一挙掲載

 五県蔵元連合試飲会@浅草 の準備も大詰めです。

 明日5/19には、御酒が到着し始めますので、弊店の男どもを動員して荷受け作業に当ります。私自身も汗をかくことになると思います。

 また試飲に参加する側の、お客様のご応募も集まってきまして、御蔭様で盛況な会に出来ると思います。

 募集は「5/18まで」となっていましたが、「5/19まで」延長いたします。「5/18まで」とした理由は、当初、蔵元さんからの出品が少なくて、それに対して試飲参加者が多い場合に、酒が足りなくなることを心配していたからです。はやめに募集を締め切って、それから蔵元さんに御酒の追加を依頼するための時間的余裕があった方が良い、そういう考えがあったからです。

 しかし結局、御蔭様で68社もの蔵元さんから出品がありますので、酒が足りなくなる心配はなくなりました。だから、募集は「5/19まで」延長いたします。5/19の深夜でもOKです。

 「自分の店の予約状況がハッキリしないと店を留守に出来ない」という料理屋さんも多いと思います。5/19中にご判断下さい。よろしくお願い申し上げます。

 で、68社の出品蔵元さんからのPR文ですが、これまで申込書の到着順に五月雨式に、このブログにご紹介してきましたが、見づらいので北から順にしてくれ、というご要望がありました。そこで、今日は、全部のPR文を一挙に掲載します。

 何度読んでもハートに感じるものがあると思いますので、是非、再読を!!

(弘前市・六花酒造さん)青森もがんばります。みなさんがんばって下さい。

(弘前市・丸竹酒造店さん)当社は1686年の創業以来325年、世界遺産・白神山地の玄関口で、地元を中心とした販売を行ってまいりました。小さな造り酒屋で、すべて手造りの酒です。出品の酒は、白神産地の伏流水を仕込み水に使用し、長期低温醗酵させた、口当たりの良い、辛口の酒です。

(黒石市・鳴海醸造店さん)頑張ろう日本。みんなで元気に。

(鯵ヶ沢町・尾崎酒造さん)キレのあるキリっとした飲み口の本醸造辛口を出品酒とします。当蔵は青森県内の西海岸に位置する小さな酒蔵ですが、手造りをモットーに、一つ一つの工程を丁寧に酒造りに励んでおります。復興支援に感謝致します。

(十和田市・鳩正宗さん)青森県十和田市で鳩正宗・八甲田おろしという地酒を製造販売しています。震災以降、地元消費の落ち込みが激しく、元気がないのが現状です。私どもにできることは、まずは地酒で地元を元気にすること。是非とも、青森・十和田の地酒を応援して頂きたいと思います。

(八戸市・八戸酒造さん)漁師町八戸で「陸奥八仙」というお酒を造っています。新鮮な魚介を始め、様々なお料理と共に楽しんで頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

(八戸市・八戸酒類㈱八鶴工場さん)「蔵物語」では口当たりの良さと味の幅を、「南部史」では山廃という製法の個性を、生貯蔵酒では新酒らしい風味をご賞味頂けます様に、タイプの異なる純米酒を用意致しました。末広がり(八)の縁起物(鶴)を懐に入れる(飲む)という洒落の気持ちでお楽しみ下さい。

(五戸町・八戸酒類㈱五戸工場さん)「如空蔵」の酒造りは、蔵井戸の湧き水を汲み上げ、清澄な大気の中で醸した地酒です。「五感で醸す手造り」、低温長期型醗酵の南部流儀と十号酵母にこだわり、「ピュアで淡麗」「ふくよかな旨味」「喉越しにいい後味」をさらに磨き、五戸ならではの新しい地酒の旨さに挑戦し続けております。

(おいらせ町・桃川㈱さん)「桃川純米酒」=米の旨味を充分に活かした、まろやかで、コクと旨さが楽しめる酒。全国酒類コンクール純米酒部門2008年第二位。2004年第一位。「ねぶた淡麗純米酒」=純米酒に淡麗な味わいとスッキリした喉越しを求めた辛口酒。全国酒類コンクール純米酒部門2009年・2008年第一位。

(盛岡市・㈱あさ開さん)南部杜氏の郷、岩手の御酒です。現代の名工・黄綬褒章受賞の南部杜氏・藤尾正彦が南部流伝承の寒仕込製法で毎年丁寧な酒造りを行っています。岩手のお米に拘り、仕込み水は環境省認定「平成の名水百選」に選出された「大慈清水」を使用しております。平成以降、全国新酒鑑評会19回連続入賞、内16回金賞受賞蔵。

(盛岡市・桜顔酒造さん)はなはだ微力ではございますが、復興の一助になればと思っております。出品酒「特純・南部冨士」どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

