古典芸能・最新形

正月はEテレを視ることが多いです。

正月の民放はやかましいからです。

今年もEテレで邦楽の番組をやっていたので、視ていますと、それは

「すごいぞにっぽん!古典芸能・最新形」という番組でした。

最近は、とにかく「すごいぞにっぽん!」と言わずにはおられない世相のようで、私は、そこが大変気になるのですが、正月から四の五の言うのは止めて視ておりますと、邦楽の革新に取り組んでいる方々を特集した番組のようでした。

面白かったのは、戦前の邦楽の革新の在り方と、現代の革新の在り方の違いです。

戦前の邦楽家はサウンドを改良しようとしました。西洋の楽器と比べて、音の迫力で劣っていたからです。

八十弦の琴とか、

「豪弦」というコントラバスのような巨大な三味線が登場しました。この三味線は立って、弓で弾きます。

しかし、こうした試みはあまり評価されず、現代の邦楽家は西洋音楽に対抗するより、西洋音楽と融合する方向に進んでいるようです。

例えば、MARU-YAというグループが紹介されていましたが、これは、琴・作曲の中井智弥さんと、三味線・唄の山本ゆきのさんのユニットです。番組では、さらに西洋のドラムとベースが加わっていました。ゆきのさんは着物ではなく、セクシーなドレス姿。

NHKさんは人間国宝の方とかを紹介することが多いですが、今回の特集は斬新だなあと拝見しました。

そして、この番組で私が、

そう!そう!と思ったことがありました。それは、コメンテイターとして出演していた、バレエの草刈民代さんのコメントです。草刈さんは、

伝統の革新に取り組んでいると、伝統の本質に気づく場合があると思います。

とコメントなさっていました。至言と思います。

そして伝統料理にも、同じことが言えると思います。私のカレー卵やヨーグルト卵もそうです。

<この話しは長くなりそうなので、続きは明日の弊ブログで>

追伸

インターネットの『Rettyグルメニュース』「平成生まれがゆく「東京名店物語」」にお採り上げいただきました。

文は平成生まれの山口祐加さん。若い方が老舗店に関心を持って下さるのは、嬉しいですね。是非ご覧ください。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.878連続更新を達成しました。すき焼き「ちんや」六代目の住吉史彦でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">