鬼十則①

弊店のお客様であり、学校の先輩でもある柴田明彦さんが本を出されました。

題して『ビジネスで活かす電通「鬼十則」』

柴田さんは広告大手・電通で要職を務められた後独立。企業人の人材育成をなさったり、大学でビジネスを教えたりなさっています。

さて「鬼十則」とは、電通の四代目社長で「中興の祖」と言われる吉田秀雄が1951年(昭和26年)に制定した、社員の行動規範です。

「取り組んだら放すな、殺されても放すな」

「周囲を引きずり回せ」

「摩擦を怖れるな」

といった激しい言葉が目を引きます。

私の知人にも電通社員はおりますので、この十則のことは以前に聞いたことがありましたが、「鬼」とか「殺されても」という文言に、私は良い印象を持てませんでした。今回も正直申して、気が進まない心持ちで本を開きましたが、結果は読んで良かったです。

この御本は、もちろん「鬼十則」の10条を解説していく本ですが、柴田さんなりのビジネス経験、洞察をベースにして語っているので合点し易く仕上がっています。

この本では「十則」が、単なるモーレツ一方ではないということが指摘されます。

激しい言葉の合間に柔和な表現がひょこっと出て来るのですが、それについての解説に、私はとても共感できました。例えば第2条は、

「仕事とは、先手先手と働き掛けて行くことで、受け身でやるものではない」で、

一見攻撃的なビジネスを推奨しているように見えますが、それは違うと柴田さんは言います。

営業先に対して「利他」の心・協業して行く心を持つことが「働き掛け」だと言います。相手と一緒に無から有を創りだすことを勧めているのが、この条文だと解釈されるのです。

この解釈を、私は深く頷きながら読みました。

現在私は社外のビジネスマンから営業を受ける立場ですが、彼らはとにかく「専門家としての独自面」や「あるべき論」が多いです。「お手伝いさせて下さい!」と言いつつ、その気は全く無くて既存商品を売り込みたいだけ。

浅草の商店や飲食店は彼らの草刈り場です。小銭を持っているからですね。

そういう場面を目撃する度に、私は日本経済の将来を悲観しておりまして、このような御本が参考にされるべきだと思う理由は、そこです。

若きビジネスマンに読んで欲しいものです。

追伸①

年末年始の営業案内です。

年末=11月26日から12月31日まで休まず営業致します。

年始=1月1日のみ休業し、2日から12日まで休まず営業致します。

どうぞ御利用下さい。

追伸②

一冊丸ごと「すき焼き大全」とも申すべき本が出ました。

タイトルは『日本のごちそう すき焼き』。11月19日平凡社より刊行されました。

この本は、

食文化研究家の向笠千恵子先生が、すき焼きという面白き食べ物について語り尽くした7章と、

全国の、有志のすき焼き店主31人が、自店のすき焼き自慢を3ページずつ書いた部分の二部で構成された本で、

この十年の「すきや連」活動の集大成とも言える本です。私も勿論執筆に加わっています。

是非是非お求めください。

弊店の店頭でも販売しますし、こちらからネットでも購入できます。

是非。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.762日連続更新を達成しました。

 

 

 

 

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">