(盛岡市・菊の司酒造さん)全国からの応援により社員全員、元気に仕事をさせていただいております。岩手オリジナル酵母「ゆうこの想い」で醸した酒をご賞味下さい。

(八幡平市・㈱わしの尾)巌鷲山とも呼ばれた岩手山の麓で、その清らかな伏流水で仕込む「鷲の尾」は、ほぼ全量が岩手県内で消費される日本酒です。今の所販売先を増やす予定はありませんが、イベントに協力させて頂きたく、お酒を送り致します。ご感想をお聞かせ頂ければ嬉しく思います。

(北上市・喜久盛酒造さん)明治27年創業、岩手県北上市唯一の酒蔵・喜久盛酒造です。先の地震で蔵に大規模なダメージを蒙ってしまいましたが、幸いなことに従業員もお酒も無事でしたので、是非弊社の、震災を乗り越えたお酒を味わってみて下さい。

(一関市・両磐酒造さん)滋賀県産契約減農薬栽培農場で取れた「玉栄」。大粒の米質、醗酵よく、「玉栄」特有の香味深くまろやか。使用酵母は「ゆうこの想い」(岩手県工業技術センター)

(一関市・磐乃井酒造さん)〜ふるさとは負けない〜あの大震災を乗り越え、前へ踏み出そう

(仙台伊澤家勝山酒造さん)皆様には今回の震災で沢山の御支援を賜り、心より感謝申し上げます。戦国武将で名を馳せた独眼流こと伊達政宗公から続く仙台伊達家御用蔵「勝山」として、地元仙台宮城、東北の復興に努めて参りますので、引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

(大崎市・一ノ蔵さん)長く大きな揺れで商品は瞬く間に崩れ落ち、倉庫は酒と破瓶の地獄と化しました。「一日も早く酒を醸したい」全社員が心の拠り所にして復旧に取り掛かりました。途中くじけそうになった時には、皆様の励ましが後押しとなり、頑張ってこられました。

(塩釜市・㈱佐浦さん)震災以来多くの皆様方より暖かいお見舞いやご支援をいただき本当にありがとうございます。今は1日も早く完全復旧を成し遂げ、「日本酒のチカラ」で、より多くの皆様に「安らぎ」や「潤い」をお届けできるよう、社員一丸となって頑張って参ります。

(大和町・大和蔵酒造さん)超辛口、日本酒度+20でおなじみの清酒「雪の松島」。今回ご提供しますお酒は、その対極にある-18度の超甘口の純米酒です。甘口と言ってもスッキリとした、その味わいは、食中酒としても利用できる一品です。

(冨谷町・内ヶ崎酒造店さん)当社は1661年(寛文元年)以来350年休むことなく酒造りを続けている、宮城県内で最も古い酒蔵です。南部杜氏が伝統的な寒造りで丁寧に醸す酒は、すっきりした中にも米の味わいのある上質な酒です。

(会津若松市・末廣酒造さん)創業は1850年(嘉永3年)です。風評被害にも負けず頑張っています。皆様のご支援宜しくお願いいたします。

(会津若松市・髙橋庄作酒造店さん)会津の米・水・人で造りあげる「土産土法(どさんどほう)」の純米酒蔵です。

(会津若松市・山口合名会社さん)創業は1649年で、会津藩の歴史とともに歩む。昭和初期には全国清酒品評会で日本一になっています。蔵自体は小さくても良質な酒造りをモットーに造りを行っており、特に辛口・純米・純米吟醸が好評です。

(会津若松市・辰泉酒造さん)今こそ日本酒再発見のとき!旨い料理と旨い酒で笑顔を増やしましょう。

(会津若松市・花春酒造さん)「会津の良さは酒の良さ」をキャッチフレーズにお酒を造って290年。人々の心に花のような明るさと春のような和やかさを取りもどしましょう。

(喜多方市・小原酒造さん)被災地からがんばります。よろしくお願いします。

(喜多方市・夢心酒造さん)いつまでも福島県を応援して下さい。お酒の購入はリカーショップオオタキ(浅草2-11-11)へお願いします。

(喜多方市・笹正宗酒造さん)笹正宗は初代(1818年、文政元年)の頃より品質第一主義を頑固に守り続け、現在も手造りの良さを残し、米・水・気候全てに恵まれた立地を最大限に生かした、独自の酒造りに取り組んでいます。是非、ご賞味下さい。

(喜多方市・喜多の華酒造場さん)小さな酒蔵です。社長が杜氏・営業・瓶詰めと全部ガンバッテます。

(二本松市・奥の松酒造さん)福島は震災・原発・風評被害と厳しい環境が続いておりますが、弊社としては安全で高品質な商品をお届けできるよう日々考えております。日本酒で東北を、日本を盛り立てて行きたいと思います。

