常連さん

 先日「ちんや」と同じ雷門通りにある、鰻「やっこ」の御主人と話していたら、永年御店へ通って下さった、常連さんが最近お亡くなりになった、ということでした。

 永いおつきあいだったのだそうで、さぞ残念なことと思います。お悔やみ申し上げます。

 聞けば、一代で世界に製品を輸出する会社を興した、やり手社長なのに、そのことを知らなければ、そうはゼンゼン見えないお爺ちゃんだったとか。

 その話しを聞きながら思ったのですが、その世代より下の世代になるにつれて、お客様と店のつながりが、だんだん希薄になってきているような気がします。

 その原因はハッキリしています。

 インターネットで店を選ぶからです。

 インターネットのランキングで店を選ぶからです。

 以前インターネットがない時代は、店選びの原則は口コミでした。

 口コミの場合、特定の個人の主観に左右されるので、ランキングより不確実のように見えます。しかし昔は、自分の舌と自分の目で、店の好悪を判断できる、大人のお客様がたくさんおいででした。

 だから特定の個人であっても、そういう方に問い合わせれば、実は結構確実に良い店が選べたのです。

 そして、そうした問い合わせを繰り返している内に、問い合わせていた側の人も、自分の舌と自分の目で、店の好悪を判断できるようになっていくのが通例でした。

 そういう場合、

お客様「○○さんに、この店のことを聞いて来たんですよ!」

店の人「ああ!○○さんのお知り合いでしたか!」

というやりとりがあったものです。今時は、そういうやりとりが減ったように思います。

 「ランキングで上位だったから来ました!!」じゃあねえ、主体性無しと表明しているようなもんですからね。あまりそうは仰らないですよね。

 そもそものキッカケがそんな調子なので、今時は常連さんへと発展しにくいのだと思います。

 もちろん、それでは寂しいので、「ちんや」メンバーズ・カード会員様には、「記念日割引」の制度を作ったりして、なんとか距離感を埋めようと工夫しています。

 「○○さんに、この店のことを聞いて来たんですよ!」

の一言を、飲食店はとても喜ぶものだ・・・そのことを知っていて損はしませんよ。

追伸

 義捐金込み価格の仙台牛メニューを提供してまいりましたが、めでたく完売いたしました。ご注文いただいた皆様に御礼申し上げます。収益は被災地に贈ります。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて437連続更新を達成しました。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 「ちんや」創業130年記念サイトは、こちらです。「すき焼き思い出ストーリー」の投稿を募集しています。

 Twitterもやってます。こちらでつぶやいています

 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">