津軽びいどろ
このブログの4/7の号で、「ちんや」には「お客様に聞かれて困った質問」収集委員という委員がいると書きました。この委員は何をする委員か、と申しますと、お客様から聞かれて、答えられずに困った質問をメモしておき、週に1回月曜日に提出するのが仕事です。今日は、その委員の連中が収集した「困った質問」の第2弾です。
さて、「ちんや」さんで使っている、冷酒グラス(ぐい呑み)は、どこで造っているグラスですか?」というご質問があったようです。お答えは、「津軽びいどろ」です。
「津軽びいどろ」は、古くから受け継がれてきた「宙吹き」の技法で作られているのが特徴です。熟練した職人たちが、硝子を灼熱の、どろどろに溶けた状態で吹き竿にすばやく巻き取り、息で膨らませます。そうして硝子のカタチを整えるのが、「宙吹き」の技法です。
ただ、「宙吹き」自体は、「津軽びいどろ」オリジナルというわけではないので、「津軽びいどろ」を名乗るメーカーは複数あるようです。
「ちんや」では、「津軽びいどろ」の冷酒グラスを、色違いで用意していて、季節によって、使いわけています。
初夏は緑
真夏は青
秋・冬は茶色
春はピンク
年末・年始は冬ですが、慶祝ムードでピンクにします。
逆に、ご法事の場合は、春でもピンク以外にします。
すき焼き自体が1年中ほぼ同じなので、少しでも季節感が出るよう、こういう所で工夫をしています。
ここで面白くないのは、そもそも日本酒をご注文いただかないと、このグラスを出せないところです。ところが実際は、「とりあえずビール」派の方が圧倒的に多く、「最後までビール」派の方も少なくありません。
日本酒の売れ行きがショボいのは「日本酒は悪酔いする」という巷説が信じられているせいなのかなあ?
チェイサーを注文して、水をしっかりお飲みになればいいんですよ!そうすれば、そんなに悪酔いしないと思いますけど。
「え? 住吉、アンタにそういうこと言われたくないよ。」
「アンタが、水をしっかり飲めば、日本酒さんざん呑んでも、悪酔いしないって、言いながら呑んで、結局泥酔してたの見たことあるぞ、観音裏で。」
おっと、困るなあ。 そういう浅草のインサイダー情報を、勝手に書いてもらっちゃあ。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
*「ちんや」で使っている、「津軽びいどろ」については、こちらです。
* 「困った質問」の第1弾は、こちらです。
No comments yet.