの神髄を探る」。
参加者は、二条先生の講義を何回も聞いたことがある方ばかりなので、イキナリ「神髄」の話しになりました。
時間が1時間と短かったのも、かえって良くエッセンスがぎっしりの内容でした。
参加者のグループデイスカッションの時間では、大勢の皆さんの熱気で、冷房を回すほど。
その様子を見た二条先生が、檀上で涙ぐんでしまう一幕もあり、一同胸を熱くしながら、聞き入りました。
さて、懇親会で鏡割り。
先生、台東区役所の文化産業観光部長、彪結会代表K社長、江戸川区「起彪会」代表N社長、「花巻夢・企業塾」代表J子社長、滋賀県「湖彪会」代表Y社長、それに私の7人で、にぎやかに鏡割りをしました。
掛け声は、
えい、えい、彪―(=ひょー)
この掛け声は、今回のオリジナルで、発案者はT山さん。採用されて嬉しかったでしょうね。
鏡割りの酒と升もスペシャルです。
御酒は、地酒専門の酒販店として有名な、「三益酒店」のM保さん、Y美さん姉妹が、福島県喜多方市の「夢心」の大樽を用意しれくれました。立派でした。
そして、升は「彪友会」のロゴ焼印付き。「フダヤドットコム」さんの手配です。しかも檀上の7人は個別の名入れです。いやあ、記念になります。
さらに懇親会の各机の上には「彪友会」のオリジナル小旗が掲揚されました。旗製造の「トマック」さんの手配です。色合いもデザインも良い感じで、好評でした。
そして、もう一つのオリジナルは先生の御衣装。
「彪」の文字入りの半纏です。祭り好きのUM本さんが、懇意の半纏屋さんに注文したものです。檀上の先生に着ていただきました。
その様子を眺めた参加者の皆さんからは、
おおお~
の声が。
さあ、これだけ準備して、懇親会が盛り上がらないわけはありません。進行のMN堂さん、司会のUK森さんの息もピッタリで、カンペキな時間管理。H恵さんの抽選会も好評。
時間が押したのは、私の手〆だけでした・・・
二次会の余興の「エア蕎麦選手権」も最高でした。花巻の方が、わんこ蕎麦のエア蕎麦を熱演して優勝しましたが、これは至芸の領域。
二次会進行の、KCさん・T山さん、面白過ぎでした。台彪会幹事長GMOさんの手〆で、まさに最高潮。
もちろん、そこで終わらず、三次会で夜も更けました。
でも、まだ終わりません。
さらに浅草を楽しみたい方のために、翌日オプショナル・ツアーをしました。私の店では、すき焼き+私の浅草史レクチャー+浅草散策ツアーを実施。
私は、前夜の三次会の後店に戻って、このレクチャーとツアーの支度をしたので、かなり寝不足でしたが、そこは気合いで乗り切りました。
おおむね、喜んでいただけたようです。その内容は、弊ブログの4/18号~4/20号に載せてありますので、ご覧ください。
S藤さんの合羽橋コース、UGトさんのアート&クラフトコースも好評だったとか。
と、ここまで終わって、一段落。
この内容で、昨日の弊ブログのようなご感想をいただけた次第です。
まずは、目出度し、目出度し。
参加者の皆さん、有り難うございました。
台彪会・起彪会の幹事の皆さん、お疲れ様でした。
とにかく、なにしろ今回は人に恵まれました。
有り難いことでした。 南無観世音菩薩。
*この日の画像は、こちらをご覧ください。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて787日連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。
No comments yet.