(二本松市・檜物屋酒造店さん)有り難うございます。皆様方の心からの応援に深く感謝申し上げます。東北福島の素晴らしい自然の恵みから育まれた、おいしいお酒を皆様にお届けします。私達は頑張ります。日本は一つ、東北は一つ、福島は一つ。絶対に負けません。

(本宮市・大天狗酒造さん)弊社の創業は明治5年。福島県のほぼ中央に位置する本宮市にあり、伝統を味を醸しだしております。「みずいろのまちもとみや純米酒」は、ふくらみのある芳醇な香りが心地よい、やや辛口のお酒です。クリーム料理等と相性がとても良いです。

(郡山市・若関酒造さん)当社の酒造りは文久年間にさかのぼり、その後昭和36年に社名を現在のものに変更し、営業範囲を関東圏まで拡大して現在に至っております。阿武隈山系の湧き水を仕込み水に使い、淡麗な中にも含香・含み味のある酒造りを目指しています。

(郡山市・笹の川酒造さん)1765年(明和2年)の創業以来、酒一筋に歩んでまいりました。今回の震災では軽微とは言えない被災がありましたが、お料理とともに、ながく楽しんでいただける酒を目指して頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(田村市・玄葉本店さん)福島県のお酒、よろしくお願いいたします。

(白河市・大谷忠吉本店さん)震災で土蔵壁の崩落がひどく修繕ままならぬ状況ですが、タンクに眠る酒は無事です。地元消費がメインの小さな蔵ですが、この機会に是非多くの方に味わって頂きたいと考えています。

(磐梯町・榮川酒造株式会社さん)伝統ある三社祭が中止された事は誠に残念です。その代替と言っては誠に恐縮ではございますが、被災した地域の地酒を集め、復興への支援としていただき、また浅草の活性を願うこのイベントは誠にすばらしい企画と思っております。その一助になればと考え、是非出品させていただきます。

(西会津町・栄川酒造合資会社さん)伝統を大切にし、常に新商品開発にチャレンジしています。

(南会津町・開当男山酒造さん)福島県に元気を下さい。皆で元気になりましょう。

(南会津町・会津酒造さん)東北、特に福島は風評被害の多い地区ですが、負けずに頑張りたいので応援よろしくお願いします!

(会津坂下町・曙酒造さん)皆様の暖かい心にふれて感動しております。曙酒造は福島県会津坂下町にて年間500石を醸す小さな蔵です。原料米など地元にこだわり蔵人とともに心に残る旨い日本酒を目指し進化してまいります。復興へ向けて出来る事から少しずつ暖かい心を届けたいと想います。

(猪苗代町・稲川酒造店さん)当社は1847年(嘉永元年)創業以来、品質第一の伝統を頑固に守り続けております。出品いたします酒は、ふくしまの恵が育んだ「福島県ブランド認証産品」です。「純米吟醸無ろ過原酒 七重郎」爽やかな香りとしっかりした旨味が特徴です。

(矢祭町・藤井酒造店さん)東京都葛飾区の「葛飾酒作り本舗」と当社のコラボ製品を出品します。葛飾区を代表する堀切菖蒲園から名前を取り、ラベルのデザインも二代歌川広重の「三十六花撰 東京堀切菖蒲園」をモチーフにしています。

(国見町・国見町ふるさと工房さん)太陽の恵みをいっぱいに受け、手間を惜しまず情熱を注いで育てられた、果物王国・福島県国見町産の完熟桃「あかつき」を使用した、さわやかな甘さと、豊かな香りのフルーツワインです。

(水戸市・吉久保酒造さん)「一品」は、いばらきの風土にどっしりと根をおろした清酒です。選ばれた米を磨き、良質の水を使い、良き杜氏にめぐまれて、量をおさえ、ていねいに造り、絶妙な風合いの中に豊かな味わいを引き出した酒です。辛口を辛さではなく、美味(うま)さに感じさせる、芳醇な酒です。

(水戸市・明利酒類さん)当社は水戸市に江戸時代末期の安政年間に創業しました。昭和43年に販売を開始した「明利小川酵母」は、後に日本醸造協会10号酵母として登録され、全国の酒造家から高い評価を得ております。平成7年には新酵母M-310を実用化。10号酵母より分離選択された「ふくみ香」の高い酵母として好評です。

(大洗町・月の井酒造店さん)当社は創業1865年(慶應元年)。日本民謡「磯節」の発祥の地(当事の)磯浜村で「松前屋」の称号にて酒造りを始め、漁舟の出舟・入舟に欠かせない祝酒として愛飲されて来ました。「うま口」が特徴になっており、最高品質の米を研磨し、昔ながらの手造りで醸しました地酒です。

