しらべよう!世界の料理

『しらべよう!世界の料理』を読みました。

いや、全部読んでいないので、「読みました」は言い過ぎでした。訂正します。なにしろ全7巻もあって、本が自分で立てるくらいの厚みですから、全部は読んでおりません。

書かれたのは、世界の料理総合情報サイト e-food.jpを運営なさっている、青木ゆり子さん。労作に頭が下がります。

この御本は、実はお子さん用です。しかし、大人が読んでも、かなり勉強になります。最近私は、すき焼きの卵にカレーオイルやヨーグルトを入れているので、インドとブルガリアから読みましたが、知らないことばかり。お子さん向けの本は、大人が読んでもたいてい役に立ちますね。

そう言えば、私が自分の店で食育講座をやった時も、面白がっていたのは、どちらかと言うと、つきそいで来ている親御さんでした。

すき焼きの歴史は面白いし、「ご馳走様」の語源をご存じない親御さんが多かったりして、「勉強になりました」と言っていただきました。

一方、お子さんの目が輝くのは、肉を自分でカットする場面くらいかな。

「食育は子供の為ならず」

とは私の名言(?)です。

さて、世界の料理に話しを戻しますが、青木さんの御本を読んで、私が本当に興味を持っているのは、純粋な郷土料理ではなく、異文化と接した料理だということが、あらためて分かりました。

例えば、カレーについてですが、

インド人はカレー粉を使った料理を「カレー」と呼ばない、

日本にカレーを伝えたのは、インド人ではなくイギリス人である、

といったことが、お子様向けの本ではありますが、書かれていました。

さらに日本人は、カレーそば、カレーうどん、カレーすき焼き、中華風カレーを創作していきますが、それはまあ、さすがにお子さん向けの話題ではなく、大人の食育にまわした方が良いのでしょうね。

刊行、誠にお芽出とうございました。

 

追伸1

「ブーストマガジン~人生の楽しさを加速するメディア~」(ネットメデイア)に「適サシ肉」の件を載せていただきました。ありがとうございます。

追伸2

拙著は好評(?)販売中です。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

東京23区の、全ての区立図書館に収蔵されています。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.637日連続更新を達成しました。

 

Filed under: すき焼きフル・トーク,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">