(日立市・椎名酒造店さん)大震災にもめげず湧き出づる、名水の誉れ高い、弱アルカリ性の軟水と極上の酒造好適米を使い、当主自らが造っています。こんな真ごころのお酒の一献で、元気を取り戻して下さい。元気浅草の1日も早い復活を願い上げます。

(日立市・森島酒造さん)日立市北部の海岸街で醸す、創業1869年の造り酒屋です。4代目社長と近代日本画の巨匠・横山大観先生は深い交友があり、終生ご愛飲下さいました。ブランド「大観」は先生による命名です。ラベル等のロゴも先生の手による揮毫を印刷したものです。

(常陸太田市・井坂酒造店さん)飲んでうまい酒をモットーに酒造りをしています。味のある日本酒を少しでも多くの方々に飲んで頂きたいと願っております。

(常陸太田市・岡部合名会社さん)明治8年創業以来、地酒のもつ良さをいかに継続していくか、ということで、いい米といい水と心が通う仲間たちで、手造りの精魂込めた酒造りと信念を受け継ぎ、こだわりの中にも心を伝える酒造りをめざしております。

(常陸大宮市・根本酒造さん)前代未聞の災害でしたが、私達は元気です。地震に屈しない茨城の蔵元の心意気を御覧下さい。

(笠間市・磯蔵酒造さん)「酒は人ありき・・・人々の喜怒哀楽と共にある、何気なくても大切な日常」をテーマに、たくさんの人々との関わり合いの中で、米の味と香りのする「ライスイ」な酒に仕上げます。

(笠間市・須藤本家さん)「酒・米・土・水・木」を家訓とし、自然の循環系リサイクルの中で酒造りを行っています。この度の大震災では樹齢800年来の木々に助けられ、瓦は5棟程の葺き等で大変ですが、軽微な方だと思います。これから日本の復興、日本酒の復興に努めていく所存です。何卒、御支援の程、お願い申し上げます。

(結城市・結城酒造さん)このたびの大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。私たちにできる事は皆様に喜んでいただけるお酒を造ることです。出品酒の銘柄名「結(ゆい)」には、人と人とを結ぶという意味も込められており、地元・地域の活性化につなげていけたら、と思っております。

(結城市・㈱武勇さん)連合試飲会@浅草開催に感謝いたします。ニッポンの食文化Sakeを、元気につなげていただけると幸いです。日本酒で日本を、浅草を元気にしてきましょう。

(桜川市・西岡本店さん)1782年(天明2年)の創業以来約230年、筑波山の伏流水と地元の厳選された米で醸した「花の井」は、味わい深い旨口酒としてご好評いただいております。

(筑西市・来福酒造さん)茨城がんばってます。浅草で会いましょう。

(常総市・山中酒造店さん)「一人娘」の酒蔵は鬼怒川のほとりにあり、八代続く古い蔵である。一人娘を育てるように、誠意と愛情を込めて酒を造る。鬼怒川の軟水を使用した、口当たりのまろやかな淡麗辛口型。

(古河市・青木酒造さん)五県の蔵を応援していただきまして、大変ありがとうございます。震災・風評被害に負けずがんばりたいと思います。

(境町・萩原酒造さん)境町は利根川流域の恵まれた水利を活かして、室町時代から交通の要所として栄えました。当社は創業1855年(安政2年)。初代・藤右衛門から150余年の歴史を刻み、現在で六代目。中国の「興至れば酒を酌み、興さめればそれを補う人生の哀歓とともに酒ありて、それを酒徳という」から「徳正宗」と命名いたしました。

(潮来市・愛友酒造さん)茨城も少なからず被害を受け、一時は途方にくれましたが、元気を取り戻し、社員一丸となってがんばって居ります。浅草の粋なお取りはからいに感謝です。

(石岡市・石岡酒造さん)永年培われた技術を駆使し高品質で安心・安全な製品を皆様にお届けするため、検査合格米だけを全量自家精米し、すべて自社醸造を行い、最高の製品を最良の状態で皆様にお届けすべく心がけております。又、昨年より社員による米造りも行っています。

(石岡市・白菊酒造さん)当社は1805年(文化2年)創業の造り酒屋です。今回の商品は、大吟醸と純米吟醸を出品いたしました。大吟醸は香り高いフルーテイーな吟醸香と軽やかな味わいが楽しめます。純米吟醸は吟醸の香りとスッキリした味の調和がとれた商品です。

(石岡市・府中誉㈱さん)常陸国府・石岡の銘酒「府中誉」です。味わいやわらかな「悠久純米酒」をお楽しみ下さい。

(つくば市・浦里酒造店さん)がんばっと茨城!

(取手市・田中酒造店さん)創業356年。茨城県内で7番目に古い企業・取手市の田中酒造店。地産地消にこだわり、取手の水・取手の米を使った、本物の地酒です。手造りの味わいもどうぞ、お楽しみ下さい。

<以上>

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて444連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">